奥日光徘徊(中禅寺湖北岸~戦場ヶ原)

2024年05月18日 | 山歩き・ハイキング

スキーシーズンが終わって暫くインドアな生活をしてたけど、今年の山歩きはほぼ毎年恒例の奥日光徘徊から・・・

今回のコースはこちら ↓↓↓


竜頭の滝臨時Pから中禅寺湖北岸を散策し、シロヤシオをはじめツツジ系の花の様子見をしてから戦場ヶ原へと足を延ばすロングコース・・・ 今年のシロヤシオは裏年だと聞いてるんで、高山はやめてトレーニングメインで歩くことにした

※ コースタイム/ 竜頭ノ滝臨時P 07:55 ~ 赤岩 08:25 ~ 千手ヶ浜 09:15 ~ 仙人庵 09:30 ~ 西ノ湖バス停 10:15 ~ 小田代原 10:55/11:10  ~ 青木橋 11:55 ~ しゃくなげ橋 12:25 ~ 竜頭ノ滝臨時P 12:55


5時半起床で朝飯を食べ、06:30 に家を出て、竜頭の滝臨時Pに着いたのが 07:45(土沢IC経由)・・・ 久々の早起きはきつかったな


07:55/ 準備を整えて臨時駐車場を出発。青空が気持ちえ~ね


前を見ても、


湖畔を見ても、新緑萌え萌え!


08:25/ 赤岩に到着して展望台からパシャリ。


赤岩を過ぎるとシロヤシオが咲いてるはずなんだけど、今年は全くナッシング・・・ まあシロは葉っぱも好きなので  


いつものガオ~の木・・・ 孫に、「じいちゃんが喰われちまう~!」ってLINEを送ったら受けてたな


例によって気持ち良く湖畔を歩いて、、、


北岸一のシロヤシオスポットに着いたけど、咲いてたのはこんだけ・・・ いくら裏年とは言えこんなに花が少ないのは初めてだな


トウゴクミツバツツジは終盤。


ヤマツツジはまだ蕾だね


ムラサキケマン


09:15/ 千手ヶ浜到着。この景色はいつ見てもGOODだね


シロバナノヘビイチゴ


09:30/ 仙人庵まで来てみたけど、クリンソウは全く無し・・・ ちょっと早すぎたのかな?


仙人庵を出たら、千手の森歩道に入って西ノ湖方面へ・・・


この森はワイルドなんだよね~!


ってか、熊鈴付けるの忘れてた


新緑もなかなかGOOD


この橋を渡って左に進めば西ノ湖なんだけど、今日はパス


車道歩きが嫌なんで林の道に入ろうとしたけど、倒木で通行止め・・・


小田代原まで4km弱のアスファルト歩きは足にくるね


10:55/ そんなこんなで小田代原到着。 


貴婦人さんに敬意を表してズーム


ここまでほぼノンストップだったんで、ゼリーやカステラを食べながら15分程休憩。


さて、ここからは木道


カラマツの新緑


セントウソウや、


タチツボちゃんがあちこちにモリモリ咲いてた。


ミツバツチグリもね。


ハルリンドウ


ズミはまだまだ先だな。


泉門池は昼時で混んでいそうだったのでパスして戦場ヶ原へ・・・


ヒメイチゲ


コミヤカタバミ


11:55/ 青木橋通過。


ミヤマウグイスカグラ


クロミノウグイスカグラ(ハスカップ)


で、戦場ヶ原に出ると、ド~ンと男体山現る


自然研究路名物のオブジェ


石楠花橋近くのビュースポット


竜頭の滝


周りの木は花付が悪いのに、何故かこいつだけちゃんと咲いてたトウゴクミツバツツジ。 ん?  ムラサキヤシオかも ちゃんと見んかった


最後に駐車場近くのヤマツツジを愛でて、


12:55/ 臨時駐車場に到着して本日の山行は終了。



帰路は、日光方面からの帰りには外せない今市にある蔵八でチャーシュー麵・・・ シロヤシオが裏年と聞いてたんで、これが今日の一番のモチベかな


さて、帰宅後いつものようにGPSのデータを見てみると、、、

 行動時間: 5:00h 

 移動距離: 17.9 km   

 累積標高: +434m、-435m

とのこと。シロヤシオは今回は見事に裏年で大外し! でもまあこれは想定内だったし、それよりも雲一つない青空の下、爽やかなグリーンシャワーを浴びながら良いトレーニングができたんで満足・満足


 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする