えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

9月 庭の花

2012年09月30日 | 

きょうは 9月30日 「 中秋の名月」 です。

台風17号が北上で この地は台風の風もなく通過 雨が20㎜降って 夜はお月様も顔を出してくれました。

きょうで9月もお終いです。9月に咲いた庭の花を載せます。

 

 リコリス

 

 

 

 チョウマメ

 

 

 ユーバトリウム・チョコラータ

 

 

 姫コブシの花が (9月14日 撮影)

 

季節外れのこの時期に姫コブシの花が一輪開花^^

それに 今まで実が着いた事が?? 姫コブシの実ってこんなに赤い実が着くんですね!?

姫コブシの花 と 赤い実

 

 

                          ー*ー: シクラメン・コウムの植え替えと節分草の植え替え  :ー*-:

                          実生苗を鉢に植え込んで一度も植え替えていませんで、球根がどうなってるか?

                          何時の間に 「高砂ユリ」 が居候してるし、シクラメンの葉も見えて健気そう^^

                          植わってる鉢をひっくり返して見るとシクラメンの球根がゴロゴロ^^ 13個ありました!!

                          新しい土で植え込む。

 

                          それに 今日は午前中は雨も降って午後から 節分草を新しい土に植え替えをしました。

                          今年の春に 鉢の中にこぼれ種が落ちてた節分草の種も見つかって鉢に一緒に植え込む。

                          今までの古い鉢土は処分しないで地植えにしてる節分草の場所に増し土にした。

                          (節分草の球根が用土と見分けがつかず球根を探すのに時間がかかり、まだ古い鉢土の中に残ってるかも? )

シクラメン・コウム と 節分草 の植え替え 

 

 

 

食用ホオズキ

 

 

雲南百薬 

園芸店でも 「 おかわかめ」 って 出ています。

白い花穂が好いです。 最近 グリーンカーテンにも好いそうです^^

葉っぱが食べられるんだけど・・・ 葉が少ないので鑑賞用です。。

 

 

 ジンジャー

オレンジ色の花が鮮やかだけど 香りは??

白いジンジャーの花の方は香りが凄くしますがまだ白花は咲かず。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の山野草

2012年09月28日 | 山野草

9月も終わりそう・・・

庭に咲いた山野草の記録です。

 

 ミズアオイ

 

 昨年は花が見られなかったので 絶えたのかと思ってたが・・・

今年はたくさん発芽して開花を見ました~~ホッ^^

水草でも一日花でなく毎日咲いてくれます~♪

ブルーの花が爽やかです。

 

 

 

 

 キミノヒヨドリジョウゴ

 

 

 ゲンノショウコ

 

 

 クサボタン

 

 

 

 

 

ヤマジノホトトギス

 

 

 未亡人の涙

頂いたもので ツユクサなんですが・・・

「未亡人の涙」 って意味深な名前を 誰が名付けたのやら ???

開花を楽しみにしてましたが なかなかタイミングが合わない(泣)

うつむき加減でピンクの花 (色合いがイマイチ撮れず ハァ。。)

しばし しゃがみ込んで^^ 「未亡人の涙」 ねぇ。。。

 

 

 カワラハハコ

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しくなって・・

2012年09月25日 | あれこれ

「暑さ寒さも彼岸まで」 ってホントに長い夏の暑さから解放されました。

お彼岸も過ぎてしのぎ易くなり、夜もぐっすり眠れる今日このごろです。

今年ほど秋を待たれた事はないかも?

 秋色紫陽花、 クマツズラも傍で。。

 

 

 

 夕陽をいただいて~

ナンキンハゼが一枚づつ紅葉してくれて はらりと落ちたのを拾って

アイロンで乾燥後 分厚い本に挟んでいました。

 

 白い萩の花が テーブルにポロポロ^^

 

 

 

 メリケンカルカヤ (9月25日 撮影)

 

 

 

                         9月23日にお彼岸参りした帰り道で 「メリケンカルカヤ」 を採ってきました。

                         メリケンカルカヤ  の綿毛が大好きで 毎年持ち帰りますが・・・

                         緑色のまだ穂が出てない状態で乾燥すると綿毛がパラパラ散らなくて長持ちします。

                         外で乾燥させるには夜露もあり カラッとしません。

                         車の中に広げて2日間放置してこの状態までになりました。

                         綿毛を使って何か作れたらと 思案中。。

                        大好物の 「 いちじく 」です~♪

                        いろんな品種があるけど中でも 「日本いちじく」 が一番好みです!!

                        畑の一角に4本も植えてる^^  今年は好天気で早くから熟れて毎日ヨーグルトに入れて食べてます。

                        生のままが一番 美味しいです~♪♪

 

 

                        もう一つ 「ミョウガ」 を たくさん頂いたので甘酢漬けにしました。

                        キレイなプリプリのミョウガを 丁寧に水洗い、ミョウガの色の付いた所を残さないと

                        漬けたとき きれいな色にならないので 外側の一枚は土で汚れてるので取り除きます。

                        ミョウガを半分に切り、熱湯に浸け ザルに上げて冷まし 、今回は らっきょ酢で漬けました。

 

                        秋はこれから次々と 美味しいものがあるので・・・

                        少しセーブ してないと 後が  コ ・ ワ ・ イ!!

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の散策 (2)

2012年09月18日 | 山野草

 

          県北、 森の散策 の続きです。

          もう一つの山、こちらは雨が降った様子がありません。。

          晴れ間も出て歩くのも足元が濡れてないので助かりました。

 

マツムシソウ

 

 

 トリカブト

 

 

 ツリフネソウ

 

 

ワレモコウ

 

 

 ウメバチソウ

 

 

                               アキチョウジ、  ツリフネソウ(白)、    ツリフネソウ(赤紫)、

 

                               サラシナショウマ、         ツリガネニンジン、

 

                               サラシナショウマ、   ススキ、     フシグロセンノウ、

 

 

                                トリカブト、         ワレモコウ、

 

                                ウメバチソウ、    マツムシソウ、

     

                                アケボノソウ、      アキノギンリュウソウ、

 

                    他にも、 キュウシュウコゴメグサ、 ママコナ、  カワラマツバ、 ハンゴウソウ、

                          キクバヤマボクチ、  ミヤコグサ、  アカバナ、 タムラソウ、など。。 

 

                     私は久しぶりの遠出でワクワク^^ 新たな発見もあったり、昨年よりも花数が増えてるとニコニコ^^

                     この辺りにあった花が見当たらないなぁ~~ ってものもあったけど・・・

                     森の散策で癒されて楽しい一日が過ごせました。

                     いつもなんですが お誘い頂いて有難うございました。 感謝^^ 感謝^^

                     運転手さん、 ホントにお疲れ様でございました。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の散策 (1)

2012年09月18日 | 山野草

      9月15日 のこと 

      県北の森へ お誘い下さって連れて行ってもらいました。

      ちょうど南に台風もあり天候が気に成りながら出かけて楽しい気分転換が出来ました。

      何度か行ってるけど 森の散策はその時々で まだ早かったり、ちょうど見ごろだったり、既に花後の姿だったり~~

      毎回 新しい発見があって飽きないですねぇ。  最近は物忘れも酷くて花の名前が覚えられず困ったものです。

      花の名前を記録に残します。 花の名前が間違っていたら 教えて下さると嬉しいです。

 

 

 マツムシソウ (9月15日 撮影)

どれも きれいな姿に咲いていて 見ごろでした!!

 

 

この日はマツムシソウの咲いてる斜面の一角で催し物があり 

左上はテントが張られてこれ位にしか撮れず・・・

どう撮ればいいのか ウロウロしてたら ポツ ポツ^^   雨。。

 

段々雨粒が多くなり、車の中へ避難・・・

雨もかなり激しく降ってる  通り雨かも?

お昼も近いし車中で昼食タイムに~

 ・

 一時の雨が通り過ぎてくれて~~ホッ^^

 シラネセンキュウ

 

 

 

 

 

 ツルリンドウ

 

 

 フウロケマン

 

 

 ツルケマン

 

 

                             左上から  オオカニコウモリ、  オタカラコウ、  マツムシソウ

                                     ツルニンジン、    キバナアキギリ、  シラネセンキュウ

                                     フウロケマン、

                                     ネジバナ、          マツムシソウ

  

                               ゲンノショウコ 紅白で、   ツルリンドウ、      フシグロセンノウ、

 

                               夏椿の幹                   キノコ

 

                               鮮やかなキノコ、    ヤマジノホトトギス、   キバナアキギリ

 

 

               他にも 黄色い花が多いですが  キンミズヒキ、 アキノキリンソウ、 コケオトギリ、 ヤマハッカ、

                       ヒヨドリバナ、 ノブキ、 ヤマブキショウマの花後の穂、 ミズタマソウなど。。 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする