えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

「庭のばら」が咲き出した

2020年04月30日 | 庭のばら

全国に緊急事態宣言が4月7日に出てゴールデンウィークも外出自粛

新型コロナウィルス感染の影響でスティホーム

5月6日までは「家にいよう」 だったが

きょう  緊急事態宣言延長になりました。

 

家にこもっててもと  庭の手入れをしながら

日々過ごしてる。

庭の木々が青々と新緑に季節は移行し

「庭のばら」が咲き始めてる。

白モッコウバラ

 

 

(4月26日  撮影)

 

 

ミステリーローズも咲きだして

ミステリーローズ  (4月27日  撮影)

 

 

 

 

 

ミステリーローズ (4月29日  撮影)

 

 

(4月30日  撮影)

 

 

ハトヤバラも

ハトヤバラ  (4月16日  撮影)

 

 

 

 

クリスマスローズの花が終わって入れ替わりに

ハトヤバラが咲いてる。

(4月30日  撮影)

 

 

 

ナニワイバラ

 

 

 

 

 

月月粉(ユエ ユエ フェン)

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズの花を摘む

2020年04月25日 | 

この2~3日 寒の戻りで朝は冷えて部屋にいると

ストーブが欲しいです。

 

庭のクリスマスローズの花を全て摘みました。

少し、種採りしたいのは残してる。

長いこと庭を彩ってくれたクリスマスローズです。

クリスマスローズ  (4月21日  撮影)

 

まだキレイなのもあるので残して

湯揚げして飾って楽しんでます。

 

 

いただき物で初見のお花 

カンパニュラ  カロライン (4月25日  撮影)

 

 

カナダオダマキ

 

 

黒花オダマキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリスマスローズ  2度目の湯揚げで

水揚げもよく  きょう 25日 もシャキッとしてる。

少し  ドライにしようかな。。

 

 

庭のバラが咲き始めた。

ハトヤバラ   (4月25日  撮影)

 

 

ミステリーローズも

寒の戻りで気温が低いと ピンクに染まってる。

ミステリーローズ  (4月25日  撮影)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月 庭に咲く山野草

2020年04月23日 | 山野草

昨日から寒の戻りでしょうか。  風が冷たい寒い日が続く

きょう朝は 8度 で   14度まで ストーブをつける。

 

春に咲く山野草が庭で次々に咲き進み

そろそろ終盤になります。

庭で咲いてくれた山野草を並べます。

 

バイカカラマツ

 

 

八重咲きバイカカラマツ

 

 

 

 

 

いただき物の「ウブラリア・グランディフローラ」初めての開花です。

「ホウチャクソウ」に似てるが こちらの方が見応えあります。

ウブラリア・グランディフローラ

 

 

「ホウチャクソウ」も 咲いてるので・・

ホウチャクソウ

 

 

「カナダケシ」  「マント美人」と言われる葉っぱが傷んで

葉っぱが展開せずなんですが、咲いてくれました。

八重咲きカナダケシ

 

 

真っ白い八重咲きです。

 

 

いただき物ですが

「バイカイカリソウ」のような?

イカリソウ

 

うちの子を撮ってみました。 ↑  よく似てるのです。

 

 

 

名札に「千島ルリオダマキ」も いただき物

日陰に植えたので 色が薄いのでしょうか?

それとも「白花ミヤマオダマキ」かしら?

名札に「千島ルリオダマキ」と

 

追記 : くらちゃんから「チシマルリオダマキ 白花」と教えて貰ました。

光沢があり美しいお花です。ずーと居着いて欲しい。

 

 

こちらは 「ミヤマオダマキ」です。

ミヤマオダマキ

 

 

 

日本桜草も咲き進んでみな揃いました。

日本桜草

 

 

蜃気楼

 

 

甘えん坊

 

 

これは  ↓   野生種の桜草  楚々として好みです。

傍に「ジロボウエンゴサク」が蔓延り「二輪草」が見え隠れ

「アネモネ・シルベストリス」も咲いてる。

 

 

 

こぼれ種で咲いてくれる 「セリバヒエンソウ」

どこから来たのか?

セリバヒエンソウ

 

 

 

イワギリソウ

 

 

「ハナイカダ」 雌雄異株で  こちらは   ↓   雄花です。

ハナイカダ (雄花)

 

 

 

ハナイカダ  (雌花)

 

 

「老爺柿」  も 雌雄異株で花が咲いてる。

老爺柿  (雄花)

 

 

老爺柿 (雌花)

 

 

左側「雄花」 で右側が「雌花」の 「老爺柿」

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月 庭の様子を

2020年04月20日 | 

4月  草花も盛り盛りしてきた庭  週末の雨も2日間で40ミリ

庭を徘徊するくらいで家にこもってる。

庭の様子を撮り貯めたものを

 

八重桜も咲き鮮やかなボタンも咲きました。

 

 

 

きょう雨上がりに撮った (4月20日  撮影)

 

 

 

ボタン

 

 

ネモフィラ

 

 

ベロニカ・オックスフォード ブルー

 

 

原種チューリップ 枝咲き・フェナ

 

 

香りの良い  トリスティス

トリステイス

 

 

ツルハナシノブ  (ブルー)  (4月20日  撮影)

 

 

シラー・カンパニュラータ

 

 

ガーベラ

 

 

ボリジ (白花)

 

 

裏庭にクリスタルを吊るす。どう撮っていいのか?

雨降りに撮ってみた。難しい。

 

 

 

クリスタルセラピーに?

癒やしになるだろうか?

 

 

 

クリスマスローズの花を摘まなくては・・

 

 

 

ドワーフコンフリー

 

 

バラの葉も盛り盛りし庭の見回りしないと

バラゾウムシが多いこと

早咲き種が 咲き出した。

庭の様子  (4月20日  撮影)

 

 

 

 

白い花は 頂き物の「ミツカドネギ 」

「フクロナデシコ」は雨で倒れるし、茂るので

枝切りしたり間引くが旺盛です。

ミツカドネギ

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 日本桜草

2020年04月11日 | 

日本桜草   昨年の3月に植え替えをしてるので

今年は植え替え無しで開花を迎えた。

白花が増えて密植に  毎年同じ景色ですが

日本桜草

 

先日 お店で出会った「花子」と言う可愛い子

即   連れて帰り 仲間入り

 花子  (4月10日  撮影)

 

 

白花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「墨染川」か 「花車」なのか??

名札がなくなる。。

??

 

 

 

 

 

辰鼓楼

 

 

花が咲いてるうちに白花を間引きしてる。

咲いてるのを処分するのも辛いです。

 

 

 

 

 

裏庭は日陰なので  ~~ ヒョロヒョロ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする