今日は朝から雨になりました・・・
庭のばら 6月の中旬から2番花も咲いているので
6月の終わりに滑り込みで記録に残したいと思います。
グレイス
新入りの子です。
アプリコット色の花が咲いて花びらが反り返ってキレイです~♪
カットするとまた次々に繰り返し花が咲いてくれて~ ニコニコ^^
6月の中ごろから咲いた庭のばらを撮ったものです。
今日は 庭の花を添えて花びんに入れて
部屋に飾りました。
バラの香りを楽しんでいます~♪
今日は朝から雨になりました・・・
庭のばら 6月の中旬から2番花も咲いているので
6月の終わりに滑り込みで記録に残したいと思います。
グレイス
新入りの子です。
アプリコット色の花が咲いて花びらが反り返ってキレイです~♪
カットするとまた次々に繰り返し花が咲いてくれて~ ニコニコ^^
6月の中ごろから咲いた庭のばらを撮ったものです。
今日は 庭の花を添えて花びんに入れて
部屋に飾りました。
バラの香りを楽しんでいます~♪
きょうは真夏の様相のピンカ~ン青空で暑い・・・
早いもので 6月も終わりそう・・・
6月に庭に咲いた山野草です。
カキラン
フウラン
ツルビランジ
ホタルブクロ
ワタナベソウ
銀杯草
ヒナギキョウ
これは ↓ ・・・
こんなの ↑ ↓ が いっぱいで ・・・
うっ!! ヒョ~~ なの。。
庭に植えた蔓性植物 3~4年目にしての花が~?
ウマノスズクサ
ウマノスズクサなんですって!?
この先・・・ どうしたものか~???
ハナイカダに黒い実が・・
ゲラニウム (サンギネウム・アルバ)
ゲラニウムの名前が出てこなくて・・・
くらちゃんに助け舟を出していただいて名札をつけました。
くらちゃん、有難う~♪
梅雨前線で九州は大雨・・
きょうは曇り空で夕方から雨になりました・・・
この時期庭に咲いてる花を載せます。
クチナシ 3種
アガスターシェ ゴールデンジュビリー
ボックセージ
シレネ・スワンレイク
八重咲きで香りもあります。
銀梅花 (マートル)
この花も香りがしてるし 葉っぱもつまむと 良い香りです。
今年もこの朝顔が咲きだした~♪
ネットでの名前は “ ちっちさん朝顔 ” って云われてる 我が家で4年目を迎えました。
いろんな縞模様が入って毎朝楽しみにしています。
これはこぼれ種から地面を這ってる(支柱をしてなくて。。。(~ ~ ;))
この先どうしようか?
他の場所では ちゃんとネットを張ってグリーンカーテンに挑戦中
(グリーンカーテンはゴーヤと朝顔を這わせて日除けと目隠し^^・・ )
昨夜ずーと雨が降ってたようだけど(30mmの雨量) 朝は晴れてました。
新聞やラジオでササユリが咲き出したとの情報を聞いて
お昼から出かけました。日中は29度でピ~ンカンの日差しで暑かった。
キレイな姿のササユリが咲いてました!!
草原の中に山野草も咲いてたが、今年はまだ咲き始めでした。
24日には “ ゆり祭り ” で賑わうそうです。
きょうは人影も少なくてササユリをゆっくり見る事が出来ました。
昨年はササユリも咲き終わり頃出かけたので少しだった。
毎年20日頃が一番見ごろなので見に来てくださいって聞いてたので
ササユリのキレイな姿を見られて良かったです。
帰り道で モリアオガエル が 産卵したのでしょうか?
高い所に泡のかたまりが一つ ・・
テレビではよく見る光景ですが実際に見たのははじめてです。
モリアオガエルの産卵?
モリアオガエル
昨年秋に コスモス を見に行ったときに見つけた
モリアオガエル を ~ ペッタン^^
16日から19日台風4号 の通過までに降った総雨量145mm(庭に設置してる簡単雨量計にて)でした。
20日は天気で一日中庭の草取りでした。今日は台風5号接近で一日中 しとしと雨で10mmの雨量。。
夜になって雨が強くなってるような。。
アナベル
・
雨が降ると外に出られなくて家の中で・・・
5月の連休に買った生地で 暇な日に手作り・・・
その はぎれ布でコサージュ作りしたので
それぞれ手作りした服に付けて撮ってみましたが・・
(付け忘れて撮れてないものもあり。。)
そうそう~~
以前からずーと欲しかったボディーなんですが、これも5月の連休に買ったのです。
古い物を置いてるお店で物色し、値札が付いてないけど~~ どうして!?
お店の方に尋ねると 首の上が壊れてる・・・・ (これは家で直せそうだし。。)
支柱を留める留め金がない・・・ (別に留め金が無くてもいいし。。)
それで、値札なしと。。
ボディーは無傷ですごーく綺麗で~~ これが欲しい。
安くしてもらって連れて帰りました^^
・
・
最後になったけど今日は雨降り・・・
押入れから取り出した古い 着物 と 黒の羽織 (これも古物屋さんで買ってた)を
解いて手洗いして乾燥中で~~す。
右の黒い生地の上に置いてる木は
庭のスモークツリーを 倒して輪切りにしたもの。
さてさてこの生地を使ってリフォーム~~
どんなに変身出来るかな??