私は期日前投票を終えていたので、帰宅後、テレビニュースで結果を見るだけでしたが、職場の人達の中には、勤務終了後、慌てて選挙へ行くパターンも…。
ほぼ一日、降ったり止んだり… 一時的に晴れ間が見えた! と思ったら、自分が帰宅する時間帯には再び雨が降っていました。
「北九州市 道路冠水」 という第一報は、居室で個人のテレビニュースを見ていた利用者さんから聞きました。 居室のトイレ掃除と掃除機かけをするため、入室した際、色々情報を頂いたわけです。 (本来なら逆な気がしますが、出勤すると、フロアに設置されたテレビはカラオケになっていたので…)
自宅を出るまで、とても不安でしたが、警報は取りあえず解除され、ほっとしました。…とはいえ、翌日となった今日も雨の予報ですし、まだまだ油断はできませんが。
選挙結果については、自分が予想したものとは随分違っていました。投票率が低ければ低い程、自民圧勝になってしまうんですよね。投票したいと心から思う人がいないものの、これまで(国外にいた時以外は)投票しているので、棄権はしたことが無いはず。 女性には選挙権がなかった時代が長くあり、世界には公平な選挙を行うことすら難しい国が多くあることを思えば、とても棄権する気になんて、なれないです。 これは選挙権を得た20歳(当時)の時から~ 自分が投票した、あの選挙で、細川政権発足‼ 「不在者投票」をしてから、人生初海外(米国アイオワ州)へ行きました。1か月の予定で。 1ドル180円という時代だったので、お小遣いも含め50万円近くかかりました。 食費、交通費、姉妹大学の夏期講習費、(2科目受講で、単位も6単位、貰えました)等、かかった費用は バイト代と、足りない分は 「成人式の着物の代わりに」 母が出してくれましたっけ。 忘れられない初選挙と海外体験です。思い出は共にリンクしてる! 若い人が、「選挙、面倒云々…」というのを耳にすると、「何のために高額な学費を支払って法律を学ぶんじゃ~!」と言いたくなるけど、(遂、自分が学生だった頃と比較してしまうため) 若者よ、選挙へ行こう! (…とおばさんは言いたい)
まあ、選挙の結果、日本はこれまでの路線を歩み続けることとなり、消費税は上がって法人税は下げられたまま…なのか。取りやすいところから~ってことだよね。実際、消費税収の内、どれだけ福祉に使われているのか疑問だし、言いたいことは色々あれど、やめておこう。
帰宅後、やっとの思いで夕食準備。 身体はクタクタ。年齢的なものなのかなぁ。座ると動けなくなるため、いつも荷物を置いて、手洗いうがいを済ませたら、風呂掃除とお米を仕込む! それからおかずを作る! 昨夜は、冷蔵庫を開くと、 『冷蔵豚肉」と、青梗菜、ぶなしめじ、(早く使用する必要あり)があったので、これに茄子を加えて。。。自然とメニューは決定☆彡
ただ、豚肉は生姜焼きにしようと思って、『冷蔵』を注文しておいたものの、色々あって、消費日がこの日となったため、肉に下味をつける暇がなかったのね。焼きながら、味醂と醤油を入れ、そこへぶなシメジと茄子を加えて最後は味噌で味を調えました。
豚肉の生姜焼きではなく、豚肉の味醂・醤油焼きと茄子の味噌炊きが一緒になったようなもの。
もう一品は、青梗菜&オクラの卵とじでした。そして豚汁。
21時にEテレに切り替え、N響演奏によるベートーヴェン『皇帝』を聴きましました。出だしがカッコいいんですよね。🎹がいい!
ただ、よほど疲れていたのか、睡魔に襲われ、そのまま爆睡してしまいました。こうして日付け変更後、食器洗い、洗濯、上靴洗い実行! 最近、こういうパターンが多いです。 帰宅後、夕食まで一気にやってしまい、その後、テレビの前に座ると、わずか5分程度で爆睡2時間という…
残りの家事は、深夜に目覚めてから行う訳だけど、その後は目が冴えてしまうため、特に! 今日のように翌日仕事がない日はPCに向かう…そういえば、ここ数日は全く勉強しておりませんでした。それだけ疲れていたのか。