旭川登山旅行 ③ ~ 十勝岳

2010年09月26日 | 山歩き・ハイキング
旭川登山旅行三日目、今日は十勝岳~美瑛岳への縦走・・・ の予定だったけど、台風が北海道の東にあるんで無理だろうな (-_-;) 


朝7時半に登山口の十勝岳望岳台に到着。 十勝岳方面を見ると、雲だらけ・・・ 8時頃に降りてきた人に聞いてみたら、「上は吹雪ですよ~」 だって!
しかし、今日はこれから回復するはず・・・ と思って、ここで待つことに (^_^;)



09:00/上空の雲も割れてきたし、だいぶ明るくなってきたので出発!


スタートは比較的なだらかな道だった。 火山特有の砂礫の道を軽快に進む。


09:33/美瑛岳へと道を分ける雲の平分岐に到着。 ここいらから、ごつごつとした岩場に・・・ 歩きにくくなってきた (~_~;)


09:40/避難小屋到着。 スタート地点からここが見えたんでやって来たんだけど・・・


この先はやはり降雪があったみたい・・・ だんだん雪が深くなってきたんで、アイゼンを装着! こいつには、今回の登山では本当にお世話になった!


天気もだんだん回復・・・ だんだん急登になってきたけど、景色が良いんで、気持ち良く登る。 しかし、ここは火山なんだな~なんて思っちゃう景色だ!


                                                       (画像をクリックすると、噴火口の写真が現れます!)
10:39/昭和噴火口到着。 天気も上々、ここからは暫くなだらかな道だし、のんびりと素晴らしい景色が楽しめた \(^o^)/


                           (画像をクリックすると、パノラマ写真が現れます!)
十勝岳山頂も見えたし・・・


北東方向には美瑛岳(左)と鋸山(右)も現れた! 
歩く道は真黒な火山灰、雪の白さと黒のコントラストが素晴らしく、ここは日本か~っ?、てな感じだった (^^♪

しか~し、景観を楽しむのもここまで

最後の急登はガスが・・・ しかも、強風が吹き荒れた (-_-;)


登山道を示すロープも凍りついてる・・・ (^_^;)


11:28/視界不良と強風の中、慎重に道を歩いて十勝岳山頂に到着 \(^o^)/
ちょっとでもいいから晴れてくれないかな~なんて思って、20分くらい風を避けて岩陰に隠れてたけど、ダメだった! やっぱ、山頂の風景には恵まれないガス夫君なのかな・・・ (T_T)



下山を開始してもガスは晴れない・・・ 黄色いペンキ、もう少し間隔を短く塗って欲しいけど、塗る所が無いな、ここは (-_-;)


そうそう、下山中はいろいろと気がつくね・・・

赤・茶・黒・黄・白・斑・etc、いろんな色の岩が一か所に・・・


草紅葉の中にはシラタマも群生してた・・・

13:40/無事に下山。

十勝岳、草木も少ない殺伐とした山だけど、火山特有の地形が自然の偉大さを教えてくれる素晴らしい山だった。 今回は美瑛岳への縦走は風と視界不良で諦めたけど、またチャレンジしたいもんです (^^♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする