昨年に引き続き、今年のキャンプも建国記念日、2月11日に宮崎キャンプへ行ってきました。
もっと早くアップしたかったのですが、写真の整理もやっと今、終えたばかり。
ギリギリ2月中に初回を書ける!!ってありさまですが、どうかお付き合い下さいませ。
今年も昨年同様、手軽に参加できる とある旅行会社の日帰りバスツアーを利用させて頂きました。
早朝、7時40分集合後、高速バスにて宮崎へ向けて出発。 途中、博多市内にも立ち寄り10名前後のお客様をピックアップしました。
地元を出た時は、朝から晴れて透明な空でしたが、博多市街地へ入ったら、どんよりと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
曇り空。 上記の写真はバスの中から撮影。 今、噂の午後…もとい、
PMなのか、ちょっと不安。
熊本のサービスエリアは、再び青空でした。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e3/01ea87201003bcc5da338d7e500cd9a4.jpg)
宮崎県にはいると、更によいお天気。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
午前11時にバスの中でお弁当が配られ、私と父は車内でお弁当を完食![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
宮崎には美味しい物がいっぱいあるので、キャンプ地の出店で色々食べようって訳です。
キャンプ地には午後1時に到着。 約5時間の長距離バスの旅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c5/f2270663b1d42df56502cebbee52f390.jpg)
まずは2軍の選手が調整中のグラウンドを覗いてみましたが、お昼だからか誰もいませんでした。 それでは…と、アイビースタジアムへ。 松中選手がベンチ側へ戻っていく姿をまずキャッチ☆
昨年に比べると、報道陣は少なめです。
昨年は怪我のため、2軍で調整していたハセ(長谷川選手)が打撃練習をしていました。
1年ぶりのキャンプ地での再会です!! 感激☆
しばらく下記の写真のように選手達が打撃練習等をする姿を見学していましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4f/8580ff8246e543c2c9e4672a60bbf24d.jpg)
2軍の方が気になり、そちらへ行ってみることに。
父はそのままアイビースタジアムにいるというので、一人残して私は移動。。。
最初に投球練習をしていたのは、昨年西武ライオンズからFAでホークス入りした福岡出身の帆足投手。
昨年は怪我で登板がありませんでしたが、今年は大いに期待しています!
きっと西武ファンも彼を応援していると思うし♡
帆足投手を応援したあとは、再びアイジースタジアムへ。
ここで気になる動きをしていらっしゃる方を発見☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/57/b26baf0c82d0f3a44f76bbdb42030291.jpg)
誰だかおわかりですよね。
もう少しアップ!!
秋山監督でーす!! いい笑顔ですね。
バットを手にする秋山監督をしばらく観察していましたが、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/34/3eeaa891a09a0e219cbe06ccc894ffd0.jpg)
このように自らバットを振ってみたり。。。
はたまた、バトンのようにバットをグルグルグル~と器用に回してみたり。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a6/3bd379f356b1ff0f43e602eeb70efcba.jpg)
なかなかお上手なんです、これがっ!! バトン部でも いい線いきそうですよね。 WBC監督をお受けになられなかったのは、非常に残念ではあるんですが、それだけ今季のホークスの優勝に思い入れがおありなのですね。 秋山監督の姿を眺めながら、そんなことを思いましたよ。
そして再び、先程、帆足投手がいた場所へ。 そこには懐かしの背番号18番、新垣渚投手がいました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5b/350f789c03095142596a946afae09234.jpg)
同世代のワッチ(和田投手)、杉さま(杉内投手)がホークスを去った後、一年後輩のマーくん(馬原投手)まで他球団に行ってしまったため、尚更 渚投手に声援を送りたくなります。 えくぼがトレードマークの渚くん♪
今年は 球場で彼の笑顔がいっぱい見れることを祈って、次回へ続くとさせていただきますね♡