【哀しきワルツ】オリジナル作品No.40 ヴァイオリンのためのWaltz 作曲:すず
昨年7月7日、オリジナル曲を初投稿してから、40曲目は… 人生初の… ヴァイオリンで作曲しました🎻 何よりも弾きやすさ!に重点を置いたつもりでしたが… 勝手にビブラートになっていたり、(手が震えただけ💧)綺麗な音色とは、ほど遠い… しかし、いつの日か… 綺麗な音色で奏でたい🥹
ちなみに、今年に入って、3か月で18曲となりました。😂 はやっ!
【哀しきワルツ】オリジナル作品No.40 ヴァイオリンのためのWaltz 作曲:すず
昨年7月7日、オリジナル曲を初投稿してから、40曲目は… 人生初の… ヴァイオリンで作曲しました🎻 何よりも弾きやすさ!に重点を置いたつもりでしたが… 勝手にビブラートになっていたり、(手が震えただけ💧)綺麗な音色とは、ほど遠い… しかし、いつの日か… 綺麗な音色で奏でたい🥹
ちなみに、今年に入って、3か月で18曲となりました。😂 はやっ!
スズキメソード1巻、ラストの曲! 一週間のボウイング&ポイント練習のあと、直近3日間の曲を通した練習の日々『ガヴォット』
世の中3連休ですが、自分は昨日ダブルワーク、今日も午前中のお仕事無事終了👍
25小節から28小節まで、まるまる飛ばして練習していた!と5日経過して気付くバカ! ぼ~っと譜読みしてるからだね。とほほ… 😰 リピートも無しの、超ショート省略バージョン。 この動画を撮影したのは、数日前ですが💦 まだ、一度も講師に見て頂いておりませんゆえ、実際、自分で気付いただけでも沢山の間違いが… 記録としてアップしておきます。合格まで1か月~以上はかかりますね、これは…💦
この曲の前に、シューマン作曲『楽しき農夫』The Happy Farmer という曲があり、1月に1回で、おまけの合格しました。
そして~ゴセック作曲『ガヴォット』は、鈴木教本 1巻、最後の練習曲です。すでにアマゾンで2巻を購入した気が早い私ですわ😅 ヴァイオリンを始めて、1年3か月目に入りました。 仕事を掛け持ちしながら、50代半ばの手習い。ここまでよく頑張ったな、と自分を褒めてあげたいです。超下手ですが💦
向かって右が、鈴木メソード1巻です。
ショート動画のリンクは出来ないのかなぁ。
https://youtube.com/shorts/QGs9GRdMwMM
ゆず×すずコラボ 讃美歌103番 アメージンググレイス @yuzu_wind
ゆずさん(チャンネル友達)が描いて下さったデジタルアートとコラボさせて頂きました。
クリスマスプレゼントとして、描いて下さったお礼です。しかし・・・バイオリンが下手過ぎる...( ノД`)シクシク…
あらののはてに きよしこの夜 ジングルベル メヌエット3番
今月は、レッスンでクリスマスソングを3曲。
メヌエット3番は宿題になっていませんが、予習です💦
昨年10月体験レッスン~11月レッスン開始から㊗🎻歴一周年動画
いやぁ。最初はネットで1万2千円の激安セット。それをレッスンへ持っていき、半年使いました。3月に今使用中の6万5千円のバイオリンを購入。 7月に初発表会に出場。「おぼろ月夜」と「家路」の2曲を披露。鈴木メソード1巻の終わりの方、メヌエット2番をやっております👌 前回のレッスンでは、「普通の人なら、8割出来たら合格ですが、すずさんの場合、これで合格ですか?という顔をされそうなので、もう一週間👌更に上を目指しましょう♪」ということで😅 いつも弾いているテンポより、かなり速い付属のCDピアノ伴奏に合わせて弾いてみました。難しかった… レッスンでは、こんなに早く弾く必要はないです、はい。✋ 綺麗な音を奏でるには、基本のボウイングが大切で、(弓の動かし方。真っ直ぐに❣❣)これには何年もかかるでしょう。昨日、今日では美しい音は出ず、相変わらず音も外すし、移弦が多く、難しい曲。取り合えず、目標のバッハ メヌエットまで1年で辿り着けたから満足です。先生の最初のお話だと、「むすんでひらいて」とか、一年後は童謡をやっている予定だったんで…「そんなに、ゆっくり進むの⁉」と、ガッカリしたことを思えば… 2倍速で進んできました。鈴木メソード1巻も、残り3曲。この3曲が難しいのだけど💦 ㊗二周年を目指して頑張りまーす👌
あ、そうだ! 作曲は 紙の上で。(頭の中で)
演奏は、すべて エレクトーン一台です。質問を頂いたので💦
㊗バイオリン歴 1年
撮影は、日曜日。4日前。
インフルで寝込んでいた間、全く練習出来ず、2週間… レッスンも3週間お休みしました。その間に、スタート地点に戻ってしまいました。 この曲が宿題になって、2か月近く…
昨年、10月に体験レッスンから、レッスンを始め、ちょうど1年になるため、記念に投稿しておきます。
今の自分の実力… こんなもの。😵 ですが、先週の先生のアドバイスで、ポイントが分かりました✋
① 指使い。ミの音は、小指で押さえる箇所、開放弦、次の弦に繋がりやすい、すなわち、弾きやすい(素人の自分には、すべて開放弦が弾きやすいが… 💦) そこを楽譜の指定通り(出来ない人向けの指番号と2種類記載されていますが)に弾く。
② スラ―は歌うように、スタッカートはワルツだから、踊っている時の… あれ、ですね。軽やかに。
③ 三連符は、タタタ~ ではなく、均等に タタタ
④ 強弱をつけて (これは、出来れば~~~で良いです、とのことでした)
これらを注意して… ですが、それ以前に、音を外す、移弦が多く、他の弦に触れてしまう、など、問題だらけ。 カメラを回すと特にね… 回してないと、まあまあ…なのに。 🎻は、それだけ繊細な楽器です。心理状態がそのまま弦を通じて伝わる楽器。 発表会で体験済~Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 💦
バッハ メヌエット2番 ‐
先週のレッスンで、バッハ メヌエット1番が合格し、今週から2番の練習開始。
7月の発表会で、2曲を演奏したあと、あまりバイオリンについて、触れていませんでしたね。
8月は先生が体調を崩し、2度、レッスンがお休みになったりしましたが、(45分×2回のレッスンで対応して頂きました) バイオリンも続けていますよー
昨年、10月に体験レッスンへ~ それから、11月から月2回のレッスン。
途中から、月3回になりました。
坂本九ちゃんの、「見上げてごらん 夜の星を」 「上を向いて歩こう」
二曲をやりまして、合格。
なので、メヌエット 1番 と合わせ、合計3曲、真夏の間に🌞終わりました。
なかなか記事が書けず、バイオリンはすでに辞めたのではないだろうか?と思われているようでもあり… 急遽、記事にしました。😁👌
動画は、本日の30分練習です。(たった今、終わりました。)