えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

2o25年 1月 庭のつるバラ剪定・誘引作業(2)

2025年01月15日 | 庭のばら

きょう朝は4度 雨が降ったようで庭が濡れてた。日中9度あり

風が冷たく6度まで下がってた。

つるバラの剪定・誘引の手入れしてても風が吹くと寒くて

早めの切り上げでした。。

トキンバラの紅葉 (1月14日 撮影)

 

 

コンテ・ドゥ・シャンポール (1月14日 撮影)

 

木製オベリスクのバラの手入れ 何日も掛かって~

左側は 「スピリット・オブ・フリーダム」 右側「マダム・イザック・ペレール」

誘引したいところにツルが無く穴凹で~四苦八苦。。

剪定前

 

 

剪定・誘引後 (1月14日 撮影)

 

 

ミステリーローズ・神辺廉塾薔薇 (1月13日 撮影)

 

 

(1月13日 撮影)

 

 

 

 

この木製オベリスクの傍に植えてるミステリーローズ・神辺廉塾薔薇に蕾みがたくさん着いてる。

オベリスクに這わせてるのは「マダム・アルフレッド・キャリエール」の誘引後

神辺廉塾薔薇 と マダム・アルフレッド・キャリエール

 

 

ポンポネッラ (1月15日 撮影)

 

バラの残り花、白い花は寒さで傷んでるけど

赤いバラは健気なので摘んで部屋に入れてる。

庭に咲いてた残り花を摘む (1月13日 撮影)

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o25年 1月 庭のつるバラ剪定・誘引作業(1)

2025年01月10日 | 庭のばら

きょう朝は-4度、寒波で非常に寒いです。

小雪が積もり 霜柱現象も見られ タブレットで長居出来ず固まってしまいます。。

植物の「シモバシラ」に霜柱現象、きょう朝は大きい結晶でした。

植物のシモバシラに霜柱現象 (1月10日 撮影)

 

 

 

 

ことしは 1月4日から「つるバラ剪定・誘引作業」はじめました。

つるバラ、だんだんと貧弱になってきました。

手入れ前の状態 (1月4日 撮影)

 

この地は 雪が降るのも少しなので・・

雪が少し降って~(1月8日 撮影)

 

 

ポンポネッラ (1月8日 撮影)

 

 

つるバラ剪定・誘引後 (1月8日 撮影)

 

 

 

 

 

(1月1日 撮影)

 

 

(1月9日 撮影)

 

昨日 庭に咲いてる残りバラを摘んでる。

1月 残りバラを摘んで (1月9日 撮影)

 

きょう朝は 氷点下4度でした。庭に出ても土はガリガリ凍土です。

冷えてるので つるバラ誘引で蔓を曲げてると大事な蔓が根元から~ボギッ!! 

気温の低い午前中は慎重に作業する事に・・

(誘引作業は根元から折れないように紐を掛けるのが大事です。)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 新年のはじめ

2025年01月05日 | 庭のばら

きょう朝は-3.5度 氷が張ってました。日中は12度ありました。

2025年 新年を迎えてます。

孫たちも暮れにインフル感染で帰省を伸ばしながらお正月を迎え

いまインフル感染も多くマスクが離せませんが、健気でいます。

孫たちは青空のもと凧揚げに夢中でした。

2025年 元日

 

 

 

 

ことしも、変わり映えしない繰り言のあしあとを残したいと思います。

1月4日から つるバラの剪定・誘引作業に取り掛かりました。

しばらくは 庭仕事に明け暮れですが、健気で出来ることが一番

どうぞ よろしくお願いします。

 

 

2025年 1月4日 撮影

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o24年 12月 ことしも あと数日に

2024年12月27日 | 庭のばら

きょう朝は5度 日中12度ありました。

11月、12月用事が多く家の事や庭周りも中途半端ですが

2024年もあと少しで暮れます。

 

12/23日と25日にシソ科の植物「シモバシラ」に霜柱現象が見れました。

植物のシモバシラに霜柱現象 (12月25日 撮影)

 

庭に咲いたバラの花を載せます。

クィーン・オブ・マルガレーテ (12月25日 撮影)

 

 

うらら (12月23日 撮影)

 

 

ポンポネッラ (12月23日 撮影)

 

 

フェアリー  ヒロロ (12月23日 撮影)

 

ミステリーローズの「神辺廉塾薔薇」蕾みがたくさん着いてる。

寒さで傷まず開花してほしい。

ミステリーローズ・神辺廉塾の薔薇

 

メジロさんがペアで毎日来て可愛いです。

午後の日差しで慣れたのか籠の中で ウトウトと日向ぼっこ姿に癒やされる。

メジロ 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o24年 12月 庭のばら・ミステリーローズ 他..etc

2024年12月15日 | 庭のばら

きょう朝は1度 薄氷確認 日中10.5度寒いです。

寒いと腰がキリキリ痛いし、師走は何かと用事が有り過ぎ・・

午後過ぎにホームコタツでPCタイム 指が冷たいです。

12月に入って庭に咲いてるバラを撮ったのを並べます。

はじめは 「ミステリーローズ」夏の猛暑で秋咲きが一ヶ月遅れ 今が盛りでしょうか。

ミステリーローズ

 

 

 

 

高いところに脚立で上がれなくなり、これからは低めにと強剪定し

新梢がグングン立ち上がり勢いが着きました。

古株ですが勢いがよく健気なのがいいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西の道路側   ミステリーローズ

 

 

ローズ   シナクティフ (香りバラ)

 

 

ベンジャミン・ブリテン & パフ・ビューティー

 

 

ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール

 

 

ルィ・フィリップ

 

 

うらら

 

 

CL・新雪

 

 

FL・コテヨン

 

 

スィート・チャリオット

 

 

スノーグース

 

 

グリーン  アイス

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする