菅野温泉でドップリ浸かってカラダがポッポとあったまったところで、さあもう一つの目的…「おそば」を食らいます。
菅野温泉から再び諏訪大社秋宮に戻って、その門前に「山猫亭 本店」があります。
まだ11時ですから開店直後、昼ごろは繁盛するでしょうけど、この時間ですからまだまばらです。
入店するとカウンターへ通されました。テーブル席もまだ空いていたのですが、でもおしゃれなカウンターで正解でした。
お蕎麦屋さんらしくないカウンターバーみたいな感じ。
しかもBGMは“ボサノバ”が流れています。
カウンターといいBGMといい「おしゃれじゃん」
さてさてメニューを見て…石臼挽手打ち蕎麦だって…野菜たっぷり天ぷら…ふんぱつして「天ざるお願いします。」
お通しの「そば揚げ」をつまみながら待っていると、来た来たざるそばと天ぷら(おいしそ~。)
そばもいいけど、塩でいただく“いろどり良い”7種の野菜てんぷら(おいしそ~。)
こだわりだけど、「そば」は「そば」だけでいただきたいのです。てんぷらのアブラが「そば」にまとわりつくのがなんかいやなんです。
だからこの「塩」正解!!(いいすね…)
そばは最初「つゆなし」でいただいて、つぎに「わさび」と「つゆ」でいただいて、その合間に天ぷらを「塩」でガブリといただいて、
またそばを今度は「大根おろし(みぞれ)」(辛いのがいいね)でいただいて…。
〆はやっぱり「蕎麦湯」で…なんか「そば」のフルコースをいただいた気分。
「そば」もいいし…。
「野菜のてんぷら」もいいし…。
「おしゃれなカウンター」もいいし…。
しかもBGMは「ボサノバ」だぜぇ…。ボサノバ聞きながら「そば」をすする…。
そこには「ゆっくり時間が流れる空間」があり、
「ちょっと贅沢な時間・ひととき」が存在しました。
いい心持ちで山猫亭を出て、ふたたび下諏訪駅へ、帰りもまた足を投げ出して「鈍行列車」で帰途につきました。
…………。
今日は鈍行列車に乗って。諏訪大社 春宮と秋宮お詣りして。菅野温泉でどっぷり浸かって。山猫亭のおそばをおいしくいただいて。
と、一日満足のゆく贅沢な時間をすごしました。(あぁここまで来てよかった…)