青森への帰省を兼ねた東北遠征の二座目は、以前から行きたいと思ってた秋田の森吉山。実家の兄に「森吉に寄ってから帰る。」って言ったら「熊出るぞ!」って言われたけどね・・・
6月20日(火)
前日の焼石岳登山の後は雫石手前のつなぎ温泉に宿泊。20日朝05:30に宿を出て、阿仁ゴンドラ山麓駅に着いたのが8時前・・・ もうちょっとゆっくり起きて来ても良かったかな? とも思ったけど、平日にも関わらずどんどん車が入って来てびっくらこいた
ゴンドラのチケット売り場横には看板犬の北斗君。 早いからまだ寝てた・・・ ってかぬいぐるみかと思ったよ お姉さんに聞いちゃった
まあそれは置いといて、今回のコースはこちら ↓ ↓ ↓
何の捻りもない阿仁ゴンドラ山頂駅からのピストンだけど、山頂を超えた先の山人平の花畑と森吉神社をプラス。
実はゴンドラの運行開始が08:45だし、往復¥2000/人と運賃もかかるんで、もっと早い時間にブナ帯登山口からスタートしようかとも思ったんだけど、熊が怖いんでやめといた
※ コースタイム/ 阿仁ゴンドラ山頂駅 09:05 ~ 森吉山阿仁避難小屋 09:50 ~ 稚児平 10:05 ~ 森吉山 10:20 ~ 山人平 11:05/11:25 ~ 森吉山 11:50 ~ 森吉山阿仁避難小屋 12:15 ~ 森吉神社 12:30 ~ 阿仁ゴンドラ山頂駅 13:00
08:45/ 運行開始20分くらい前から並び、2番ゴンドラに乗り込む・・・
09:05/ ゴンドラ山頂駅出発。
で、いきなりチゴユリ現る
マイヅルソウ
ツマトリソウ
発見できると超嬉しいタケシマランもわんさか
ミツバオウレン
シラネアオイの大株
アカモノと、どんどん花が出て来てなかなか前に進めん 嬉しい悲鳴!
咲き始めのニッコウキスゲ。 おっ、視界が開けて森吉山山頂が見えたぞ
ゴゼンタチバナ
イワカガミ
またまたシラネアオイの大株・・・ 東北じゃあもう珍しくないな な~んて贅沢なこと言っちゃったりして・・・
大好きなヒナちゃんも出て来たよ!
蜂付のイワイチョウ
オオカメノキ
熊避けの鐘かと思ったら、「魔除け・幸福の鐘」だそうだ でもまあ、小屋の傍にあったからきっと熊避けだね。
09:50/ 阿仁避難小屋通過。
ここの登山道って、なだらかであまり登ってる感がないのよね~
オオバキスミレ
ハクサンチドリ
10:05/ チングルマや・・・
モリモリのイワカガミが現れてきたんで、ここが稚児平の入り口かな?
チングルマのフラワーボックス
道路脇にはお花畑・・・ って、ここに道標があってやっぱここが稚児平だった
10:20/ 森吉山山頂到着。
はい、「好きな山ができました。」に納得しつつ記念撮影
北には岩木山と八甲田山、
南東には八幡平・岩手山・秋田駒・・・ と、山頂にカンペがあったんで山座同定ができた
山頂で暫し景色を楽しんだ後は、正面に見える山人平を目指して一旦下る
かみさん、雪渓下りはまだちょっとへぴってるな
おっ、これは久々のミツバノバイカオウレンだ
ヒナちゃんもどんどん出てきた
ってか、この湿原にくると・・・
6月だけど、ヒナ祭り~
ここもね・・・ ってか、ここはアオモリトドマツが良い雰囲気 こいつがスノモンになるんだな!
山人平に入ると、圧巻の花園
チングルマ越しの森吉山
11:05/ 道標が立ってる所まで来るとベンチがあったんで20分程昼食休憩。
その後、後ろ髪を引かれつつ帰路につく
11:50/ 山頂を通過した時、往路で情報交換した若者から八重のチングルマの情報を頂いたので、この後は探しながら歩く・・・
で、先行してたかみさんが発見! 偉いぞかあちゃん Good job!
12:15/ 阿仁避難小屋通過。
12:25/ 石森手前のこの分岐を森吉神社方面へ・・・
神社手前には池塘があった。
一応お参りしてから、、、
御神岩の冠岩を見学。古く(江戸時代)から奇岩として知られ、幾度となく起きた地震に耐えて今もこの姿を維持してるんだとか・・・ あ、岩の右側には男鹿半島が見えたよ
まあそれは置いといて、岩の傍にはガクウラジロヨウラク
そうそう、神社から見る森吉山は一番きれいな形をしてたな
13:00/ そんなこんなでゴンドラ山頂駅に到着して本日の山行は終了。
帰宅後いつものようにGPSのデータを見てみると、、、
行動時間: 3:55h
移動距離: 7.9 km
累積標高: +521m、-527m
とのこと。
初めての森吉山、出だしから最後まで花沢山で大満足。 ちと遠いけど、メッチャ好きになっちゃったんでリピ決定!
そうそう、ここは秋の紅葉も良さげだね~ 涎