えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

2o22年 6月 庭の山野草(2)

2022年06月28日 | 山野草

きょう  中国地方 梅雨明けしました。

朝は24度 で日中35.5度超えて暑い!!

6月(あと2日あるけど)雨が降った総雨量93ミリありました。。

梅雨前線の地域も関東以北に移行してるような??

それにしても暑いことです。

 

6月  庭に咲いた山野草を並べます。

朝顔

 

 

宿根アマナ

 

 

ギボシ

 

 

クガイソウ

 

 

ウツボグサ

 

 

ポンテテリア

 

 

白花ミズアオイ

 

 

ハンゲショウ

 

 

真っ白でなく少しピンク色   こぼれ種からの開花

白花カワラナデシコ

 

 

ピンク色のカワラナデシコも種が飛んで薄色になってる。。

カワラナデシコ

 

 

キツリフネソウ

 

 

野生種 ダイコンソウ

 

 

ガンピ

 

 

エンビセンノウ

 

 

「クジャクシダ」 赤葉は消えたよう。。

後方に「エヒメアヤメ」があり、花後に鞘が一つ出来て

7月に入って種の初採取が楽しみです。

クジャクシダ

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o22年 6月 庭の花(2)

2022年06月24日 | 

朝  鉢植えに水やりしてても汗が吹き暑い25度あり 午後から33.5度

風が強いので庭の花もぐったりです。

庭に咲いてる花を載せます。

ベルガモット  (6月16日  撮影)

 

日陰で「ベルガモット」の勢いがなかった。。

春先に 畦ガードを輪にして中を半々に仕切り「モナルダ」も一緒に植え込み

 

 

頂いた「モナルダ」も咲いてくれました。

優しい色でお気に入り

モナルダ  と  ベルガモット

 

 

 

 

 

球根ベゴニア・サザンランディー

 

 3月はじめに買った  ふくしまの矢祭町 の「スカビオサ・エコーブルー」

蕾みが次々にいっぱい出来て花が途切れることがありません。

スカビオサ・エコーブルー  (6月24日  撮影)

 

 

 

 

スカビオサも2色 買ってまだこの子だけ咲いてきた♪

スカビオサ・アトロプルプレア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(6月20日  撮影)

 

「エキナセア」も何色か

(6月24日  撮影)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(6月23日  撮影)

 

 

エキナセア・シークレット アフェアー  ダブル

 

 

アガパンサス  (6月23日  撮影)

 

増えて株分けもしてる

ことしは  11本の開花です。

 

 

 

また 凝りもせずノラニンジンの花があるうちにと・・

100均で平皿を買って 花あそびしてる。

私流で仕上げにハードのヘアースプレーを~ シュッ!! シュ!!

乾燥させてた花もガクもパリパリでっす!!

いつまでもつことやら~~!??

 

 

ノラニンジンの花アート  (6月19日  撮影)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o22年 シジュウカラ 二度目の巣立ち

2022年06月22日 | あれこれ

昨日の雨量は15ミリでした。

きょう朝23度  小雨で夜に降った雨量2ミリほど・・

 

庭にシジュウカラが二度目の巣作りをし、きょう無事に巣立ちました。

8個 産卵し6月3日に孵化するも孵化しない卵が1個 ?

二日遅れての孵化   8羽 無事揃ってた。。

6月19日が巣立ち予定?     遅れた子がいたので巣立ちが延びたような~

昨日は雨降りだし    ↓  の画像の上の方にいる2羽が小振りです。

(雨に濡れ巣箱の中も汚くなってるんで  m(_ _)m )

シジュウカラのヒナ 8羽  (6月19日  撮影)

 

 

きょう朝  気付いたときは  すでに何羽か巣立ってた。。

きょう朝も小雨です。巣穴から飛び立つのを促してる親鳥

(6月22日    7時43分)

 

やっと  飛び立つ!!   

めちゃくちゃ    可愛いでっす!!

(7時43分  撮影)

 

 

庭を追っかけてみると・・

 

 

雨に濡れるから~~  と  葉っぱの下に

なんともまぁ    可愛い!!

 

 

こうなると  最後まで見届けたい!!

最後の子    親鳥は巣立つよう促してる。(ここまでかなり時間が掛かってるぅ。)

(9時20分   撮影)

 

やっと  ・・

最後の1羽   (6月22日   9時20分  撮影)

 

先に出た子たちも近くで待ってました!!

8羽が全員 無事に巣立ってくれました。

(9時26分  撮影)

 

5月14日頃 苔を運んでるころからずーと見守ってた。

親鳥も  ここのうちの人と認めてくれてたようだし  

しばらく  わたしも放心状態で~~  大きくなって また来年も来てねーー!!

ああー。。 ちょっと  寂しくなりました。。 チャンチャン。。

午後は日照りに。     伸ばし伸ばしになってる  リンゴの処理を~

リンゴジャム手作りしました。

リンゴジャム手作り  (6月22日  撮影)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o22年 6月 庭のばら二番花

2022年06月21日 | 庭のばら

きょうは朝から雨降り 23.5度

シジュウカラさんが午前9時過ぎ 巣立ちするの?  雨ふってるねぇ。。

午後になっても巣立ち出来ず・・

シジュウカラの巣立ち!?(6月21日  9:27分  撮影)

 

 

 

「庭のばら」二番花を並べます。

グラハム トーマス

 

 

昨年 カミキリムシの被害や  キャンカになって(軸が枯れ込む)弱ってたのを挿し木で更新

「スノーグース」 「タワーブリッジ」

スノーグース

 

 

タワーブリッジ

 

 

スブニール・ド・ラ・マルメゾン

 

 

ブラックベリー ニップ

 

 

バロン・ジロード ラン

 

 

アンブリッジ ローズ

 

 

 

 

 

 

 

 

ヨハン シュトラウス

 

 

ダブルデライト

 

 

ベイシーズ パープルローズ

 

 

グレイス

 

 

ミニバラ と実生バラ

ミニ・カナリア

 

 

野鳥さんの置き土産  ピンク色が素敵でここに居てて。。

実生バラ

 

咲き始めはピンク色でキレイです。

 

 

こちらも野鳥さんからプレゼント

シベもクッキリ 濃い色の可愛いバラで一日で色が抜けるんだけど

 

 

 

 

 

 

ミステリーローズも二番花が咲いてる。

古株は新梢も出ず。。

昨年 挿し木した子で残ってる子の二番花

ミステリーローズ

 

 

「ばら花だん」のミステリーローズも一緒に~

何年目??  挿し木更新でまだ若い株なんです。新梢の赤芽がたくさん出てる。

ばら花だんのミステリーローズ

 

 

 

 

 

ばら花だんのミステリーローズ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o22年 6月 庭の花(1)

2022年06月17日 | 

きょう朝は19.5度  日中は暑くてじっとしてても汗が出る  35度ありました。

庭に咲いた花を載せます。

原種デンドロビウム・ロディゲシーはキレイなんですが

花期が短く、 ことしはこれが最後の見納めです。

原種デンドロビウム・ロディゲシー  (6月15日  撮影)

 

 

他所で見せていただいて家でも育ちそうと買いました。

名札には人工衛星の木とありました。タニワタリノキです。

 タニワタリノキ  (6月17日  撮影)

 

 

挿し木して初開花のクレマチスが 12輪咲きました。

クレマチス・エトワール バイオレット  (6月16日  撮影)

 

 

クレマチス・クリスパ エンジェル  (6月17日  撮影)

 

 

カザグルマ  (6月17日  撮影)

 

 

紫陽花は雨の日が似合いますね。

きょうは暑すぎてぐったり   15日に撮ったものです。

紫陽花  (6月15日  撮影)

 

アジサイの花は、いつも見てる表に見えるのはガクなんですね。

ガクの中に小さな可愛いお花が咲いてました。

 

 

 

 

 

 

アナベルはたくさんあるのに 花の咲いてるのが2本だけ

先でまた咲くのでしょう。。

アナベルの花

 

 

ことしは  キレイなうちにカットし香りを楽しみたいところです。

昨年は遅れて使えなかったんです。。

ラベンダー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする