えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

2021年 庭のばら(2)

2021年05月31日 | 庭のばら

今日は14度  日中30度も暑かったです。

昨日に続いて「庭のばら」を載せます。

雨の中で咲いてたバラたち

アプリコット キャンディ

 

 

 

グレイス

 

 

 

リッチ・フィールド エンジェル

 

 

 

クロッカス ローズ

 

 

写真に撮るのが難しい 何度撮ってもイマイチ。。

花持ちはしないけど  惹かれます。

ベーシーズ  パープル ローズ

 

 

 

 

 

 

夕方は こんな感じ。。

 

 

 

パープル ヘイズ

 

 

カーネーション咲き いつも「母の日」には咲いて

まだ今も咲いてくれてる。

ピンク グルーテンドルスト  (5月31日  撮影)

 

 

一番花を摘んだ後  二番花が咲いてくれてるバラや

ブラインドで蕾みを着けなかった新趙を早めに処理してたので

一番花が咲き終わって、 遅れて花が咲いてくれたバラもあります。

マダム・アルフレット キャリエール

 

 

 

熱情  (5月31日  撮影)

 

 

 

 

 

 

(5月31日  撮影)

 

 

 

庭の花を摘んで花束にしプレゼントでした。

花遊び  (5月19日  撮影)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 5月 庭のばら

2021年05月30日 | 庭のばら

今日朝は14度  日中29度 快晴

今年はバラの咲くのが2週間早くで雨と風に傷められた「庭のばら」

カメラの不具合で色合いが実物と違うので没。没。し、また撮れると思ってた。。

フォルダに取り込んだ写真が少ない中から~~

クイーン マルガレーテ

 

 

この地に住まいし玄関に植えたツルバラです。

更新して裏庭で長年細々と咲いてくれる。名無しのバラで香りがとても良い子です。

名無しのバラ

 

 

玉藻

 

 

グラハム トーマス

 

 

「ポンポネッラ」挿し木で更新  たくさん花が着いてくれる。

「レオナルド  ダビンチ」よりも小ぶりで見た感じよく似てる。

ポンポネッラ

 

 

遅れて開花してくれた美人さんの「ポンポネッラ」が撮れました。

ポンポネッラ

 

 

 

ギスレーヌ・ドゥ・フェリゴンド

 

 

2018年11月に種まきして育った「ギスレーヌ・ドゥ・フェリゴンド」初開花です。

実生のギスレーヌ・ドゥ・フェリゴンド  (5月29日  撮影)

 

 

 

バレリーナ

 

 

雨で傷みました。。

 

 

 

「庭のばら」の様子  

 

 

 

はじめて  お隣さんの庭から撮らせてもらい没にしなかった一枚

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 5月の山野草(2)

2021年05月28日 | 山野草

今日朝は16度  日中25度まで

ビオラの花   長い間庭の入り口で咲いてくれたのを処分し耕し

次に植える花を調達したりの庭仕事でした。

 

庭に咲いてる山野草を載せます。

ヤマアジサイ  雨の後に撮った方が趣があったかも。。

ヤマアジサイ  (5月24日  撮影)

 

 

 

斑入り葉キケマン  (5月16日  撮影)

 

 

 

キツリフネソウ  (5月23日  撮影)

 

 

 

八重咲きドクダミ  (5月23日  撮影)

 

 

 

見逃すことなく  ベニバナヤマシャクヤクの開花を見届けました^^

ベニバナヤマシャクヤク  (5月22日  撮影)

 

 

 

 

 

 

先に咲いた  ピンクヤマシャクヤクは既に鞘が出来て膨らんできました。

ピンクヤマシャクヤクの鞘 (5月22日  撮影)

 

 

 

ホタルブクロ  (5月24日  撮影)

 

 

 

フナバラソウ  (5月28日  撮影)

 

 

 

ヒエンソウ

 

 

 

ゲンペイシモツケ  (5月28日  撮影)

 

 

 

チリアヤメ  山野草扱いで載せます。

アヤメ科の多年草  こぼれ種で増えてくれます。プロペラのような青い花びらが

引き立ちます。花は一日花で一番花の後二番花が咲き二度楽しめる。

チリアヤメ  (5月25日  撮影)

 

 

 

アップで

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真紅のバラ レッド キャスケード

2021年05月27日 | ばら花だん

きょうもお昼まで雨降り  朝は15度  日中は19度 雨量25ミリ 肌寒いです。

雨上がりに「ばら花だん」に咲く「レッド キャスケード」を撮ってみました。

 

「レッド キャスケード」真紅の小輪咲き  CLで四季咲きのバラです。

「ばら花だん」の木製オベリスクと壁面に這わせ、いま素敵に咲いてる。

木製オベリスクに這わせ 雨がよく降りうどん粉病も出てるけど・・

レッド キャスケード  (5月27日  撮影)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは壁面に4種のCL系を這わせ密植です。

早咲き種は終わっててヒップが、一度に揃っては咲かないです。

レッド キャスケード

 

 

4種のバラ・「名無しさん」 「ラベンダードリーム」

「レッド キャスケード」 「バーミューダー キャスリーン」

 

 

 

庭の日陰にも這わせてる「レッド キャスケード」も並べて・・

秋も真紅のバラが深みをまして咲くので小輪咲きも素敵です。

庭の レッド キャスケード

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アストランティア

2021年05月26日 | 

今日朝は16度  日中は25度  曇り空になり 天体ショー。

スーパームーン皆既月食がこの地では見えず残念

庭の草花が大きく生い茂り草丈が半端なくて  毎日庭仕事は尽きません。

ヤブ蚊も多くなるので庭の整理もしながらフル稼働です。

 

2019年 花友さんに頂いたお花の種から嬉しい開花です。

「アストランティア」を庭で育てるのはこの地では難しいと聞いてた。。

種まきして日陰に定植してやっと開花した3株です。

アストランティア 

 

 

薄いピンク色してるのですが・・  これも嬉しい。

日陰の狭いところに植えたので撮るのが難しい。。

 

 

 

 

 

 

もう一つ  「黒花フウロソウ」です。

「ファエウム」も綺麗なお花ですが居心地が悪いのか消えてしまい残念。。

「黒花フウロソウ」大株になってます。居着いてほしいものです。

黒花フウロソウ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

庭の花を撮ったのも載せます。

宿根し毎年お花が咲いてくれる。

ペンステモン

 

 

 

ハタザオキキョウ

 

 

 

 

 

 

スイートピー・シュラブ (ヒメハギ科)

 

 

 

 

 

 

 

チャショウブ

 

 

 

「ノラニンジン」と「ブラックレースフラワー」が咲き始めた。

 

 

 

ニゲラ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする