えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

雪景色

2013年01月28日 | あれこれ

今日朝は雪景色になりました・・・

26日の朝も少し雪が降るも 直ぐにとけてしまった。

一冬に数回の積雪なんだけど いつもゴチャゴチャな庭を 白く化粧して隠してくれます^^

 寒い日が多く今日も-5.5度と低い、 7度まで上がったようです。

 1月28日 撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

バルボコデウム (8時30分ごろ?)

きょうは カメラの不具合だった事に気が付いたのは

PCに取り込んでから気付いた。。。(x_x;)シュン

 

 5時過ぎに?

 

 

 

 

 

コウヤボウキ (8時30分ごろ?)

 

 

 午後5時過ぎに?

 

撮った時刻が~~???  ありゃ!!

 カメラの表示パネルに [clock] マークが点滅してるのに気付かず~~(~ ~ ;)

「 2006.01.01.00:00:00 」 と初期化に戻ってるんです。

撮った時刻を見たいとチェックしてて気付く  ハァ。。 (--メ)ポカッ!!

今日撮った画像は 2006. 01.01.〇〇:〇〇:〇〇 と出てた。

ガックリ!!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分草が~♪

2013年01月24日 | 山野草

もう一つ、

節分草の開花を~~♪♪

と言うのも毎度毎度なのですが、

今年も1月7日に 節分草の鉢を部屋に取り込んで過保護に。。

 

 節分草 (1月24日 撮影)

 

 

1月16日 撮影

16日の様子です。

庭仕事で忙しくしてたので、20日には開花するも

画像に残していなかった。。

 

 

 1月23日 撮影

 小さな小さな お花なんだけど 可愛いんです。

可愛いお花が咲いてくれて疲れもほぐれます^^

 

 

 昨年9月に 新しい土で植え替えました。

 

 

 庭に植えてる節分草の場所は霜柱で3~4cmも土が盛り上がったり

凍土になったりで まだまだ姿も見えません。

寒波が来る予報が出ています。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばらの手入れ(3)

2013年01月24日 | ばら花だん

「ばら花だん」 の手入れも・・・

周りに新築のお家も建って時が流れ 「ばら花だん」 も 早や4年目に入りました。

言葉足らずですが 後で振り返って画像を見られる利点もあるので記録に残します。

 

 ばら花だん (1月12日 撮影)

 

 

1月16日 撮影

仕事の合間を見て バラの手入れ 仮剪定を済ませた様子

 

 「ばら花だん」では生育の悪いもの、病気でダメにした株など5~6株の処分

(バラの根頭ガン腫病が出るのが気がかりです。)

育てた補充苗を植え込んだり、並列で変化がないので スタンダード仕立てのバラを植え込み

高低差で変化を出せたらとアチコチに配置 等など。。

(スタンダード仕立ては まだ充分に枝が出てないのでまだまだこれからです。)

1月22日 撮影

 

 

 葉っぱを全て取り除き、寒肥えを施し 耕した所です。

本剪定は2月の予定 

寒肥えや 穴の空いたところに 新たに植え替えたので

「ばら花だん」 と 「庭のばら」 の一覧表の リストチェックを 追々したい。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばらの手入れ(2)

2013年01月22日 | 庭のばら

昨日夕方から雨が降り続き 朝10ミリ降ってました。

気温は2度で地面もガリガリに凍ってなくて ホッ^^

 

きょうは一日中 「庭のばら」 の手入れに励みました。

朝から私一人で寒肥えを施す 穴掘り・・・

スコップを持って 掘って掘って~~ 腰が痛いッツ!!

 

 

花の苗を移動したり 草も取りながら作業なので あれこれ物を取りに行く先々で用事ができて

なかなか元に帰れず~~を繰り返しながら・・・穴掘りをして廻るも かなりきつかったわ!!

 

寒肥えとして 骨粉入り油かす には骨粉が30%入ってるだけなので

焼成骨粉を買って50%に配合 (主さんに してもらう ) を 300g と

ヨウリンは軽く一握り を掘った穴に入れて土と混ぜて伏せました。

(昨年掘った場所と重ならないように掘ったつもりだが??

昨年の籾殻燻炭を入れてるのが掘った穴から出てきた。)

 

 

 

 1月22日 寒肥えの施肥完了

庭のばら の 寒肥えも施し終えて~~ヤレヤレ ^^

さてさて どんな成果が出る事やら~~???

それにしてもバラのトゲが刺さってて アチコチが いつまでも痛い

きょうは 疲れ果てて 

夕飯は外に食べに行きました。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの手入れ(1)

2013年01月21日 | 庭のばら

このところ バラの手入れで忙しい・・・

1月の寒い時 コタツに入ってミカン~~ な~んて ぬくぬくしておれず

バラの休眠期のこの時期にバラの不要な枝を切り(仮剪定)、葉っぱ取りをしました。

本剪定は2月予定になります。

 

 庭のばら (1月21日 撮影)

まだまだ 鉢植えのバラを定植出来てない。。。

 植える場所が~~??

 

葉っぱを強制的に取った後ですが、 草も生えてるし・・・

草と一緒に花の苗も植わってるし・・・

草取りが大変ですぅ。。

 

 

 

これから寒肥えを施す穴掘りが待ってますぅ。。 

 

仕事が一段落したので バラの手入れでしたが

今日は雨が降ったり 止んだりで  外に出たり入ったり

雨には負けました。。

バラのトゲにも痛くて泣きます。

 夢乙女 (スタンダード仕立て)

2011年に 「夢乙女」 を接ぎ木して スタンダード仕立てにしたものです。

台木を地植えにしてたので鉢に植え替えました。

( 夢乙女 は ツル性のミニバラなんだけど 一季咲きなのが・・)

ウィーピング仕立てに誘引して、開花時には紐を取り除く予定。

 

今年も バラの接ぎ木講習会が 20日にありました。

まだ増やすの?  って云われそうですが、気に入ってるバラが弱ってるし、

「ばら花だん」 の方でも育たなかった株や  病気で枯れた株が出てるので

保険用に何株か育てる必要も出てるので更新の為に

バラの 接ぎ木 (1月20日)

ビニール袋に入れて部屋の明るい場所に置いてます。

先ずは2週間後に ロウを破ってバラの芽が膨らんで来るのを

毎日楽しみに見守りで~~す!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする