口腔内の傷が皮膚の傷よりも治りが早く傷跡も少ないのは、温度感受性イオンチャネルTRPV3の働きによることであることが、FASEB Journalに掲載されたそうです(財経新聞)。口腔内の粘膜は、飲食などの際に傷が付くことがよくありますが、皮膚と比べて治癒が早く、傷跡も残りにくいですね。ですが、なぜそうなるのか、詳細なメカニズムは明らかではありませんでした。研究では、皮膚の培養角化細胞よりも口腔の培養上皮細胞の方が温度感受性イオンチャネルTRPV3の発現が強いことを発見し、実際にマウス実験でTRPV3遺伝子欠損マウスは野生型マウスよりも治癒が遅れていることを確認。また、その原因としてRPV3欠損により上皮細胞の増殖が劣っていることを突き止めたというものです。
日めくり
Bookmarks
- 豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学後藤研究室
- 研究室の公式HPです。研究や教育に関するいわゆる硬い情報が掲載されています。(平成24年2月8日、リンク更新しました)
- Facebook 豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学分野
- 豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学分野 Facebook
- 日本宇宙航空環境医学会Facebook @JSASEM
- 日本宇宙航空環境医学会のFacebook
- 日本宇宙航空環境医学会Twitter @JSASEM2016
- 日本宇宙航空環境医学会のTwitterです
- 夢ナビWeb(①「サテライトセル」、②「宇宙飛行士」、③「宇宙医学」をキーワードにして検索)
- ①未知の可能性を秘めた幹細胞「サテライトセル」、②宇宙飛行士は、どのような健康管理をしているの?、③宇宙医学の進歩で高齢化社会に貢献せよ! の3種類のページがあります。
- 豊橋創造大学大学院健康科学研究科
- 平成24年2月6日 HPがリニューアルされました!
- 日経バイオテクONLINE
- 大学院生など人材募集情報を掲載
- 最初はgoo
- gooブログトップ
- スタッフブログ
検索キーワードランキング
Recent Comments
Calendar
Recent Entries
Back Numbers
Access Status
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 71 | PV | |
トータル | |||
閲覧 | 1,240,857 | PV |