えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

寒い朝

2013年11月29日 | 

今日朝は、軒下の温度計で氷点下2.5度、 日中8.5度まで・・・

霜が降りて、石臼に初氷が張って、台所は5度と冷えました。

 

石臼に初氷

 

 

 ルドベキア

 

庭木の葉もハラハラ散って  季節も移行してます。

我が家で 紅葉してくれる庭木が少ないです。  色鮮やかさがなくてさびしい。

シロモジの黄葉

 

 

シロモジの木にクリスタルを吊るしてる。

(シャンデリアが壊れ処分されたのをもらったもの。 庭木に数年吊るしてる。)

葉っぱが茂ってると見えないのですが、葉が落ちるとクリスタルが~~キラ~ン☆とします。

これからは、クリスタルセラピー  ??

仕事をしながら眺められてなんだか癒されます。

 

 

 

 

 

 

 八重桜

 

 

シダレモミジ

 

 

モミジの 苔玉

 

 

 嵯峨菊

 

 

 ネリネ (11月29日 撮影)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のばら (2)

2013年11月26日 | 庭のばら

きょうは 「庭のばら」 載せます。

11月に入ってから ポツポツ咲いたバラでした。

 

 ブラッシング ノックアウト

 

 

 紫雲

 

 

パットオースチン

 

 

 アンブリッジ ローズ

 

 

 メアリーローズ

 

 

 クロッカスローズ

 

 

 ジュビレディユ・プリンス・ドゥ・モナコ

 

 

 粉粧楼

 

 

CL・ パフビューティー  (11月24日 撮影)

 

 

CL・ セリーヌ・フォレスティユ (11月25日 撮影)

 

 

CL・ パレード

 

 

 バーガンディー アイスバーグ

 

 

ジャスト ジョイ (11月24日 撮影)

 

 

 シェークスピア2000

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のばら (1)

2013年11月24日 | ばら花だん

今日朝の気温1.5度  日中は17度あり、穏やかな日差しでした。

さて 秋バラの咲くのを楽しみにしてましたが、天候に阻まれてばかり、綺麗な姿が見られず

毎月 バラの様子を記録にしてるけど  こんなに少ないのも寂しいものです。

今日は11月に入ってからの 「ばら花だん」 に咲いた残りバラを載せます。

 

 アニバーサリー福山 (11月4日 撮影)

 

 

 アンネ

 

 

 朝雲

 

 

 スタンダード仕立て

 

 

 ゴールデンボーダー

 

 

 スピリット・オブ・フリーダム (11月6日 撮影)

蕾みが可愛くて 開花すると花びらがいっぱい詰まってるなんて

  想像がつかない・・・

大好きなバラなんです。

ほら~~~ ネ!!   

 

 

 

 グレイス

 

 

 アブラハム・ダービー

 

 

 ブルグント

 

 

 プリンセス・オブ・ウェールズ (11月16日 撮影)

 

 

マルガリータ  (11月24日 撮影)

この 優しい ロイヤルピンク が何とも素敵なバラです。

 

 紫  (11月24日 撮影)

 紫色のバラは 皆さんに素敵だと喜ばれるお花です。

 

 スピリット・オブ・フリーダムを飾る~♪

いっぱい咲いてくれたバラでした。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでかけ

2013年11月22日 | あれこれ

 

11月19~20日、那智勝浦にバス旅行に参加し行って来ました。

福山発 - 明日香村・ 石舞台 - 壷坂寺 - 谷瀬の吊り橋 - 十津川経由 - 熊野本宮大社 - 那智勝浦・ 「ホテル浦島」

寒い朝 6時出発で大阪で時雨たものの、明日香村に着いた時は雨もあがっていました。

歴史で名高い古墳  石舞台を見て回る。

 石舞台

 

 

 壷坂寺

 

紅葉が見られるのを楽しみにしてたが・・・

この秋は変な気候でしたから何処を見ても紅葉の色鮮やかさが~??

ほとんど葉っぱが変色し散ってたり・・・  でも、 柿の葉寿司は美味しかったです~♪

 

 

バスは十津川経由で 狭い道をくねくね曲がり酔い易い私にはキツイ!!

ここまで来たのだから 吊り橋も渡って来ました。 一度に渡れる定員は20人まで、

2班に分かれて渡るも~~ 吊り橋なので揺れる!!  揺れる!!!  下は見れなかったでッす。

中程から凄く揺れ ワイヤーを持たないと怖くて~~   渡ったら~また戻らなくては~~

復路は皆さんの後の方で渡って揺れを軽減??  少し余裕も出て回りの景色も~~カシャカシャ^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

十津川は2年前の大災害で至る所に大きな傷跡があり、

まだまだ大変な復旧作業をされてた。 元通りになるのは何時なんだろう。。

 

熊野本宮大社

 

熊野本宮大社にお参りし、一日中バスに揺られ 那智勝浦の 「ホテル浦島」 着

「ホテル浦島」 は 名湯で 忘帰洞など  お湯めぐりも 楽しみました。

 

20日の行程

那智の滝 - 橋杭岩 - 潮岬 - 三段壁 - 千畳敷 - 円月島 ~~ 帰路に 午後10時10分帰宅

 

 那智の滝

 

 

橋杭岩

 

 

 三段壁

 

 

 

 

 

 円月島

 

 天気もよかったのでやれやれ~~

無事に帰ってきましたが 新しいPCに変えて 早くも困ったチャンでした。。。

SDカードを入れても???   まごまご四苦八苦    やっとこ。。。。。

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の山野草

2013年11月16日 | 山野草

きょうの日中は穏やかな小春日和でした・・・

庭の山野草もだんだん地上部が枯れて少なくなってきました。

 

タカネハンショウヅルの綿毛

 

 

 

 

 

雲南イワギリソウ (11月14日 撮影)

 

雲南イワギリソウが2度目の開花でした。

花後の軸が残ってて種が出来てるか? (確認していない。。)

ツルイワギリソウと比べてみました。

花の咲き方も軸が伸びて咲くのと葉の付け根に花が着いたり

葉っぱも、随分違ってます。

 ツルイワギリソウ

 

 

 トキリマメ

赤い豆の鞘が弾けて黒い実がのぞいた!!

トキリマメ と よく似たのに タンキリマメがあります。

今年はタンキリマメには 実が着きませんでした。

↓ の画像の右側がトキリマメで、左側がタンキリマメの葉です。

タンキリマメの葉は少し厚めです。

 

タンキリマメ (左)  と  トキリマメ (右)

 

 

 コムラサキ

 

 

 キャラの実

 

 

サンシュユ も赤い実になりました。

 

 

 ケヤキの黄葉

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする