えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

10月 秋に咲くバラ (2)

2019年10月30日 | 庭のばら

続いて  10月21日から「庭のばら」が咲いたのを載せます。

秋バラは色合いも深みが出てとても綺麗な姿をしてるので

庭に居る時間が長くなり、何枚も撮りたくなります。

アリスター ステラ グレイ  (10月21日  撮影)

 

 

 ツル八女津姫  (10月21日  撮影)

 

 

ヌルマハル  (10月22日  撮影)

 

 

 プリンセスふくやま  (10月22日  撮影)

 

 

ダイヤモンド グレー  (10月23日  撮影)

 

 

 アンブリッジ ローズ  (10月23日  撮影)

 

 

ピンク グルーテンドルスト (10月23日  撮影)

 

 

 グルス アン テプリッツ  (10月23日  撮影)

 

 

 コーネリア  (10月28日  撮影)

 

 

 

 コーネリアの実生から咲いたバラ (10月28日  撮影)

 

 

 うらら  (10月28日  撮影)

 

 

 アルテシモ  (10月30日  撮影)

 

 

 ゴールデン セレブレーション  (10月30日  撮影)

 

 

 

 

 

 ミステリーローズ  (10月30日  撮影)

 

 

 

 

 

ミステリーローズ  (10月29日  撮影)

 

ダリアの花を頂いた。見事なお花で圧巻です。

ダリアの花の名前を聞いたのですが、大きい花が 「秋田美人」?「アキタビジン」?

他のは カタカナの名前を それぞれ教えて貰ったのだけどなぁ~ ???

花遊び  (10月29日  撮影)

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月 秋に咲くバラ (1)

2019年10月30日 | 庭のばら

秋も深まり朝夕は肌寒くなって  秋バラが色濃く綺麗なのです。

と言っても花数は少ないですが「庭のばら」の追っかけをしてます。

10月17日以降に咲いた姿を順に残します。

 

 ローズ大阪  (10月17日  撮影)

 

 

 ラブ

 

 

 スヴニール・ド・ラ・マルメゾン  (10月18日   撮影)

 

咲き進んだ マルメゾン 2日とも雨に濡れました。

 (10月19日  撮影)

 

 

 クロッカス  ローズ  (10月19日  撮影)

 

 

 ヘレン ノード  (10月19日  撮影)

 

 

 アリスター ステラ グレイ  (10月19日  撮影)

 

 

 メアリーローズ  (10月19日  撮影)

 

 

 プリンセスふくやま  (10月20日  撮影)

 

 

 (10月21日  撮影)

 

 

 かおりかざり  (10月20日  撮影)

 

 

ルージュ メイアン  (10月21日  撮影)

 

 

スノーグース  (10月21日  撮影)

 

 

 ラベンダードリーム  (10月21日  撮影)

 

 

 リッチ フィールド エンジェル  (10月22日  撮影)

 

 

 玉藻  (10月22日  撮影)

 

 

 アップで一枚

 

 

 マダム・イザック・ペレール  (10月22日  撮影)

 

 

花遊び  (10月29日  撮影)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月 庭に咲く山野草

2019年10月22日 | 山野草

きょうは  天皇陛下の即位礼で朝からテレビで日本の歴史と伝統儀式に魅了。

さて  庭に咲く山野草  毎年時期がくれば律儀に咲いてくれます。

猛暑で夏越しが出来ず芳しくないのもあるけど花が咲いてくれて嬉しいです。

 

「カラスウリ」の花が何時もだと夕方から開花するのですが、

今年は白い花が見れず諦めてた。

朝  庭で白いものが・・

レース模様の繊細な白い花が咲いてました。こんな事は初めてです。

 カラスウリ  (10月10日  7時10分  撮影)

 

「キジョウロウホトトギス」は随分葉が傷んで少しだけ

 キジョウロウホトトギス  (10月18日  撮影)

 

 

 ホトトギス  (10月18日  撮影)

 

 

斑入りホトトギス  (10月19日  撮影)

 

 

 (10月19日  撮影)

 

 

ツルニンジン (10月19日  撮影)

 

 

 (10月20日  撮影)

 

「アキチョウジ」 と 「セキヤノアキチョウジ」   何処を撮っても撮り難い

どう撮ってよいのやら??

 アキチョウジ (10月22日  撮影)

 

「アキチョウジ」よりも繊細な 「セキヤノアキチョウジ」

「セキヤノアキチョウジ」はこの辺には無いのです。花友さんに種を送って頂いて

庭にいっぱい咲く。  こぼれ種でも育って嬉しいお花です。

 セキヤノアキチョウジ  (10月22日  撮影)

 

撮り難いけど。。

水揚げも良いのでお気に入りです。

 

 

 

 

 

「コウヤボウキ」も咲き出した。

 コウヤボウキ  (10月22日  撮影)

 

鉢植えで管理してる  「ロウヤ柿 」  水を切らして柿の実の発色がイマイチ。。

ロウヤ柿  (10月17日  撮影)

 

庭の 「シロモジ」  いつも実が着くものの実の中身が空っぽの実でした。

今年は実の表皮が割れて中身がポロポロ落ちて硬い実が入ってます。

「シロモジ」 山で実を拾って庭で育てたもの。また実生に挑戦します。

 シロモジの実  (10月19日  撮影)

 

庭にシジュウカラが来てる~♪

シジュウカラ  (10月17日  撮影)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金ゴマ収穫後のゴマの選別

2019年10月21日 | あれこれ

今日朝は13度  曇り空で18度まで

少し冷えるので動くしかない。。 庭の草取りをして体が温まった。

9月15日だったかな?  金ゴマを収穫して乾燥させてゴマの鞘が弾けてゴマの実が

ポロポロ落ちてた。

 

一応ゴマ粒とゴマの鞘など粗ゴミなどいっぱいあり

ゴマの収穫の大変さを体験しました。

 金ゴマ  (9月22日  撮影)

 

 ゴマ粒の中の粗ゴミをフウフウと吹いて飛ばす。

 何も道具が無いので厚紙で簡単な箕の様なもので代用

粗ゴミを飛ばした状態

 

ここから 一粒づつ、黒いゴミや未熟な実、小さな小さな石  などなど選別していく。

金ゴマの選別

 

右下の入れ物に選別ゴミが出たもの。左下が選別した金ゴマ

他の事もすることがあり、一気には片付けられず・・

 10月15日  撮影

 

ゴマの木はドライフラワーに活用したいので少し残し

まだ弾けてないゴマ粒もあるので鞘も残してる。。

 

 

ゴマの木を燃やして木灰を作っておくと

ワラビやコンニャクのアク抜きに使えると教わり

ゴマの木だけで灰を作ってもらい、金ザルで振るって保存してる。

(畑で育てて農薬も使ってないので体にも安心安全なものです。)

ゴマの木灰を作る  (10月6日  撮影)

 

ゴマの選別が完了。この時点で1升4合の量がある。

まだこの先 ゴマを水洗いし乾燥させる工程が残った。

早くゴマの香りと共に食べてみたいところですが、まだまだ  我慢  我慢。。

晴天が続く日を待ってるところ。 

金ゴマ  (10月15日  撮影)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のバラ

2019年10月17日 | 庭のばら

今日朝は9度  午後4時過ぎから雨になり日中22度まで

朝夕は肌寒くなって、夏バラから整った秋バラになっています。

庭の手入れが出来てないので葉っぱはボロボロでバラの花も期待出来ないけど。。

秋に咲くバラの美しさは格別です。

 

 月月粉

 

 

 

 

 

 

 

 

 ローズ・ポンパドール

 

 

 ブラックベリーニップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 ダーシーバッセル

 

 

 

 

 

 クロッカスローズ

 

 

 ジュード ジ オブスキュア

 

 

 ゴールデン セレブレーション

 

今年も「セキヤノアキチョウジ」がいっぱい咲いたので

庭の花を摘んで花遊びしました。

 

 セキヤノアキチョウジ、  セラトセカ・トリロバ、

ダーシーバッセル、  グレイス、  メアリーローズ

クロッカスローズ、  マダム・アルフレッド・キャリエール、

デア、  ジュビリディユ・プリンス・ドゥ・モナコ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする