自宅の庭に春の食材、“フキノトウ”
正直、苦いですが、天麩羅にすれば、美味しく味わえます。
16日の雨、その翌日の初雪のあと、例年よりかなり早く咲いた梅の花は、殆ど散ってしまいました。
2月に入ってすぐ、メジロが梅の木にしょっちゅうやって来て、春を運んでくれました。
早い春の訪れというよりは、今年は真冬が僅か3日しかなかった!というのが正直な感想です。
昨年に比べると梅の花も少なかった気がします。梅の収穫は、その分、減るでしょうねぇ。
梅の木だって、今年は休まないとね!
昨年は大量に収穫し、梅ジュースと梅ジャム、2回も作って楽しませて頂いたので♪
いつ撮影したか、忘れましたが、相変わらず、鶏の胸肉と野菜たっぷりスープの日々です。
とうとう福岡県でも2名のコロナウイルス感染者が…。
外から帰宅すると、着ているものすべて洗濯! 即、手洗いうがい、そしてお風呂!
殺菌シートで一日の終わりに必ず 手すり、テーブル、椅子、PC、エレクトーン(自分しか使用しないが)拭いています。
窓を開け、喚起も毎朝必ず。それ以外でも暖房を切った後など、出来る限りこまめに。花粉は少な目だそうで、助かります。(九州)
16日は所用で仕方なく電車に乗り、小倉へ行きましたが、雨だったので傘持参。運が良いことに、両脚と傘の3本足で手すりに全く触れることなく、立っていられましたっ! 自分の平衡感覚もまだまだ大丈夫👍
9時集合でしたが、7時に自宅を出ました。この日、北九州マラソンの開催日だったので、人出が多いことは容易に予想され、かなり早く自宅を出たのでした。ボランティアの人を数人、見かけたくらいで、そこまで混雑しておらず、ほっ。
駅の改札を通ったら、現金を触ったのでトイレで手洗い。電車を降りたら手洗い。会場でもトイレで手洗いの後、入口でもう一度、消毒などなど。
決まった指1本でエレベーターなどのボタンを押し、手を洗えるまでは、この指で物に触れない! ましてや顔に手を持って行かない! これ以上、気をつけようがないくらい気をつけてはいますが、それでも感染したら… 自宅の隅に籠るしかない(4日間)
取りあえず今は、バランス良い食事、睡眠、ストレッチです。免疫力をアップしないと…
感染者が出たとなるとやっぱり心配に成りますな。
山形はまだ大丈夫です。
御地でもとうとう・・・不安になりますね。
免疫力あげたいですが、逆に抑える治療しているので
とっても怖いです(^^;
PC少し調子上がりましたか?お写真がたくさん載りましたね。
大量だったのでフキ味噌を沢山作り冷凍し
残りはやはり天婦羅!!
美味しいですよね~~)^o^(
少し残っている物は細かく刻んでその都度お味噌汁へ
この苦みが「あ~~春だなぁ~~
感じさせてくれますね(^_-)-☆
全国的に広がって来たコロナウイルス!
すずさんの対応ならバッチリですね(*^^)v
私も見習いますp(^o^)q
今年は暖かで、植物たちも例年よりかなり早く顔を出すようです。
コロナ…福岡以外にも、熊本県で新たに3人。
同じ九州なので心配です。
山形県は一人も出ておらず今のところ安心ですね。
免疫抑制剤を服薬中なのですか?
それはとてもとても心配ですね。
なるべく人と接触しないくらいしか思いつきませんし…早くコロナが落ち着くことを願うばかりです。
写真は最近、殆ど撮影しないのですが、先日、10枚程度をまとめてアップロードしました。
muminnさんも、すでにフキノトウを…そうでしたか!
天麩羅が最も苦みを感じないので、天麩羅にして食べましたが、成程~👍
刻んでお味噌汁というのもいいですね!
次回、やってみます✋
東京は最も人が多く集まる都市なので、心配ですよね。
福岡にもクルーズ船が来ますし、東アジアからの観光客が特に多く、イベントも多くて…
我が家には高齢者が二人いますし、私もそんなに若くもないし…
自分が感染源にならないよう最大限の努力をするしかないな、と思っています。