煙にまかれて ~ 燻製&道楽記

春が来た・・・ ってか、いきなり初夏 (^^;)

トイレの換気扇スイッチの交換etc

2018年07月08日 | その他etc

我が家の壁スイッチはほとんどがホタル-パイロットスイッチなんだけど、、、


トイレの換気扇のパイロットランプが切れて、たまに消し忘れしちまう・・・

で、調べてみたらスイッチだけパーツで売ってるんで、ネットで購入して自分で交換することにした  



まずはサーキットブレーカーを落とし、


プレートの下に-ドライバーを差し込んでプレートを外す。


操作板を外し、


スイッチ取り付け枠を外したら、


球切れした古いスイッチを外し、


新しいスイッチを接続・・・ ちなみにこのスイッチ、換気扇用の電子式オフディレータイマーが付いてるんで、34%OFFでも¥3,465と結構なお値段


壁に埋め込んで導通チェック・・・ OKだね


最後にタイマーをセットし、操作板とプレートを元通りにすれば作業完了。 パイロット ランプ、ちゃんと点いてるね


あ、最初は換気扇のスイッチ交換だけつもりだったんだけど、、、


階段下の物置のスイッチ・・・ 中の明かりが点いてても、


何故かここだけパイロット機能無しのスイッチで、たまに消し忘れすることがある。
で、ここもパイロット機能付きのスイッチに交換することにした・・・ 送料かかるからまとめて注文したよ  前々から気になってたのよね〜


プレートと操作板を外すと、スイッチが見えるんだけど、LED無し・・・ 当たり前か  


前のスイッチは150Wまで使えるスイッチだったけど、照明はLED電球にしたんで50Wまでの低ワット用 片切スイッチにした。
パイロットランプのLEDは本体の照明のおこぼれをもらって赤く点灯するんで、本体の電球の消費電力が少ないと暗くてパイロット機能が損なわれちゃうんだよね


LEDの点灯を確認し、


新しい表示灯付き操作板とプレートを取り付けて作業完了・・・

操作板もプレートも新品なんでメッチャきれいになったけど、こちらは材料費¥961とお安いんだよね〜

さてさて、これで消し忘れはなくなるかな〜 自信無し!


ってか、家を建ててから15年も経つとスイッチもあちこち黄ばんできたし、そろそろ取替え時期かも・・・  プレートと操作板だけだったら簡単だしね~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする