えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

5月の庭

2010年05月31日 | 

5月も終わりましたが・・・
庭の様子を残したいので遅れ遅れですが載せておきます。。

5月はバラの開花で休日はあちこちオープンガーデンを訪ねて忙しい毎日でした。
代わり映えのしない庭も一番きれいな姿をゆっくり愛でる事が出来なかっ た。













ニゲラ





ニゲラ (青)





ハタザオギキョウ





ラグラス・バニーテール

ラグラスも大好きで苗を買って育ててもうまく育ちませんで・・
頂いたラグラスたくさん出来てたのに雨に打たれて
穂先が泥んこになり水であらってみたがダメでした。。




二条麦 (5月2日 撮影)

麦も青々と育ってた・・・

スズメが・・・

 穂先が無くなってた。。。 (大泣き)
並べて植えてたハダカムギの方は
食べてないのは~~???
(ハダカムギではなくてライ麦で背丈が凄くあります。)



春咲き秋明菊










ズイナ






11月に蒔いたスィートピー ・ マツカナがたくさん花が着きました。
バラの香りとスィートピーの香りが凄くて道を通られる方が
ここはバラの香りが凄いですねぇ・・・ って
家のと畑のバラがあるのでそういわれるのでしょうか。。
マツカナの香りもしてるんですが。。。


庭のバラの一番きれいな姿をゆっくり愛でる事も出来なかった。
お天気がいいと一気に開いてしまうので撮れず残念。。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニバナヤマシャクヤクと夏ロウバイ

2010年05月27日 | 山野草

朝の気温は10度、最高は20度まで
天候不順できょうは肌寒い

                           ベニバナヤマシャクヤクと夏ロウバイを・・・
                           珍しくて初めて見るお花、どちらも頂いたものです。

                           はじめにヤマシャクヤクから・・・


ヤマシャクヤク (4月24日 撮影)


再登場の白花のヤマシャクヤクは4月に開花でした。
今はすでに種の鞘が出来てます。


ヤマシャクヤク (白花)





ベニバナヤマシャクヤク


ベニバナヤマシャクヤクは小さくて可愛いのが咲きました。
これが本来の大きさなのかなぁ~??
初めてのお花です。


ベニバナヤマシャクヤク (5月26日 撮影)






花は小さくて大きさは3cmくらいでした・・・
ニゲラの花を並べるとベニバナヤマシャクヤクはこんな感じ。
ヤマシャクヤクは花が全開はしなくてこれくらいです。



( 5月26日 撮影 )

もう一つ。
上の右は、2005年10月に種蒔きされた実生のヤマシャクヤク(白花)を頂いて
植え替えもしないまま3本育ってる。秋には分けて植え替えましょう。
そして左は2008年11月に頂いた種から実生で発芽したピンクのヤマシャクヤクです。
下はシラネアオイの現在の様子


                         そして夏ロウバイです。


夏ロウバイ (5月25日 撮影)

夏ロウバイも初見のお花です。
大きな葉っぱでお花も大きくて驚き^^
薄いピンク色で奇麗なお花です。
香りは・・・
クンクンしたけど利けませんでした。。









またまたニゲラと並べて比べてみました^^









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばら花だん

2010年05月25日 | ばら花だん

昨年の8月から畑を借りて進めてきた 「 ばら花だん 」 のバラの様子です。
5月に入り天候が不順でバラの生長にも影響が出て不安な毎日~~

それでも五月晴れにバラの花が咲いてくると嬉しいものです。
何枚も写真は撮って溜まるばかり~~
「 ばら花だん 」 を記録に残し後々参考にしたいと思い
少しずつまとめてみたいんだけど。。



タワーブリッジ (5月11日 撮影)


                            ・ バラの葉っぱは、うどん粉病が出てるし花が咲いても歪でした。。。
                            ・ 原因は元肥に牛堆肥、油粕、鶏糞、化成肥料、骨粉、ようりん、と入れてる。
                            ・ 鶏糞を入れたのが悪かったようです。バラには窒素分が多いとよくないんだそうです。
                           
                                                              



5月13日

暮れにリンゴの木を倒して転がしてたのを使って5月の連休に作ったポール・・・
彫刻刀で 「 ばら花だん」 の文字を彫り、ポールの全体にロウを塗って腐り止め、
根元には防腐剤も塗った。文字はアクリル絵の具を使用。
いつまで持つかしら~~??






5月17日

5月13日に、ばら花だんのプレートが届いた。(遅い)
やっと、設置出来ました。




5月17日





5月24日





5月25日

今年はハナムグリやコガネムシが多くて困りますね。
雨も降って花も傷んで花殻摘みで夕方は忙しい。。

それでも日々バラの生長は凄いです!!
根元からベーサルシュートが出ています~♪



5月25日











バラの花の名前はこれから追々に~~
と思っています・・・

ハァーー。。  
溜まり過ぎてまとめる事が???




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の山野草

2010年05月23日 | 山野草



コアジサイ (白)





シロバナフウロ





キツリフネソウ





極地ヒナギク


                             初見のお花2種も・・・
                             夏ロウバイと紅花ヤマシャクヤクです。


夏ロウバイ (5月17日 撮影)

夏ロウバイは初めて見る珍しいお花です。
2006年9月に挿し木をして下さったものです。
今年初めて蕾みが13個着きました!!
花も大きくて直径3cm以上あり、ロウバイの良い香りはないんです。

開花寸前に蕾みに黒いシミがスス病の様なのが着き
3輪は開花しても花びらが汚くて・・・
これは4輪目の花で少し黒いシミが入ってますぅぅ。
(一度殺菌剤を散布したのですが)




紅花ヤマシャクヤク

2007年9月に幼苗を頂いたものです。
ことし白花ヤマシャクヤクが開花した時はまだ蕾みも
出てなくて今年もまだ咲かないと諦めてたんですが・・・
嬉しい事に~~ 蕾みが着きました!!
きょうの雨で花びらが傷んではと傘で雨除けしてま~す。
奇麗に咲いて欲しい。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばら バラ 薔薇

2010年05月19日 | 庭のばら

庭のバラが咲いてるんでッす~~♪♪
バラの写真は実際の色が撮れず随分ため込んで悩み、ハァ。~ 憂鬱
お天気が続いて留守の日に一気に乱れ咲き追っかけが出来ず残念・・・
気を取り直して備忘録にしま~~すぅ。







スィートピー ・ マツカナ

スィートピー ・ マツカナは昨年植えた所に、こぼれ種がたくさん落ちて
晩秋には草丈も延びて今ではこんなに大盛りで~~す♪♪
この辺りはすごーくいい香りがしています!!
11月に蒔いたスィートピーはこの↑の画像に
見えるんですがまた撮ります。





ピエール・ドゥ・ロンサール

今年はちょっと元気がないんだけど・・・
花数が少ない。。




マチルダ (スタンダード仕立て)






ズヴニール・ド・ラ・マルメゾン





ブラッシュノアゼット





れんげ





グラニー (スタンダード仕立て)





ラブ





ピエール・ドゥ・ロンサール

きょうは雨・・・
バラの花も雨に濡れて重たい。。
バラの花の追っかけで毎日~まいにち
ウロウロ徘徊し上達無し。。(泣)




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする