えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

2o24年 7月 ユウスゲの初開花と...etc

2024年07月07日 | 

きょう朝は24度 日中34度 きょうは7月7日 七夕

蒸し暑い日が続きます。

 

「ユウスゲ」2021年10月にネットの花友さんから種を送ってもらってた。

種蒔きをしてから ことしは花茎が伸び、開花したのです。

昨日の夕方 庭に水やりしてて見つけた「ユウスゲ」の花が我が家で初開花です。

種から育てたユウスゲ (7月6日 19時01分撮影)

 

一本の花茎に9個の蕾みがあり楽しみです~♪♪

夕方に咲き、きょう朝には少し花が萎んでました。。

初開花って嬉しいですね!! 9輪の花が無傷で開花してほしいです。

 

 

畑に植えてる「ブルーベリー」が熟れてきましたし

「ミニトマト」 種蒔きしやっと赤く色づいてきたので収穫するのがひと仕事有り。。

ブルーベリー

 

 

ミニトマト

 

「小玉スイカ」一玉頂いた。冷やしてます^^(笑)

 

 

「ミニトマト」少し青いけど・・ カラスが狙ってるので採り込んで追熟し

きょう朝、「ミニトマトのハチミツ漬け」を作る。トマトのヘタをとり湯引きし皮を取り

ハチミツ大さじ2杯加えて~~これも冷蔵庫の中、時々袋を返してハチミツがまわるようにしてる。

ミニトマトのハチミツ漬け(7月7日 撮影)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o24年 7/6 実生白花ハマナスの定植

2024年07月06日 | 庭のばら

きょう朝は25度 庭の草がぐんぐんのびてる。見ぬふりしてたけど・・

梅雨の晴れ間 毎日ムシムシ暑いです。

8時過ぎ 朝ご飯を済ませ、もう一つしなくてはと庭に出る。

実生の「白花ハマナス」3月5日に種まきし育ってるのを定植しました。

白花ハマナス (7月6日 撮影)

 

畔ガードを輪っかにして培養土を入れ定植。そのまま植えると根がアチコチに伸びるので

囲ってる。

 

 

 

白花ハマナス 備忘録

 

知床の八重咲きハマナシ 一番花は赤い実が着いてる。

八重咲きハマナシ ローズヒップ

 

 

八重咲きハマナシ (7月4日 撮影)

 

「庭のばら」二番花 三番花も咲いてるが・・

葉っぱが黄色くなって散ってるし、バラゾウムシが多くて~ボロボロです。

グラハム・トーマス

 

 

グリーン  アイス

 

 

ルージュ・ピエール  ロンサール (7月6日 撮影)

 

 

レイニーブルー

 

 

マダム・イザック  ペレール

 

 

ロサ・キネンシス  ミニマ

 

 

ミステリーローズ

 

草花の処分をしたりゴミの山、焚き木のように束ねたり

ゴミ出し袋に入れて山ほどあるので大変。。(-_-;) 汗💦 汗💦 

朝早くから8時まで草取り、梅雨の晴れ間で暑くなり引き上げました。

まだまだ いっぱいあります。 汗💦 汗💦 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2o24年 7月はじめ あれこれ~

2024年07月03日 | あれこれ

6月末 連日雨がよく降り降水量も111ミリありました。。

7月に入り きょう朝は24度 日中32.5度 晴れて蒸し暑いです。

庭は雨続きで草が生い茂り大変なことに。。蒸し暑くて庭には居られず・・

 

セキヤノアキチョウジ

 

 

レンゲショウマ

 

 

フウラン (6月28日 撮影)

 

 

 

 

 

 

 

 

ハグロトンボ

 

「アボカドの水栽培」2023年4月24日から抱えてる。

一度途中で枯れて、再び芽吹きました。ただいま 33センチまで育つ。

アボカド (6月29日 撮影)

 

 

 

 

 

 

 

思いつきで 刺しゅうをしたくなり、テーブルセンターにと~~チクチク^^

ビタミンカラーの夏野菜並べてみるも、一つ夏野菜でない子もいます^^

刺しゅう (7月2日 撮影)

 

畑の きゅうりのイボイボを見てきたり、アスパラもイマイチ難しい。。

 

 

シシトウもむずかしい? ミニトマトのヘタも?

難しいものですね。。 これで一枚出来上がりですぅ。。

ビタミンカラーのテーブルセンター (7月2日 撮影)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする