えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

下を向いて散策

2018年06月30日 | あれこれ

昨日6月29日 関東は梅雨明けと、早い!! 6月に

きょうは12ミリの雨量でしたが、蒸し暑い

 

3日前  ちょっと散策してくると家を出た。

目的は    「苔  モス」 いまブームになってるけど

コンクリートの道路端に居ついてる苔  ビロードの様に

光沢がある「ギンゴケ」 が好きで

あっ  苔の種類や何苔か名前は知らないんだけど

 いつもの散歩コースにあるのです。

苔   (6月30日  撮影)

作って3日目でちょっと落ち着いた感じ?

苔の濃淡がグラデーションになってキレイですね。

以前も作った事があるのですが、長くは持たなかった。。

今回もどうなるかしら???

いろいろ  皿や、古新聞とセメントで作った鉢など

引っ張り出して作るのは楽しい時間でした。

 

 

 

 これは  セメントで作った鉢で庭に放置してて

既に苔で覆ってた鉢に  苔をトッピングしたもの

 

 癒されま~~す。

 これが   いちばん気に入ってる~♪

 

 

 

 

 

 瓦にも^^

 

 

いつまでも  グリーンのままで 居てほしいんだけど・・

管理のし方が ~~ !??   カラカラになりませんように。

 6月30日  撮影

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスパ エンジェル

2018年06月27日 | 

曇り空で庭仕事が出来そう。。

午前中はリハビリに行ったので午後から庭の草取りをする。

蒸し暑いが曇ってるので  きょうは頑張りました^^

痛んだ草花の片づけでゴミが山ほど出る。

 西洋ニンジンボクが咲き出した。

 西洋ニンジンボク

 白花は流れるような細身でしなやか感があって素敵です。

青花の方は強くて真っ直ぐです。

 

 

 

 

 

 今年の5月に花友さんが挿し木して下さったもので

クレマチス・クリスパ エンジェル 

まだ小さいのですが かわいいお花が咲きました。

クレマチスの挿し木は難しいのですが

べっぴんさん を有難うございました。

 クリスパ エンジェル

 

 

 6月22日  撮影

 

 

 6月25日  撮影

 

 

 6月27日  撮影

 

 アメリカシャガ  も咲きましたが・・

この花は午前中に開く一日花で

病院通いをしてるとタイミングを逃してばかり。。

一度に5輪咲いたときは見られず残念

 アメリカシャガ

 

 何とか一輪撮れました。

 

 

 

 アガパンサス

 

 

 フウラン

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂の葉で リーフ遊びを試みるも?

2018年06月25日 | 手しごと ・ 草木染め

今日朝は19度  日中は33度と梅雨の雨は何処に・・

朝から暑く、庭に目を向けると見苦しく荒れ果ててるのに

蒸し暑くて庭仕事は無理と動けず。。

 

2~3日前から試しにと取り掛かったものの

イマイチで 意気消沈で~~ ポィー!!  なものに

庭に植えた  「桂の木」 の葉っぱで

リーフ遊びしたもの

 桂の葉

 

桂の葉っぱを押し花にするのも時間がかかるので

一枚一枚 にアイロンを当て乾燥させた。。

 アイロンで乾燥したもの

 

 

 

 

 

 葉っぱをいっぱいドライにして取り掛かるも・・

まだ  桂の葉が若葉すぎで柔らか、  もう少し

葉っぱが硬く肉厚の方がいいのかなぁ?

作ってみたが。。

 

 

 

 桂のリーフ遊び  を試みたもの

 

とりあえず  簡単ではないわ。。

今後の課題とします。 ではこれまで~~ ポィ。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のばら・二番花

2018年06月19日 | 庭のばら

雨降り    梅雨本番・・・

PCの整理中、CDに写す保存作業がなかなか~~

「庭のばら」も二番花が咲いてる。

スリップスとバラゾウムシ、カナブンが多く、カミキリムシも・・

近くで見るとバラの花びらが傷んで~~

 

6/5 ~6/19日まで いろいろ気になるバラの備忘録します。

 

 スノーグース

 

 

 ザ・プリオレス

 

 

 アンブリッジ ローズ

 

 

 ゴールデンセレブレーション

 

 

 スピリット・オブ・フリーダム

 

 

 ジュード・ジ・オブスキュア

 

 

 ダーシーバッセル

 

昨年  接ぎ木した  CL ・新雪 の初開花

 新雪

 

 ランブラー  二種

     ジ・オルブライトン

 

 

 ノアゼット系      アリスター ステラ グレイ

 

 色合いも素敵で、花が咲き進む変化が楽しめる。

 

 

 

 ピエールの一番花は殆どブラインドになり花が少なかった。。

二番花が咲き出し喜ぶも  カナブンが来て花びらを~ボリボリ!!(泣)

 ピエール・ドゥ・ロンサール

 

 

 

 

 

 6月10日  撮影

 

 

 バーミューダー キャスリーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 ローズ・ポンパドール

良く咲いてくれます~♪♪

 

6月19日  撮影

 

 

 ローズ大阪

 

 

 夢香

 

 

 ヨハン シュトラウス

 

 

 ベイシーズ パープル ローズ

 

 

 

 

  ↑    ↓ も     どちらも  花持ちが悪いのが残念。。

 パープル ヘイズ

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タニワタリノキ

2018年06月18日 | 

今日朝  7時58分 近畿地方に震度6弱の地震がありました。

警報が出たとき阪神大震災の恐怖を思い出し怖いと身構えた。

この辺も揺れがあり恐怖心で固まる。

 最近 地震が多く怖い事です。

 

庭に植えた  タニワタリノキ  が年々成長して

白い球体の花が咲き出した。

 タニワタリノキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名前を  ラディビダ・コルミニフェラ・イエロー  と言う

舌を噛みそうな名前の覚えられないこの子   ↓

宿根草で 別名 メキシカンハット  この方が覚え易いかも^^

ラディビダ・コルミニフェラ・イエロー

 

 

 

 

 

 キバナヤマオダマキ

 

 

 バーバスカム・ビロード モウズイカ

 こぼれ種で生える幼苗時期のシルバーリーフが気に入ってる。

花が咲く頃は背高のっぽになり過ぎだわ。

 

 カンパニュラ・ケントベル

 

 アカンサス モリス  と  アガスターシェ・ゴールデンジュビリー

 

 アガスターシェ  は こぼれ種でバラの中にたくさん生えます。

バラに施した肥料を吸い旺盛です。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする