えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

2o24年 10月 庭の山野草(3)

2024年10月30日 | 山野草

きょう朝は13.5度 昨夜の雨 10ミリ 日中は晴れて25度あります。

もう10月も終わりそう。。 庭に咲く山野草を残します。

 

キジョウロウホトトギス(10月27日 撮影)

 

 

 

 

「白花フジバカマ」夏の猛暑で立ち枯れ、ここだけになりました。

以前 一度だけ「アサギマダラ」が飛来し、何度も庭を廻っては「フジバカマ」に止まってくれました。

白花フジバカマ

 

「斑入り葉キケマン」黄色い花が咲きます・・

斑入り葉が気に入って触ると嫌な匂いがしますが。。生け花に使います。

斑入り葉キケマン

 

 

 

 

野鳥さんからの落とし物で「ホソバヒイラギナンテン」が生えました。

いま 黄色い花が咲き始め細い葉がいいですね(花後に実がつくので野鳥が食べに来ます。)

ホソバヒイラギナンテン (10月30日 撮影)

 

 

 

 

きょう朝 みっけ~♪「利休草」の実が弾けてた。

利休草の実 (10月30日 撮影)

 

 

 

 

 

 

 

6月3日に撮ってる「利休草」の花も、茶花に使われます。

利休草の花 (2024年 6月3日 撮影)

 

庭には こんなのも顔を出します。

キツネノタイマツ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o24年 10月 庭のばら(2)

2024年10月29日 | 庭のばら

きょう朝は15度 小雨降ったり止んだり曇りで18度まで

庭に咲いたバラ、10/23~10/29日まで撮りためたのを並べます。

この夏の酷暑で枯れた子もあり、蕾みがつかず、ポツリ、ポツリ~~

庭の景色は撮れません。。

HT・桜貝

 

 

FL・紫の園

 

 

 

 

FL・うらら

 

 

アルシュディック ジョセフ 

 

 

ER・クレア・オースチン

 

 

 

 

 

 

ER・アンブリッジ ローズ

 

 

シェーラザード

 

 

アルテシモ

 

 

ER・ローズ・ポンパドール

 

 

パフ・ビューティー

 

 

ER・リッチ・フィールド  エンジェル

 

 

 

 

HT・ルージュ・メイアン

 

 

月月粉

 

月月粉

 

 

HT・ソニア

 

 

FL・ゴールド・バニー

 

 

HT・ピエール・カルダン

 

HT・ピエール・カルダン

 

 

CL・グラハム・トーマス

 

 

 
 
 
 
ツル八女津姫
 
 
 
 
実生・コーネリア
 
 
 
 
千咲
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o24年 10月 カンピョウの実を細工 二弾。。

2024年10月28日 | あれこれ

きょう朝は17度 朝は雨のち曇りで21度まで 雨量は15ミリ

5月にカンピョウを初めて苗から栽培出来て収穫したのが2個でした。

一つ目の実は硬い実で収穫し「カンピョウ細工」ができました。 

1つ目のカンピョウ細工

 

2つ目の ↓  の画像の左側、未熟な実で蔓が枯れて仕方なく採った実

中の種を出し乾かすも いつまでも柔らかく上部が溶けました。。

 

 

↑  の左側の実を兎に角 乾燥 乾燥、何とか残したいと思案するも・・・

もろくヒビが入ってるとこをカットし使いました。

実が薄いので、内側に布を貼っては乾燥を3回繰り返し乾かしました。

(少しは補強できた様ですが、柔らかくもろいのです。)

 

 

プリント柄の布を使い、キルト綿と裏布を当てプリント柄の花を絵取ってチクチク針仕事・・

出来た布をカンピョウに被せて こんな壁掛けにしました。

これで 2つのカンピョウの実を残すことが出来たかな~??

 

 

庭にも吊るしてみました。

 

 

 

 

 

10/29日 追加しました。

 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o24 10月 庭に咲くミステリーローズ 3種

2024年10月27日 | 庭のばら

きょう朝は17度 曇り空で日中25度あります。

 

庭に咲くミステリーローズがやっと秋のバラらしくなってきました。

我が家のミステリーローズ 縁あって仲間いりし三種あります。

夏の暑さで花びらも本来の枚数がない。。夏バラから秋のバラになってきました。

まず 我が家で大きくなったミステリーローズから・・・

ミステリーローズ

 

 

 

 

やっと 赤い新梢が伸びて秋らしくなりました。

ミステリーローズ  (10月27日 撮影)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
道路側のミステリーローズ 
 
 
道路側のミステリーローズ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2022年 11月に仲間入りした二種の挿し木苗を戴き
我が家に仲間入りした「神辺廉塾の薔薇」と「長崎市内平戸の瑞玉」
ミステリーローズを並べます。
 
神辺廉塾の薔薇
 
 
咲き始めはピンク色から濃い色合いで夏に咲くと花びらの枚数が本来のようになくて。。
これから先を楽しみに愛でたいです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
三種目は 長崎市内 平戸のミステリーローズ「瑞玉」
 
平戸のミステリーローズ 「瑞玉」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
花の展開が速くてうっかりしてると咲ききってるんです。
ピンクの可愛いバラです。
 
 
 
 
 
平戸のミステリーローズ ・ 瑞玉  (10月27日 撮影)
 
 
 
2023年 4月16日に「瑞玉」の花びらを数え 64枚ありました。
 
 
瑞玉・花びら (2023年4月16日 撮影)
 
 
 
 
「庭のばら」は猛暑の影響で、いえいえ手入れが出来ていません・・・
蕾みが出来てても先客の「タバコガの幼虫」が大穴を開けてるんです。(泣)
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o24年 10月 庭の山野草(2)

2024年10月25日 | 

きょう朝は13度 朝イチは冷えすぎで一枚羽織って指先が冷たい、お日さんが出て窓辺は暖かいです。

夏の猛暑で山野草も葉が枯れ込んで下葉が育っての花見が出来てる。

庭に咲いてる山野草を並べます。

サクラタデ (10月12日 撮影)

 

 

マツカゼソウ (10月12日 撮影)

 

 

ナギナタコウジュ (10月12日 撮影)

 

 

アキチョウジ (10月14日 撮影)

 

 

アキチョウジ

 

「セキヤノアキチョウジ」は草丈が高く伸びて枯れ込み下の方から新たに伸びて

「アキチョウジ」よりも繊細な花が咲いてお気に入り

花びんに活けて水揚げもよく長く楽しめる。

セキヤノアキチョウジ (10月24日 撮影)

 

 

 

 

「白花ホトトギス」 二種あり シベが異なりどちらも好みです。

白花ホトトギス (10月21日 撮影)

 

 

白花ホトトギス (10月23日 撮影)

 

 

 

 

「タイワンホトトギス」 西日が当たり葉焼けし株も枯れ込んでる

タイワンホトトギス (10月23日 撮影)

 

 

 

 

 

コウヤボウキ (10月21日 撮影)

 

 

コウヤボウキ (10月24日 撮影)

 

 

タカネハンショウヅル (10月24日 撮影)

 

 

シモバシラ (10月22日 撮影)

 

 

トキリマメ (10月25日 撮影)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする