えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

インド菩提樹の葉脈作り

2019年08月29日 | あれこれ

ずーと 雨マークで雨が上がってる合間に外に出ても直ぐに雨が降る

部屋の片づけをしてるが なかなか捗らない。。

 

春に インド菩提樹の古い葉を摘んで葉脈作りをする為  水に浸けてたものを

綺麗に水洗いして葉脈を作りました。

いま  新芽が育ち若葉状態でまだ柔らかい葉の「インド菩提樹」の木、鉢植えです。

 インド菩提樹

 

 

 

 

久しぶりに 葉脈作りです。

春から水に浸けてインド菩提樹の葉の表面の緑の薄皮が取れて

葉っぱの葉脈だけになったものを、綺麗に洗って漂白し 乾かしてるところ

 インド菩提樹の葉脈

 

 乾かして葉脈が完成

 

 

 以前  葉脈に絵を描いたのを出して並べてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

インド菩提樹の葉  若い葉は未熟で柔らかすぎるので  むいてなくて

葉脈にするには 11月以降  もう少し葉っぱが硬くなったものがよい。

 

 

インド菩提樹の木は ゴムの木の様な観葉植物として鑑賞価値もあり

緑の葉がキレイで凄く癒されます。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンゲショウマの開花

2019年08月26日 | 山野草

先週は  曇り空で小雨も降ったりと凌ぎ易く過ごせました。

夜は  秋の虫の音もして  昨日の朝食はホットコーヒーが美味しかった

きょうは  また日差しが強く日中 蒸し暑さで動くのが辛いわ。

 

今年も  レンゲショウマの開花です。

下向きに咲く花を  しゃがみ込んで撮るのがキツイけど綺麗

家の裏側に植えてる  「レンゲショウマ」

 レンゲショウマ  (8月25日  撮影)

 

 

 

 

 

 

 

やぶ蚊の攻撃に耐えながら  カシャ!!  カシャ!!

(8月26日  撮影)

 

レンゲショウマの傍に咲く 「「スズムシバナ」 と「「夏エビネ」

スズムシバナ  (8月26日  撮影)

 

 

 

 夏エビネ  (8月26日  撮影)

 

 

前庭に植わってる「レンゲショウマ」は、一日遅れで今日開花です。

 レンゲショウマ  (8月26日  撮影)

 

 

 

 

 

野鳥が落としてくれたものから発芽して咲いた「サルスベリ」

昨年  樹高10cmで開花し、今年は花数が増えてるが、

ここにはニリンソウが植わってるので居てほしくない。。

 サルスベリ  (8月23日  撮影)

 

 

 

 

「メガネツユクサ」 ダブルで咲いたのがポツポツあり。。

 メガネツユクサ  (8月25日  撮影)

 

どちらにしようか?   のぞくと この子も気に入ってしまう。

 

 

朝一に  延び放題で半端ない 庭のモッコウバラの新鞘をカットして廻る。

庭木もボウボウに延びて見苦しいのを剪定すると  ゴミの山積みに

何ヶ月も庭の手入れをしないと凄い事になるんですね。

少しずつ 減らさないと この先 手に負えなくなりそうです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の「ばら花だん」

2019年08月20日 | ばら花だん

きょうは 「「ばら花だん」の様子を

5月「ばら花だん」のバラの開花以降記録を怠ってたので久しぶりのアップ

夏バラは花を咲かさないで花摘みするのですが、暑くて 摘んでも摘んでも追いつかず。。

「ばら花だん」も 今年はカナブンの異常発生?で凄く多く、花がボロボロです。

夏バラは 花も小振りですが咲き続けてる。

9月に入ると夏剪定をします。

ばら花だん  〔8月18日  撮影)

 

 

 ばら花だん  (8月18日  撮影)

 

 

(8月18日  撮影)

 

 

(8月18日  撮影)

 

 

 朝雲  (7月26日  撮影)

 

 

ウルバリンFUKUYAMA  (7月27日  撮影)

 

 

モンクール  〔8月6日  撮影)

 

 

 アプリコット キャンディ  (8月15日  撮影)

 

 

 アブラハム ダービー  〔8月20日  撮影)

 

 

アブラハム ダービー

 

 

 ジュードジ オブスキュア  (8月20日  撮影)

 

 

スティファニー・ドゥ・モナコ  (8月20日  撮影)

 

 

 ブルグント  (8月20日  撮影)

 

 

 彩雲  (8月20日  撮影)

 

 

 ブランディー  (8月20日  撮影)

 

 

ペルルドール  (8月20日  撮影)

 

 

 

 

猛暑日の日々でしたが、昨日から今日は曇り空で小雨も降り

比較的凌ぎ易かったです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月 庭のばら

2019年08月17日 | 庭のばら

夏の暑い中でも咲いてくれた「庭のばら」を

この夏はカナブンが異常に多く バラの花びらをボロボロにしてくれました。

毎朝  ペットボトルを持って捕獲する。(50~70匹)

バラの花も小振りですが、ポツポツ咲いて傷んでないのが稀なくらい

そんなバラの花を撮り貯めた画像です。

 

 ローズ  シナクティフ   (8月2日  撮影)

 

 

 八重咲きハマナシ  (8月1日   撮影)

 

 

 八重咲きハマナシのヒップ  (8月1日  撮影)

 

 

 ヨハン  シュトラウス  (8月3日  撮影)

 

 

 かおりかざり  (8月5日  撮影)

 

 

 パット  オースチン  (8月9日  撮影)

 

 

ローズ・ポンパドール  (8月9日  撮影)

 

 

 コンテ・ドゥ・シャンポール  (8月9日  撮影)

 

 

(8月15日  撮影)

 

 

スノー グース  (8月15日  撮影)

 

 

芳純  (8月15日  撮影)

 

 

ブラック  ベリー  ニップ  (8月15日  撮影)

 

 

 シェエラザード  (8月17日  撮影)

 

 

 瑞宝  (8月17日  撮影)

 

 

 ビューティフルふくやま  (8月17日  撮影)

 

「ベイシーズ パープルローズ」一番花後に 花柄を摘んで

次の花が咲いたのは  花びらの枚数が多いのが数輪咲き続けてる。

それにしても一日花って 残念。。

ベイシーズ  パープル ローズ  (7月25日  撮影)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の庭の花

2019年08月16日 | 

台風一過   猛暑で閉口します。

庭の花   振り返っての記録です。

庭で じりじり暑さに耐えて咲いてるお花    凄いんだけんど

夕方にはぐったりしてるのを見るのが辛い。 はやく涼しくなってくれないかなぁ。。

 

 

コリウス  (8月4日  撮影)

 

 

ペンタス  (8月4日  撮影)

 

 

 ルリタマアザミ  (7月8日  撮影)

 

 

ヒゴタイ  (8月4日  撮影)

 

 

 ダリア  (7月23日  撮影)

 

5月に咲いたデルフィニウムの側芽からの開花したのは

初めてで 2度も楽しましてくれた。

 デルフィニウム  (7月31日  撮影)

 

こちらの  ジキタリスはこぼれ種で育っての開花

 ジキタリス  (8月5日 撮影)

 

花友さんから頂いたお花 3品

 エンジェル クリスパ  (7月25日  撮影)

 

 

 宿根ベゴニア  サザーランディ  (7月23日  撮影)

 

 

宿根スイートピー  (8月8日   撮影)

 

夏エビネの花を見てると涼しさを感じます。

 夏エビネ  (7月27日  撮影)

 

 

夏エビネ  (7月28日  撮影)

 

 アナベルの花を摘んでリース作りをしました。

今年は  たくさん咲いたので3つリースが出来た。。

アナベルのリース作り  (8月3日  撮影)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする