検察庁まで立川の駅から歩きました。駅から北の方へモノレール沿いに歩きます。
駅周辺はもちろん来ていますが、駅の郊外へ足を運んだのは久しぶりです。
むかしはこのあたりは「立川基地」があって、フェンスの向こう側に広大な滑走路が立ちはだかっていました。
いまはその跡地にモノレールやむかしの呼び名で「南北道路」(いまでも?)・行政機関・広大な昭和記念公園などができて大きく様変わりしています。
学生の頃は毎日のように立川の街に出没していましたから、そのころの光景・おもかげがないかと“キョロキョロ”しながら歩きました。
曙町の交差点にあるおおきなケヤキの木
立飛(立川飛行機)の工場
南北道路
立川ダイエーうら周辺
何年たっても変わらない、哀愁さえ感じるくらいそこには昔の情景がよみがえります。
駅周辺は再開発もあってなにもかもがなくなり、変わってしまったけど、まだまだ探せば昔の思い出がよみがえります。
駅周辺はもちろん来ていますが、駅の郊外へ足を運んだのは久しぶりです。
むかしはこのあたりは「立川基地」があって、フェンスの向こう側に広大な滑走路が立ちはだかっていました。
いまはその跡地にモノレールやむかしの呼び名で「南北道路」(いまでも?)・行政機関・広大な昭和記念公園などができて大きく様変わりしています。
学生の頃は毎日のように立川の街に出没していましたから、そのころの光景・おもかげがないかと“キョロキョロ”しながら歩きました。
曙町の交差点にあるおおきなケヤキの木
立飛(立川飛行機)の工場
南北道路
立川ダイエーうら周辺
何年たっても変わらない、哀愁さえ感じるくらいそこには昔の情景がよみがえります。
駅周辺は再開発もあってなにもかもがなくなり、変わってしまったけど、まだまだ探せば昔の思い出がよみがえります。