えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

カルガモの親子に出会う

2021年07月31日 | あれこれ

きょうで7月も終わります。

家の近くの川にカルガモの親子がいました。 散歩の途中で出会ったので

スマホで撮るも暗くて撮れてなかった。でもきれいな夕焼けが見られる。

↓  の画像の左下に見えてる川に居たのですが・・・

7月25日  夕焼け  (19時30分  撮影)

 

 

夕食後の散歩18時50分でも日差しがキツイので、朝5時30分に散歩に出てた

主人から「カルガモがいる」 と連絡を貰ってカメラを持って急ぐ。。 

カルガモの親子と出会いました!!

よく VTなどで カルガモのお通りを見てたけど、家の近くで見られるなんてびっくり!!

この川には  カワセミ も来るようですが、周りに隠れ場がないので近づけず・・

カルガモさん、 少し大きくなってるけど  10匹も連なって可愛い。

動くものは撮るのが難しいんだけど、近場で見られて嬉しかった。

カルガモの親子  (7月29日  撮影)

 

 

 

 

 

シラサギ も

 

 

庭に咲く ダリア   背が高くて撮りづらい。。

ダリア・秋田美人

 

 

鹿の子百合

 

 

 

 

 

アナベルの花を15本束ねて球体にし吊るしてみた。

いつまで持つでしょう??

 

 

 

「ばら花だん」の花を摘んでも摘んでも咲いてる。

モンクールが5月にはボーリングして開かず、この暑い時期によく咲きます。

モンクール、  フォーユアホーム、  うらら、  ミステリーローズ、

ジャストジョイ、  レディ・オブ・シャーロット  ...etc

花遊び  (7月30日  撮影)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 7月28日 土用の丑の日

2021年07月28日 | あれこれ

今日朝は23度  昼過ぎ38度  暑い

きょう7月28日は土用の丑の日です。この日に紫陽花を吊るして邪気を払うといいと

先日 教わってたので 今日朝一に 御呪いしました。

 

いま時期のアナベルの花が  ドライ感もあってキレイな姿で

一年中吊るしてもパリッとしてるのでいいですね。

アナベルが庭の3箇所に植わってる中に   生き生きした白い花もありました。

アナベル  (7月28日  撮影)

 

 

 

 

 

(7月28日  撮影)

 

 

 

 

 

今年は  私の歳廻りが良くない事もあり、御身慎んで邪気を払う願いも込めて

玄関に吊るしました。(大きな くす玉風にしました。)

「土用の丑の日」で ウナギの蒲焼き熱々のを頂いたのです。

ウナギも食べて健気で暑い夏を乗り越えたいと思います。

紫陽花を吊るす  (7月28日  撮影)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 7月 庭のばら

2021年07月27日 | 庭のばら

猛暑で 昨日  朝は23度   日中は38度  温度計が壊れてるの!?  って思ってしまう。

昨日26日に  コロナワクチン 1回目を接種(一度キャンセルして再予約でやっと接種)

きょうは 左腕を上げると痛いのでゆっくりしてます。

 

庭に咲いてるバラの花を撮ってるのを載せます。

バラの花姿が夏は持たず  咲くとカナブンがボロボロにするので

カナブンよりも先回りして撮れたもの

ローズ・ポンパドール

 

 

リッチ フィールド エンジェル

 

 

ギスレーヌ ドゥ フェリゴンド

 

 

スタンダード仕立て

 

 

ミニバラのスタンダード仕立て

 

 

名札が?

 

 

接ぎ木したバラもスクスク

 

 

7月18日に「ばら花だん」の花と蕾み全て摘んで一週間も経たないのに

目残りもあったんだけど、夏のバラは早い。 キレイなので花遊びを~

主人も 6月22日から9日間入院、退院後は日常生活が普通に出来て安堵。

暑い時期なので  ゆっくりしてもらってる。

ばら花だんのバラで  (7月23日  撮影)

 

 

夜はPCを開かないので写真の整理が出来ず  一日遅れになる

昨日と今日朝 庭に咲いた夏姿のバラを

ローズ・ポンパドール

 

 

マダム・エルンスト・カルバ

 

 

パット オースチン

 

 

スピリット オブ フリーダム

 

 

ナエマ

 

 

ゴールデン セレブレーション

 

 

昨日  「モンクール」と「パット オースチン」が可愛く咲いてたので

「バーミューダ・キャスリーン」「シャンプニーズピンククラスター」「ギスレーヌ・・」

小さな花を集めて花遊び

「銅葉三つ葉」「ダイコンソウ」「クジャクシダ」「タチシノブ」を添えて

花遊び  (7月26日  撮影)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 7月 庭の山野草

2021年07月22日 | 山野草

今日朝は 22度  お昼には36度   外の暑さが跳ね返り部屋に居ても暑い。

日中の暑さには耐えられないので朝早くに庭のイワダレソウの刈り込みで

玄関までは完了です。その先の奥も イネ科の草々が根が張って腕がキツイ!!

イワダレソウの刈り込み完了

 

 

平成の終わりに仕事を廃業し、 いまは時間が過ぎてても気にせず。。

5時半から庭に出て  8時半ごろ 日差しもキツイので止めて朝ごはんの支度

 

メガネツユクサの花が  朝早くは開いていず、開いたところを~ カシャ^^

メガネツユクサ

 

 

葉っぱにうずらの卵の様な斑入りがポツポツ   ウズラツユクサ と言う名前

ウズラツユクサ

 

 

モジズリソウ

 

 

ミヤマギンカラマツ

 

 

利休草

 

 

姫ギボシ

 

 

ホスタ

 

 

ヒゴタイ

 

 

ルリタマアザミは昨年消えてしまった。。

ヒゴタイは山野草店で種を買って育てたもの。 種採りしても生えてくれず

この株を大事にしたいところです。

 

 

 

ナツエビネ  (7月22日  撮影)

 

 

ナツエビネは 一芽に何本も花茎が出てくれるのがいいです。

暑くなると葉っぱが黒く焼けたりするので花茎が出てから乾燥すると

蕾みがポロポロ落ちて開花が見られず、乾燥しないように日陰で管理

春先に植え替えしての開花は嬉しいです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 庭の花

2021年07月20日 | 

朝は22.5度  お昼 軒下の温度計36度  部屋の中は33度

きょうも朝から暑くなってます。

やっと、昼間のPCタイムに移行して慣れつつあります。

朝イチに  庭のイワダレソウが玄関までのアプローチにボウボウで

ヤブ蚊が多いので蚊取り線香を腰にぶら下げて~~大汗

 

クマゼミの初鳴き?  13日でした。

庭木の間を飛び交ってる。白樺の木に何匹もいて、今年もセミが多いんでしょうか。

クマゼミ  (7月19日  撮影)

 

 

2016年7月に花友さんに「フクシア」の穂木を頂いて挿し木して育ててる。

いままで何度も夏の蒸れで星になり  夏越しが出来なかった フクシア。。

でも 頂いたフクシアが健気な子なのです。

暑い夏もなんのその、冬越しも丈夫で 4つの吊り鉢に植え込んで未だに植え替えもせず

ずぼらな私の管理で  花数も多く咲いてくれてる。

フクシア  (7月19日  撮影)

 

 

 

 

 

 

 

 

食用の百合根を地植えにしての開花です。

 

 

 

庭の草花も夏花に交代で  ペンタスとコリウスを植栽し

コリウスが育ったら挿し木で増やすのですが、何故か?  挿し木して2回も溶けてしまった。

暑くなったけど   また トライしたいところです。

ペンタスの下葉が土はねで溶けてるし。。

 

 

 

昨日の夕方から

イワダレソウの花も可愛いのが咲いてるけど・・   草の方が多い!!

 日が陰ってから イワダレソウの芝刈りをしてる途中

主人との散歩の時間になり中断、これからは暑いので散歩も大変な大汗をかく。。

イワダレソウの芝刈り中?  (7月19日  撮影)

 

 

きょう朝  朝日が当たると~~暑い!!

玄関まで  ぼうぼうに蔓延って  先が   ながーーいわ!! 

ボチボチですぅ。。

(7月20日  撮影)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする