えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

セツブンソウのその後

2020年02月28日 | 山野草

きょうは「余寒」寒かったです。  朝は-1度  日中は10度まで

庭のセツブンソウも終盤です。

地植えのセツブンソウは消えて少なくなる

鉢植えを夏場は避難させてるところにこぼれ種で芽を出して

3輪ほど花が咲いてる。自然にまかせようと・・

 

ホソバナコバイモが一輪 毎年ここに咲く傍にセツブンソウも

ホソバナコバイモとセツブンソウ

 

地植えの節分草はポツポツでこの一角だけ数輪

 

 

鉢植えの子も咲き進んで

 

 

ダブルの子も花茎が伸びて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

並べてるが鉢の中は空きスペースが拡大して

写真に撮ると大きく見えるけど

セツブンソウは 小さな小さな可憐なお花です。

 

早く咲いたのは 既に鞘が出来てる。

葉っぱのあるうちは肥培に努め

可愛いお花に癒やされる。来年も咲いてくれますように

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 クリスマスローズ(1)

2020年02月27日 | 

昨夜の雨5ミリ、朝は2度  冷たい風で寒い  13度まで

庭のジンチョウゲの花も咲き香りが良い。

クリスマスローズが咲き出した。

ほとんど  こぼれ種苗と交配受粉で採った実生株です。

2月2日から咲いてるのを撮りためたものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラック ライトと交配して咲いた子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サクラ ピンク

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押し入れに仕舞ってた

2020年02月19日 | あれこれ

今日朝は-2.5度で霜柱が出来てバリバリ  日中は日差しもあり12度まで

きょうは 「雨水の日」

 

地植えのセツブンソウの土を指で倒すと霜柱でバリバリ

 

 

種まきしてるクリスマスローズのポットも

土が持ち上げられてる。発芽した芽は大丈夫かな?

 

 

庭の手入れも一段落して

孫のために お雛様を飾ろう

母が娘の初節句に買ってくれたもので40年ぶり

7段の土台を組み立てし、毛氈のシワを伸ばすアイロン掛けしたりと

ちょっと  まぁ 並べ方もどうだったかしら~?

 

それにしても  大小いっぱい箱が出てくる

箱を開けるごとに  わー  可愛いお人形さんだこと~

いろいろ 部位を取り付けたり一日掛かりで飾ってみました。

(これ  仕舞うとき  どの箱だっけ~~!?  ハァ。。)

ちょうど  ラジオで「雨水の日」にお雛様を飾ると良いと言ってて

きょう  飾ってよかったです。

 

 

もう一つ  進行中のキルト

落としキルトをしてるが まだまだ掛かるぅぅぅ。。

 

 

きょう  殻付きのカキを頂いた。

たくさん あったので佃煮風にもしてみた。

カキの佃煮風  (2月19日  撮影)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 セツブンソウ

2020年02月15日 | 山野草

今日朝は 4.5度  庭仕事してるが寒さを感じず  14.5度まで

今年は暖冬なので早く咲いてくれたセツブンソウです。

セツブンソウの自生地でも2週間も早く開花したと報じてた。

遠出が出来ないので庭に植えて楽しんでる。

小さな可愛い可憐な 「春の妖精」

「節分の日」に開花し次々に顔を出してくれました。

 

はじめは 1ポットづつ買って育てても消えて。。

何度も失敗して   何度も買い求めたものです。

花びら(ガク)の形や、蜜腺やシベの色もいろいろ

実生でも育てて毎年開花してくれるのを楽しみに愛でてる。

 

 

 

 

 

 

花びら(ガク)の枚数や  尖ったものや 丸みのあるもの

毎日眺めるのが楽しいのです。

 

 

双子ちゃんも咲いてくれた。(もう一つ居るけど まだ咲いてない)

花びら(ガク)の枚数が多い子と普通の子、蜜腺はグリーン

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からの日差しで~~~♪♪

 

 

こちらは  花数が多いのです。

何と何と 一つづつ数えて😵28輪ありました。

 

 

 

 

 

 

 

きょうは 鉢植えの子でしたが、

地植えの子は  まだこれからです。

儚いお花なので開花したら肥培に努めます。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼かなくても作れるのがいい~♪

2020年02月12日 | あれこれ

きょうは お昼ごろから雨になりました。

ちょっと気になるケーキを作ってみました。

焼かなくても簡単に作れるのがいい。

材料が揃ってると 私でも作れて美味しい。

 板チョコ、オレオ、 生クリーム、 クリームチーズ の4品で作る

生チョコ オレオ チーズケーキ   (2月11日  撮影)

 

材料

板チョコ  250g(トッピング用 含む)

オレオ  12枚   (トッピングに3枚  含む)

生クリーム200cc 、  クリームチーズ100g

 

作り方は 

① オレオ9枚  砕いて生クリーム50ccを加え混ぜたものを型に入れ押さえておく。

② 板チョコを砕いてボールに入れ、湯せんで溶かしながら

     クリームチーズ 100gと  生クリーム150gを加え滑らかになるまで混ぜる。

③ 溶けたチョコを オレオの入った型に流し入れ、冷蔵庫で3時間 冷やす。

④ 冷やし固まったチョコの上に 砕いたオレオとチョコをトッピング

 

庭の最後のバラ      うらら  です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする