えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

ダイヤモンドグレー

2009年11月30日 | 庭のばら

今日で11月も終わりです・・・
この1ヶ月、畑に植えるバラの苗を買いに
毎週お店通いしてHT系、FL系、CL、OR、と・・・
バラの花選びも大変です。

昨日の日曜日、一目惚れして連れて帰ったバラです!!
「ダイヤモンドグレー」 と云うバラ~♪
7輪の(蕾みも)花着きで1980円でした。
この子は家に置きたいので買って帰り即一回り大きな鉢に
植え替えしましたが画像を撮ってない。(汗)



ダイヤモンドグレー

3輪はカットして一晩水揚げしてました。
美しいバラです。
今日はダイヤモンドグレーのバラで花遊び
実際に咲いてる色に撮れず
難しいわぁ。。























鉢植えにしたダイヤモンドグレーです。


畑に定植したバラの苗には花は着いてないのです。
どんな色のバラが咲いてくれるか楽しみです。
まだまだ足りないし頭の中は混迷と混乱中
なんだけど植え付けたバラが
どの子も無事に
定着してくれますように。。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のばら

2009年11月28日 | 庭のばら


庭に咲いてるバラを、秋に咲くバラは春に咲いた色よりも濃くなって
これが同じバラかしら?? って思います。

寒くなりバラの花が長く咲いてるので嬉しいです。
でもバラの花も終盤です。。


アンブリッジローズ (11月14日 撮影)





ザ・プリオレス (11月7日 撮影)





ザ・プリオレス (11月14日 撮影)





ザ・プリオレスの実生 (11月6日 撮影)


実生で育てたザ・プリオレスです。
この子はちょっと変わった咲き方でした。
この後の展開が撮れず残念。。




アブラハム・ダビー (11月14日 撮影)


アブラハム・ダービーも沢山蕾みを着けてくれて嬉しかった。
このバラの本来の色合いがまだつかめず・・・
春に咲いたのとは違ってる。




アブラハム・ダービー (11月26日 撮影)










ラブ (11月24日 撮影)





ダブルデライト (11月24日 撮影)

ダブルデライトも本来の色が出ませんが。。



コーネリアの発根

コーネリアもポツリポツリと良く咲きました。
花びんに差してたもので葉っぱが何時までも
青々としてて枯れないし
水栽培で発根してくれたらと9月からずーとそのまま・・・
花びんの口に新しい芽が見えて気がつきました。
もしや!?

こんなに発根してびっくり~~驚き^^
今日お昼にポットに植え付けました。(@⌒ー⌒@)ノ











今年はムベの実が成ったのが少なくて・・・
沢山成ると見向きもしないのに今年は大事に傍で愛でてます^^

庭のばら、アブラハム・ダービー、ゴールドバニー、
バーミュダーキャスリーン
黄色い実はキミノヒヨドリジョウゴです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の花

2009年11月27日 | 

日中は暖かな小春日和で気持ちの良い日が続きました・・・
夜は疲れてPCタイムには眠くて~~ハァ。。

庭の落ち葉も片付けられなくて日日が過ぎてます。
11月も早いもので終わりそう、
庭に咲く花も少なくなってるけど記録に残したい。。



ネリネ










ウィンターコスモス





ランタナ





スイートアリッサム





エンジェルストランペット




















いただき物のホオズキ

いただいたホオズキをそのまま吊るしてみました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花梨ジャム

2009年11月19日 | あれこれ


花梨ジャムを作ってみました・・・
以前花梨ジャムを作ったとき硬い花梨を柔らかく煮るのに時間が掛かり
出来上がったジャムも花梨の独特の渋みがあって
食べるのもちょっと~~と失敗でした。


いつもお世話になってる 遊さんが圧力鍋で
作られたのを拝見し、作ってみました。



花梨ジャム 3種


庭の花梨を採り込んで焼酎漬けにしたいと(主さん)が
奇麗に洗って1週間置いてたのを一つもらいました^^
(また以前のように渋味があると食べれないので少し作る事に)









花梨を小さい薄切りにしたもの360gあり、花梨の芯と種を布袋に入れ
圧力鍋で水は材料が浸かる程度入れて加圧しシュンシュン蒸気が出て
火加減し2分間加熱して急冷し濾します。
3種の花梨ジャムに仕上げました。

                                            ① 濾した煮汁を使って一つジャムが出来ます。
                                              このジャムはゼリーの様で風邪にもいいでしょう。

              花梨も柔らかく煮えてたのに驚きました^^
                    (以前作った時、長時間煮ても柔らかくならなかった
      圧力鍋の凄さにびっくり!!)

      ② 花梨を二等分に分けて、一つは形のまま
                  煮汁と水を加えグラニュー糖を入れ甘さを加減しながら
                 仕上げに柚子の絞り汁(レモン汁でもいい)を加えます。

         ③ もう一つは、万能こし網に入れ、すりこ木で潰し
  同じようにジャムに仕上げる。










花梨は香りもよいので部屋に置くとよい香りがしています。
車にも一つ乗せて置くとよい香りがしていいです。
仕事してるとこにも・・・
この場所はいつもゴチャゴチャ~~笑^^


そうそう、
気ままさん、オキスズのリース有難うございました!!
やっと~~ひとつ赤く色づきました~♪

今年はオキナワスズメウリが育たなくて見られないと思ってたら~~
ブログを見て下さって直ぐにお家で育てられたのをリースにして
送って下さり~~感謝 感謝をここで~~♪(゜▽^*)ノ⌒☆ 





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の黄葉・・・

2009年11月14日 | あれこれ


今週は二度も雨、昨夜も沢山降って50ミリだった・・・
雨上がりの朝、庭のシロモジの木の黄葉がきれいでした。



庭の黄葉 (シロモジの木)




シロモジの木

シロモジの葉っぱも気に入ってるし
秋の黄葉も大好き^^
スズメウリの残りもぶら下がってる^^








クロモジ

ついでにこちらはクロモジの木
シロモジに比べると葉っぱが小さくて
目立たない黄葉で・・・

どちらにも既に花芽も出来てた~♪



柚子

この間の日曜日に作っておいたもの。
催促していただいた大柚子なんですが
毎年柚子の皮を千切りにして焼酎漬けして置きます。
干し柿が白い粉をふいてきたらこの柚子の皮を挟みながら
 焼酎に浸した干し柿を瓶詰めするのです。
(干し柿を瓶詰めするころは奇麗な柚子がないので)

1ヵ月後が食べごろで取り出した柿と柚子を挟んで
クルクル巻いてラップで包む。また作った時にでも。。



柚子のシロップ漬け

こちらは柚子のシロップ漬けとグリーンの実はフェイジョアです。

柚子のシロップ漬けも大好きで柚子が手に入ると必ず作ります。
皮付きのまま種を取りながら薄く輪切りか半月切りにし砂糖と交互に
器に詰め込んでシロップが出ると出来上がり^^
冷凍でストックしておくといつでも箸やすめに重宝してます。
(ストックするまでもなく1パックはペロリ~~ なんです~♪)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする