日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

夏は来ぬ 日本の歌

2021-05-31 23:28:08 | Electone & Piano

 今日の九州は30度近くまで気温が上昇。夏日でした。明日から6月。もう夏ですね🌞

 

 先日、yamaさんのブログには、卯の花について、詳しく書かれてありました。エッセイの最後は歌詞の中に卯の花が登場する童謡、「夏は来ぬ」が紹介されており、何となく♪ 「なつ~は き~ぬ~♪」というメロディーだったかなぁ...程度の認識でした。日本人として、とても恥ずかしいのですが... 

yamaさんの記事は こちら⇒ 花の詩「卯の花」

更には、yamaさんの記事を受けて、fumiel-shimaさんが、「夏は来ぬ」について綴っておられました。

fumiel-shimaさんの記事は こちら⇒ 「夏は来ぬ」が果てしない思いに・・・

メロディーは聴いたことはあるけれど、この曲を学校等で歌った記憶が自分にはありません。美しい日本の田園風景、日本の歌、そして美しい日本語…これらを次世代へ引き継いでいきたいものの、自分の親世代から先へは浸透していないのでは?と思ってしまいました。

もしかしたら、知らないのは自分だけ...な可能性も、勿論ありますが。

 

 大正生まれの祖父母の時代は、農家であれば、小学生の頃から田植えを手伝うのが当たり前だった。

 戦後生まれの母の時代は、学校行事として、田植えを行っていた。(母は嫌だったそうですが。なんでも、ヒル?とやらが、足にまとわりつくとかで それが何なのか、私には分りません。見たこともないですし...)

 戦争を知らない子供達、と歌われた自分の世代が最も馴染みがないのかも?

今の小学校では、田植えの経験もしますよね。学校単位で。我々世代は、それすら無かったので。

無知を恥じらいつつ、仕事から帰宅後に弾いてみた 「夏は来ぬ」です。

主旋律はオーボエで。伴奏は、バイオリンなどストリングスで。リズムは使用しておりません。楽譜無し。

夏は来ぬ

Comments (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町ロケット  グレード5級

2021-05-30 01:35:38 | Electone & Piano

下町ロケット

 

この動画は、人生最初で最後の「ヤマハ大人のコンサート」に出場した年の夏に録画したものです。本当は、この曲を弾きたかったのですが、なにせ上級者向けの楽譜で、右手と左手が別々のメロディーラインを弾く箇所があったり、(まるで波打ち際の追いかけっこ!)

上級者向け(5級)楽譜なので、当然ながら全部、自分で弾いております✋

サポート演奏付きの超初級用楽譜の方が上手には聴こえるのですが…💦

ロケットが発射され、空へ駆け上っていくかのような音の表現があり、高速で弾かねばならず(右手!)途中で、つんのめたりしたら、お笑いの渦... だな... と思ったため、無難に6級(中級)「大河ドラマテーマ 花燃ゆ」にしました。半年以上に渡り、弾いていたお馴染みの曲だったので、これなら大丈夫だろう~と。

「来年は下町ロケットを弾こうっと!」

と、張り切っていましたが、「次」は残念ながらありませんでした。発表会の「時期」が一週間、前年より早くなったことで、仕事と重なり(中英杯)諦めましたが、満足です。指導者として、中英杯に臨む方が...とはいえ、会場から保護者&家族(在校生)と共に見守った、あの空間。ずっと忘れられない日となりましたので。 

 

最近、皆既月食や、吉本ばななさんの小説で見た(感じた)月だったり、宇宙飛行士から地球へ送られてくる画像だったり。「宇宙は第3の戦場」中露米による)とも呼ばれ、怖く感じることもありますが、本来は、ロマンです。

 

フィリピンの友人に誘われて見に行った、「蛍」の動画にしようかな~とも思ったのですが、暗闇で顔が分からないとはいえ、友人に許可をもらうのも...と思ったので、こちらの むか~し演奏した動画にしました。 冷房もない部屋で、生足で(短パン)弾いている映像を見えなくするため、派手演出(?)です。

 

当然ながら、福岡の緊急事態宣言は来月20日まで延長されました。そのため、仕事帰りに本の予約カードに記入し、その内、1冊はすでに受け取ってきました。 本のタイトルは、月にちなんだものです。

今、150ページまで読み終えたところ... 400ページ以上ある小説で、出だしは難しく感じましたが、本題に入ったところから、面白くなってきました。

 

 

交流戦。

ホークスは2勝2敗1引き分け。

ハセが先発出場で、大暴れ! 本来、スターティング・メンバーであるべき選手なのに、代打ばかり!

もう、ずーーーーーーっと! 何年も! そのことが不服でした。ホークスファンとして。

何年も前に、宮崎キャンプへ行った際、怪我で2軍調整していたハセ(長谷川選手)をずっと目て追っていました。とても近くで、目の前で、(柵のあちら側)見学できたのです! 本当に、真面目でひたむきに取り組む選手だな...と。選手層が厚いのは分かりますが、もっと陽があたる場所に居て欲しい。活躍する場を彼に与えて欲しい。 ウッチーを1軍に上げずにシーズン終了した昨年も悔しかったけど... 早々にコロナ感染者が出て、ヤクルトは大変そう... ウッチー、頑張るんだ! 私はウッチーを応援するっ!

 

父、昨日、コロナワクチン(ファイザー)1回目、無事終了。

「チクリとしただけ」

と言っていたが、深夜になって、

「腕が痛くなってきた!」そうです。熱はありません。

母は、来週の予定です。

Comments (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TUGUMI  吉本ばなな

2021-05-28 18:35:25 | 読書

 

有名だけど、まだ読んでいなかった、吉本ばななさんの本!

ようやく図書館で見つけた。緊急事態宣言中、図書館が閉館するのに合わせて借りた本、いよいよラスト!

ラストを飾るにふさわしい、「死が近い」ばなな小説。

 例えば、石田衣良さんの小説を手に取って読んでみると、毎回、新鮮な気分になる。

もし、石田衣良作品を全く知らず、読んだことが無い人が、作者名とタイトルを伏せられた状態で彼の小説を読んだなら...

10冊なら10冊、20冊なら20冊とも、別々の人が書いたと思うだろう。

これは凄い事だと思う。恐らく誰も真似できない。 主人公は、女子大生だったり、主婦だったり、中年男だったり、老人だったり、小学生だったり。

扱うテーマも幅広いのだ。引き出しが沢山あるのね。努力家で彼自身、もの凄い読書家で、そして才能だなぁ~ 尊敬する!

 

 一方の 吉本ばなな(よしもとばなな)さん。

『キッチン』を読んでも、『TUGUMI』を読んでも、『エッセイ』を読んでも...

彼女が書くものは、どれを読んでも、 何を読んでも、「ばなな作品🍌」なんだよなぁ。

同じ空間、同じ熱、同じ世界、同じ光と闇、そして月夜を感じる。

いつも月を眺めている気がする。 

あの独特の空間で。同じ熱を帯びて。どんよりと暗い闇で。月夜のような おぼろげな光を感じる小説っていうか...

とにかく、ばなな小説なんだよなぁ。 

どこまで行っても、ばなな。

これは、これで、凄い事だと思う。

誰も真似できない。

唯一無二。

 

そして...どういう訳か、彼女の本について書く時、自分も引っ張られてしまうんだよなぁ。(苦笑)

 

以下、TUGUMIについて、自分も思っているか、感じていることだ!通った箇所を抜粋します;

 

「ひとりの人間は あらゆる段階の心を、あらゆる良きものや汚いものの混沌を抱えて、自分一人でその重みを支えて生きてゆくのだ。まわりにいる好きな人達になるべく親切にしたいと願いながら、ひとりで。」47ページ 3行目~6行目

 

 つぐみは首をかしげて、つぶやくように、ささやくように言った。

「... 会話の前半、略。

 (注:これまでの恋愛を火に例えて語る、つぐみ)

 「対岸の火事を暗い川辺で見てるのさ。いつ火が収まるかまで見えちまって、眠りそうに退屈だった。そういうのは、きちんと終わっちまうからね。恋愛に何を求めているんだろうと思ったよ。この年で」

 「そりゃそうだよ。人は、自分が出した分を返してくれなかったら必ずいつか去ってしまうものだ」

 父は言った。

 (135ページ6行~11行)

 

源五郎(犬)と戯れながら、犬は人間みたいに裏切らない、という会話から~

「...っていうかさ、人間ってどうしても次々に新しいものと出会って、ちょっとずつ変わっていくだろう。いろんなことを忘れたり、切り捨てたり、どうしてもしちゃうしね。やることがいっぱいあるからだろうけど」 (151ページ3~5行目)

 

特に、最後に抜粋した、「人間ってどうしても...」これって、まわしく今の自分だな~と。多くの場合、自然と疎遠になるものだけど、中には 無意識に切り捨てたり、意図的に終わらせたり、切り捨てられたりしながら、最初の引用文に戻って、

「ひとりの人間は あらゆる段階の心を、あらゆる良きものや汚いものの混沌を抱えて、自分一人でその重みを支えて生きてゆくのだ。まわりにいる好きな人達になるべく親切にしたいと願いながら、ひとりで。」47ページ 3行目~6行目 

そう、誰にでも、じゃなくて、好きな人達に、です。

当たり前だけど、人生は ひ・と・り・で。

「幸せとは、自分は実はひとりだということをなるべく感じなくて良い人生だ」

と、「キッチン」に記されてあったのを見て、衝撃的だったし、これから先、ずーっと、この作家さんと、これから先の人生も歩んでいくのだろうな、と直感した。

実際、その通りになった。

作家って、本って、凄いことだよね、ほんと!

 

 

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トム・ソーヤーの冒険 マーク・トウェイン

2021-05-27 22:05:13 | 読書

  トム・ソーヤーとハックルベリー・フィン

この二人の名を知らない人は、きっといないでしょうね?

児童文学としても、読みましたし、毎週日曜日にアニメ放映もされました。

コロナ禍で昨年の5月あたりから、『ブックカバーチャレンジ』を始めたことがきっかけで、子供の頃に読んだ名作をもう一度 フル新訳シリーズにはまってから、約一年になろうとしています。有名過ぎて、英語でも「ペンキ塗り」の場面はテキストでやったことがあるくらいなので、パスしていいかな~という気持ちも何処かにあったのです。530ページと、ジェイン・エアのような長さ(トムソーヤーは1冊なので、ジェインの方が上下巻で、約2倍の長さではありますが)少年・少女向けとしては、かなり長いですが、読んでみることにしました。

 

そして!見事にハマりました!

悪ガキトム、頭の回転が速いトム! 日曜礼拝へ行くのは嫌、何とか仕事(手伝い)はサボって遊びたい!

そんなイメージは昔のままなのですが、単なる悪ガキの冒険悪戯物語だと思っていたら、とんでもなく深い小説だったのです! 『野生の呼び声』でも書きましたが、白人とネイティブ・アメリカン(アメリカン・インディアン)の関わり、当時の人種差別。 

例えば、老人が、

白人は耳をそぎ落としたりはしない」とハックルベリーにいうシーン。

思わず、「あれ? この言い方はちょっと…ねぇ」と違和感を持って、思わず本から目を離したのは、現代を生きているから... 当時の米国は黒人差別も激しく...

とはいえ、よくよく考えてみれば、現代も続いていますね。警察官による相次ぐ暴行事件。最近はコロナ禍で黄色人種、アジア系が襲われるケースも増加している米国。勿論、国内にも差別はあります。1870年代に書かれた小説ですが、150年経ってもまだまだ…人種差別問題は深刻です。

トム・ソーヤーの冒険の登場人物には、それぞれモデルがいるそうで、インディ・ジョーとして登場するアメリカンインディアンも実在する人だったそうです。ただ、実際のジョーは凶悪犯罪者ではなかったそうですが。

本で描かれる凶悪犯罪者のインディ・ジョーは、皆が見ている前で、判事に馬用のムチで打たれたことを

「自分は人間扱いされていない!判事は死んでも、その妻に復習してやる!」と彼女の自宅へ押し入ることを計画し... たまたま話を聞いたハックルベリー。それより前、夜の冒険へ出かけたトムとハックの二人は、たまたま墓地で インディ・ジョーが医師をナイフで刺し殺し、罪を他の人になすりつけたところを目撃。 それを誰かに話せば、自分達がインディ・ジョーに殺される、しかし黙っていれば、無実の男が縛り首になる。悶々とした日々を過ごしていたのです...ね... 

 

小説の合間、合間に、小話を挟みながら、長きに渡って裁判など、ジョーと彼らのことが描かれ、読者としても、ソワソワと落ち着かず、この先トムたちは無事でいられるのか? 逃亡したジョーは捕まるのか? 洞窟で鉢合わせしたジョーとトムは一体、どうなるのか? 無事に脱出できるのか? まるで『宝島』のようなストーリー展開です。 ちなみに「あしながおじさん」の作者、ウェブスターはマーク・トウェインの姪だった筈...。

 

これって、少年少女向けというよりは、大人が読んで楽しめるストーリーです。翻訳者によると、原作の英語は難解で、

「米国人に聞くと、マーク・トウェインを読むのはインテリ」なのだそうです。そのためか、訳語も結構、難しい単語を使用していますね。(漢検2級だ‼と何度か思った!小学生が読むには難しい訳だな~と)

 

 最後に、自分の小学校時代を思い出させた、第21章、授業参観日のラストシーンをここに紹介し、終わりとします。当時は生徒への罰として、ムチ打ちが一般的だった米国。これまた現代であれば、児童虐待の問題が... 特にドビンズ先生は、イライラすると低学年の子を中心にムチを振るうため、生徒の反感をかっていた... そこでトムや看板屋の息子は授業参観日に仕返しをしようと目論む場面です。

 ほろ酔い気分の先生は、黒板にアメリカの地図を描こうとするが、手が震えるんですね。手が震え、地図がまともに描けず、教室に忍び笑いが広がり始める。これではいけない!と決意をみなぎらせ、教室内の視線を背中に感じながら、全集中! しかしクスクス笑いは大きくなっていく... 

 ここから抜粋します~324ページ

 教壇の上は屋根裏部屋になっていたが、ちょうどドビンズ先生の頭の真上に明り取りの小窓がくりぬいてあって、そこから腰をロープで吊るされた猫が下りてきたのである。猫の口には、鳴き声を立てぬよう布で猿ぐつわが噛ませてあった。猫はそろそろと天井から降下しながら、上へ身体を丸めてロープにすがりつこうとし、それが叶わぬと、今度は下へ身体をくねらせて虚空に爪を立てた。忍び笑いの声はますます大きくなる。

 猫は今や全身全霊を投じて黒板と対峙している教師の頭上わずか十五センチまで降下し、さらに下がり、もう少し下がり、あと少し下がった瞬間に四つ足を泳がせて教師のかつらにしがみつき、獲物に爪をがっちり食い込ませたままするすると引き上げられて、明かり取りの窓に消えた。ドビンズ先生の頭部は、見事な後光を放っていた。看板屋の息子の手によって、禿げ頭が金色に塗られていたのだ!

 これをもって、参観日はお開きとなった。少年達は見事に復讐を果たしたのである。

 

トム達の悪戯には、度々( ´艸`)笑わせて頂いたものの、ここのシーンは特に! しばし、先を読み始めるのも忘れて、笑い転げましたよー

ちょっと、付け加えると、ドビンズ先生は、看板屋さんに下宿しているんですね。なので、看板屋の息子は、ドビンズ先生が寝ている間に、金色に塗ったのでしょう~👍

 

 私の小学校時代の男子生徒による悪戯ですが... わざわざチョークで余計なことを書いたあと、黒板消しで消して、白チョークがいっぱい付着した黒板消しを ドアの頭上に挟みこみ...

朝礼前に、担任がやってくるのを待つ... 男子以外の生徒も黙って、担任が来るのを今か、今かと待っていた訳だから、(誰も止めない)同罪かな~

15センチくらい、戸が開いている訳だから、上を見ればわかるものの、そういう時って、上を見てない。

担任がドアを開くと同時に黒板消しは落下。直撃は免れたものの、肩はかすったかな~ 大爆笑の渦だった。 翌日には、黒板消しを糸で吊るして、それが廊下からは見えない位置に。 担任が来たら合図を送る係り、合図を受けて、タコ糸を持つ手を緩める係り。...という役割り分担までっ!

 「いたずらは、一日に、一回まで!」

と担任が言ったものだから、トムに負けじと(??)悪ガキ達は、作戦を練るようになったんですねー 担任も26歳と、当時は若かったというか... まぁ、平和な昭和時代でしたね。

 

 少年時代を懐かしむ、そんなトム・ソーヤーの冒険。大人になった今、一読してみては、いかかでしょう?☕

 

 

 トム・ソーヤーの冒険 第1話「トムとハックとブタ騒動」

動画を見つけたので、追加しまーす👍

懐かしい曲です。

 

Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロが使う5つのペダルテクニック 【ピアノレッスン】

2021-05-27 05:40:08 | Electone & Piano

プロが使う5つのペダルテクニック 【ピアノレッスン】

ずっ1と謎だったピアノペダルの使い方!

実は知らずしらずの内に子供の頃からやっていたということが判明!

 

フル ペダル 文字通り、いっぱいに踏み込む ぐわ~~~~んと響き渡って濁るので、これはしないなぁ。

 

ハーフ ペダル 半分踏み込む。 これでも 響きすぎるので。

 

クオーター ペダル 私はこれ、無意識でやっていたと思う。あまり踏み込まず、軽く。

 

ビブラート ペダル 小刻みに踏む。 やったことない! こんなペダルの使用方法があったんですねー! 足がつりそうですが。💦

 

本日は、仕事から帰宅後はレッスンで忙しいため、週末にでも...

超久々に、「エリーゼのために」動画を参考に弾いてみようと思いまーす👍

 

こちらは昨夜から大雨でスーパームーンはテレビニュースで観ました。

小学生たちの感想が大人よりずっと心に響くなぁ~と

TVで見るスーパームーンも綺麗でしたが、スーパーキッズたちと日本の未来に希望を見出した瞬間でもありました。

では~

Have a nice day!

 

 

Comments (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RURIKO  林真理子 著

2021-05-24 18:42:09 | 読書

林真理子 著 『RURIKO』

浅岡ルリ子さんといえば、石坂浩二さんの嫁ということしか知らなかった!

物語は、戦前、外交官だった父、源次郎が満州建国のため、満州へ赴任。自らを満州屋と呼ぶほど、誠心誠意、満州のため尽くしている場面から始まります。妻、娘二人(次女は4歳)と満州で暮らし、後にタイのバンコクへ赴任。そこで終戦を迎える...。当時の満州国には、李香蘭(山口淑子)がいた。満映から日本語が話せる満州国女優として大人気だった、一部の人のみ、彼女が実は日本人だと知っていた、という話も盛り込まれています。この前半部分に特に惹き込まれてしまう私。近代史は色々と読んでいるだけに...。

戦後、タイから帰国した一家は、戦犯とまでならなかったものの、世間から白い目で見られ、かなり苦労したようです。美しく成長し、歌手に憧れる少女となった彼女は、日活の子役デビュー。ここから先は、お馴染みに日活スターが続々登場します! 『太陽の季節』で芥川賞作家となった、石原慎太郎、自らも映画に出演し、俳優ではなく、ホンモノの太陽族を連れてきた!ということで、弟、裕次郎が登場! 浅岡ルリ子も惹かれるんですねぇ。 

「天才」を読み終えた直後に、この本を読み始めたら...?とも思いましたが、単なる偶然とはいえ、よくもまぁ、関連図書と言ってもよい部類の本を手に取ったものだなぁ~と 必然?な流れに驚いてしまいます。本との出合いも不思議で謎めいたものがありますね。

裕次郎と妻となる女優、北原三枝の米国逃避行事件については、皆様の方が詳しいのでは?

私が記憶にあるのは、裕次郎氏が何度目かの心臓の手術をすることになった頃、おさげ頭でメディアの前に出てきた、結構、素朴な姿です。「おばさんなのに、自分と同じ、みつ編みだ~」と思ったのは、自分が小学生だったからでしょうか~。『太陽に吠えろ』でのみ知る、裕次郎の姿は、でっぷり太った、ボス!でした。 本を読みながら、「へぇ~そんなにキャーキャー騒がれるほどの大人気スターだったんだ。へぇ~~」『太陽の季節』では、長門裕之が、いわゆる、「持っていかれた」、そうでして...

実際の映画をご覧になられた方、いらっしゃいますか???

 

小林旭も登場! 「熱き心に」は知っています。美空ひばりと付き合っていたことも、昭和の時代に、ドラマで観ました。 ひばりの手作り弁当を小林旭が開いてみると、そこにはハート型に模られたご飯が! 👀 小林旭は、自分が持っていたお箸をお弁当のハートに突き刺してみせ、自分の心臓を手で指す...

「おれも、ハートを射抜かれたぜェ~」ってジェスチャーを見て、子供ながらに、

「なんてキザな、おっさんなんだろ~」と感心したものでした。 お弁当シーンが印象強すぎて、小林旭を見るたびに、 「あの、天下の美空ひばりの元カレ氏」と思っていましたっけ。

小説では、美空ひばりの周囲を囲っていたヤクザ?のボスが、

「お嬢が小林旭に惚れたと言っている。結婚するだろうな?」

と、念押しにくる。 

「はい、します」と言わざるを得なかった! などと、別れたばかりの浅岡ルリ子に電話で告げるシーンが... 憧れの裕次郎は結婚。 実際に付き合っていた小林旭は美空ひばりと結婚。納得して別れた筈なのに、泣いてしまった...というシーンまで、半分以上、読み終えて、一旦、本を置きました。

 

あんまり先を急いで読んでも、図書館は6月1日まで閉館なので、読む本が無くなってしまうから。

私から見れば、賢くて、歴史は勿論、雑学にも詳しくて、それ故に会話が弾みそうで、料理上手で、落ち着いた雰囲気の理想の旦那様、石坂浩二氏と出会い、どのようにロマンスに発展するのか? この先も楽しみだわ~💕

 

 

 

 

 

Comments (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海のふた よしもとばなな

2021-05-23 18:30:17 | 読書

 

デビュー時、吉本ばなな。

その後、ひらがなの よしもとばなな とペンネームを変えた時期にかかれた小説です。

まだ、読んだことがなかった!

吸い寄せられるように、今の時期、手に取ったのも、

何かの縁か、奇跡か。

 

「なぜ、夏の貴重な時間を 見も知らぬ人のために、空けておかなきゃいけないわけ?」

「しかも、遺産相続でごちゃごちゃしたらしい、そんな面倒な人を...」

「夏はかき氷やさんだって、忙しくなるんだから!」

 

そんな娘に母は言います。

「祖母を亡くして傷ついているところに、親戚が押し寄せてきて... 海が見える場所でひと夏過ごしたら、心のリハビリになるでしょう。観光案内してあげて」

親戚ですらない、母の昔の同僚の娘の為に、自分が? 

そこまでしてあげる義理がある?

最初は 面倒、ただ面倒だと思った主人公。

 

そりゃ、そうだよね。

分かる。

人によっては、友人のためでも、わざわざ自分の時間を割きたくない人もいる。 

 

例えば、品物を探して店内をウロウロしているお婆さんがいる。

店員が声をかけて案内する。

手には買い物リスト。

ついつい、他の物についても、見てあげる。

 

「でもね~ そこまでされると、私たち、困るんだよね~

だって、お客さんから、私たちまで そこまでのサービスを求められるようになるから。

真っすぐ行って、右です、くらいでいいよ」

 

お客さんとスタッフ両方を満足させるのは難しい。

 

また、例えばこんなケースも。

海外のスーパー。

お店に水を買いに来る人がいる。

ある日、連絡先を渡された。

退職したスタッフに連絡して、ホームパーティーをする。

買いものと手料理。仕事が終わってから、大学が終わってから、いつもバタバタ。

住まいも世話をして、値段交渉して。

店員がお客さんに、そこまでする義務があるのか?

今、ふとそう思う。

 

私はどちらかといえば、主人公の母に近い人間なのかもしれない。

小さな親切、大きなお世話、となってしまう。気付かぬうちに。

 

「海のふた」

面倒な来客者だった筈なのに。

知らない人同士。

見た目は火事のヤケドのあとで、ぎょっとした(らしい)

でも、 目に見えるものでなくて。

心で感じるもので。

対話しているような二人。

「お店、手伝うよ!」

「お客さんに、悪いよ、そんな…」

最初は戸惑いながらも、手伝ってもらう。

いつの間にか、「自分の店」って言ってる! 

お客さんなのに!

 

やがて彼女は避難場所だった海から去っていく。

すぐ近くへ越してくることが決まって。

やりたいことも見つけて。

 

知らない者同士。

ひと夏の後は、かけがえのない親友同士。

 

この先も物語は続いていく。

喧嘩だってするだろう。

子供じみた絶交宣言だってあるかもしれない。

 

でも時間は確実に流れていく。

新たな人と関わって、新たな友情も芽生えて。

海のふたは開けても、また閉じて。

自然に感謝して~

所詮、自然の恵みは借り物だから。

 

間もなく2021年の、新たな夏がくる...

 

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アパートとマンションの違いは?

2021-05-22 00:58:15 | Weblog

日付けが変わったので昨夜ですが...久々に観ました!

野球中継やらなにやらで、見損なっておりましたので💦

 

本日のお題は、いきなりチコりましたっ!

っていうか、新聞のテレビ欄を見て即答。

 

❶ アパートとマンションの違いは?

 

「アパートは賃貸。マンションは購入。そんなの常識やん。なんで問題になるん?

オーストラリアなんか特にそうだけど、日本式にいうと、賃貸マンションは、自分で住むために買うんじゃなくて、投資よ、投資! 留学生などに貸して、家賃収入を得る人が多いよ~ 

まぁ、あちらでは、フラット 又は アパートメントという言い方だけど。」

 

…と両親に説明。

正解でした👍

 

 

❷にぎり寿司10個 = 一人前 は何故?

 

このお話、『チコジェクトX』は、感動秘話でしたね。

戦後、配給される米一合を寿司10貫にしてあげたとか。江戸の屋台として寿司が誕生したということも、知りませんでした。こうして寿司が戦後も生き残って良かったです。

 

 

❸顔が次々と現れるのは何故? 

 

人顔魚 ありましたね。 

人でないものが、人の顔に見えるって現象。

木材の模様だたり、建物だったり。

 

これも、チコりましたわ~ 私。

 

「だって、点が3つで、顔になるもんね~」

って即答したら、チコってた~ いわゆる正解。

 

1つ正解は過去に何度かあったものの、1つの番組内で2つは快挙!だったため、遂、調子に乗って記事にしちゃいました~

見逃した方は、本日、土曜日の朝ドラの直後に始まりまーす。

私はその頃、仕事中ですね...💦

 

では、(チコちゃんの後、1時間半、寝てますが...)2度目のおやすみなさいませ。

 

Comments (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Oh 牧場はみどり

2021-05-20 21:54:25 | Electone & Piano

Oh 牧場はみどり

ウクレレ初心者向けに、「おお牧場はみどり」が紹介されていたので、動画を見ながら練習したのは、いつだっけ?

そして~思い出したのは、エレクトーン体験レッスンへ行った直後に、この曲を弾いていたこと! 大人になって初めてレッスン開始。そのまま3年。退会後、すでに3年が過ぎました。ってことは、6年ぶりの演奏です。ギックリ腰以降、なかなか本格的にエレクトーンを演奏する気分になれませんでしたが...

この楽譜は、サポート演奏付きなので、超初心者でも楽しめた記憶が蘇りました。 今後は、この動画に合わせてウクレレ練習です(^▽^;)

 

夕方は、提出後のECCレッスン(通常レッスン)

お陰様で、余裕を持って(心が!💛)レッスンに臨めました。

生徒さんもバッチリな出来でした👍👍👍

 

明日から私は、趣味に生きる女。🎸 🎹 📚

(注:アフターファイブね(^▽^;))

Comments (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

課題は提出しました☆彡

2021-05-20 00:57:12 | Weblog

日曜朝、ECCからの封書を見つける!

月曜夜、ビデオ配信スタート。早速、4本視聴。質問と回答欄に記入。(3枚終了)

教案のモデルレッスンビデオ視聴しながら、練習してみる。課題のレッスンシナリオを考えながら、メモ。

火曜日夜、レッスンシナリオを書く。今回は手書きではなく、パソコン作成。一年前は手書きだったので、4かかかったが、今回は一晩で2つのレッスンシナリオを一気に書けた! 教案を読み込んでいたので、スムーズにできたというのもあるが...

もう、寝ようと思ったけれど、翌日、水曜日の昼休みを利用すれば、仕上がるかも?と思ってしまい、残りのビデオも夜中に視聴。回答記入。

水曜日、午後。最後の 「研修について、質問と希望」を書きこむ用紙に記入。事務的書類も記入。PC作成した原稿は、コンビニ印刷して、

完成!

研修課題に取り組みながら、野菜を切りました。

気分転換に料理は最適! 特に具沢山スープは頭が疲れた時、👍

キャベツ、小松菜、人参、ニラ、エノキダケ

急いでいないので、水から煮込みます。水からの方が、エノキの出汁が良く出ます。

沸騰してしばらく煮込んだら、冷凍の油揚げ投入。油揚げの出汁も大好きです!

弱火でも吹きこぼれそうになったら、冷凍ほうれん草を追加

最後に冷凍コーン。

味付けは固形コンソメだけで十分。(エノキダケと油揚げ)

試してガッテン流に、ニラも細かく...とはいえ、いつも細かくカットしておりましたが。

ニラも良いアクセント。

火曜日に作って、水曜日には、トマト缶と塩コショウ。

トマトは酸味があっても、塩コショウで甘くなる!

 

一週間で出来上がらないかもしれないと心配した課題は3日で完成&送付。

これで、今週末、ゆっくり読書も出来る!📚

今回の課題に取り組む姿勢は...我ながら集中力がすごかった! 現役の学生時代ならいざ知らず。まだまだ集中できるじゃん、51歳ばぁやの独り言でした

 

 

 

Comments (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする