健康を科学する!

豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学のつぶやき

低脂肪タンパク質の健康効果

2016-08-05 08:30:40 | 研究
ナッツ、チキン、魚などの脂肪分の少ないタンパク質を食べることは、赤身肉、卵、乳製品を多く摂取する食事に比べて、死亡リスクを減少させるという大規模調査に基づく研究結果がJAMA Internal Medicineに発表されたそうです(AFPBB NEWS)。例えば、赤身肉や、卵やチーズなどの脂肪分の多いタンパク質を豊富に摂取する食事は、他の点では健康な人の死亡リスクの上昇との関連は認められなかったそうですが、大量飲酒、過体重、運動不足、喫煙などの他のリスク因子を1つ持つ人が赤身肉を多く摂取すると死亡リスクが上昇する可能性が高くなったそうです。13万人以上の30年以上にわたるデータを使って実施された今回の調査は、本質的に観察に基づくものであるため、食事による死亡リスクの変化の背後にある生物学的原因の調査や、因果関係の証明などは行われれていないとのことです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつ病は遺伝?

2016-08-04 08:30:12 | 研究
大うつ病性障害(MDD)と関連性のある17種類の遺伝的変異を発見したとする研究論文がNature Geneticsに掲載されたそうです。MDDは、単に「うつ病」としても知られる精神疾患の一つで、大半の専門家はその原因について、遺伝要因と環境要因との複合と考えているそうです。今回の研究では欧州系の人々の間で初めて、MDDの遺伝的関連性が確認されたというもの。これ以前にMDDの遺伝的証拠が明らかにされていたのはアジア人だけだったそうです。今回、45万人以上の遺伝子プロファイルを用いて研究を実施。このうち約12万1000人には、うつ病の既往歴があったそうです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭疽集団発生

2016-08-03 08:30:10 | 研究
ロシア極北ヤマロ・ネネツ自治管区で炭疽(たんそ)の集団発生が起き、これまでに感染が確認された患者数は21人に達したことが明らかになったそうです(AFPBB)。感染疑いで入院している人の数は90人に増え、うち45人が子ども。感染が確認された中には、入院先の病院で1日に死亡した12歳の少年が含まれているそうです。同区での炭疽の集団発生は1941年以来で、異常な熱波の影響で永久凍土が融解し炭疽菌が露出したことが原因とみられているそうです。ただ当局は、感染域は隔離されており「エピデミック(流行)」は発生していないと強調し、平静を呼び掛けているそうです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧困による死亡リスク

2016-08-02 08:30:02 | 研究
貧困層のアフリカ系米国人男性は、生活水準が貧困ラインを上回る黒人男性の3倍近い死亡リスクに直面しているとの研究結果がJAMA Internal Medicineに発表されたそうです(AFPBB NEWS)。貧困層のアフリカ系米国人男性は、生活水準がそれより上のアフリカ系米国人男性に比べて、死亡リスクが2.7倍高く、主な死因は、心臓病とがんだったそうです。白人男性の間ではこれと同じ格差は認められず、貧困層の白人男性の死亡リスクは、生活水準が貧困ラインを上回る白人男性とほぼ等しいことが分かったそうです。女性については、貧困層の黒人と白人はともに、早死リスクが貧困でない層のほぼ2倍だったそうです。今回の研究では、貧困ラインを4人世帯で所得2万4000ドル(約250万円)に設定。米国政府は、年間所得が4人家族で2万4300ドル(約258万円)、単身者で1万1880ドル(約126万円)を下回る場合を貧困と定義しているそうです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過体重や肥満で寿命が・・・・

2016-08-01 08:30:46 | 研究
過体重および肥満の寿命への影響について調べた大規模な研究で、重度の肥満では寿命が約10年短くなる恐れがあることが分かったとする論文がLancet
に発表されたそうです(AFPBB NEWS)。国際研究チームは、1970年~2015年に北米、欧州、オーストラリア、ニュージーランド、東アジア、南アジアの32か国で実施された調査239件の被験者1060万人以上のデータを分析。別の死亡リスクを排除するため、喫煙経験者、調査開始時に慢性疾患のある人、調査開始から5年以内に死亡した人のデータを除き、最終的に残った390万人のデータのみを対象としたそうです。70歳より前に死亡するリスクは、平均的な体重の男性では19%だが、中程度の肥満男性は29.5%。女性では平均的な体重のグループが11%、中程度の肥満のグループが14.6%。世界保健機関(WHO)の2014年の報告書によると、世界全体の過体重人口は19億人で、そのうちの6億人以上が肥満とされているそうです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする