ここのところ、競馬界の不祥事が立て続けて表沙汰になっている。
今回は、若手のホープであった永野猛蔵や佐々木大輔、松若風馬らが相次いでスマホの不正使用で処分対象となった。
永野の場合は、処分が出る前に引退を表明したようだけど、この連中が問題を起こしたのは、昨年若手騎手が一斉に処分を受けた後のことである。
誰ひとり反省していないし、誰も注意喚起なんかしなかった、ということだろう。
いかに競馬界がいいかげんか、ということに尽きると思う。
記事にもあるように「デビュー2~4年目の競馬学校騎手課程出身者は23人いて、過半数の12人がレース以外のペナルティーで騎乗停止処分を受けた」ということだけど、これだけ違反者が出るということは、騎手全体にルールを守るという意識がまったくないのだと思う。
「意識が薄い」のではなく、まったく「意識がない」
そうでなければ、ここまで違反者が続出するわけがない。
つまり、先輩を含めてほぼ全員にそういう意識がない、ということだと思う。
ベテランに違反者がいないのは、意識が高いのではなく、調整ルームに入る前に、単なる習慣としてスマホを預けているだけなんだろうと思う。
ここで気になるのは、記事に対するコメントにもあるように、騎手だけが処分を受けているけど、これらの騎手と連絡を取っていたと思われる相手に対して、まったく言及がないこと。
中には藤田菜々子の通信相手のように、現役の調教師もいるわけで、彼らが仲間同士だけでやり取りしていたとはとても思えない。
結局のところ、そこまで処分の範囲を広げてしまうと、トンデモなく大きな問題になってしまうのだろう、という気がする。
それでなくても、JRAの幹部なんて農水省の天下りが大半だと言うし、この手の問題で自身に責任が及ぶことを一番嫌う連中だろうから、早く問題を終わらせたいに違いない。
こういうところが、歌舞伎界や相撲界と違って、メディアによる目があまり光っていない(と言うか、メディア自身が連中とツーカーの仲?)ので、問題の本質を追及しようという姿勢がまったく感じられない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c399e9340966f34ce354e4da44a7e9ba4dcc3d6
あと、気になるのは・・・・
騎手会長である武豊のコメントがまったく出てこないのだけど、どう思ってんだろう。
ここはひとつ、競馬界全体を引き締める必要があるんじゃないの?
今回は、若手のホープであった永野猛蔵や佐々木大輔、松若風馬らが相次いでスマホの不正使用で処分対象となった。
永野の場合は、処分が出る前に引退を表明したようだけど、この連中が問題を起こしたのは、昨年若手騎手が一斉に処分を受けた後のことである。
誰ひとり反省していないし、誰も注意喚起なんかしなかった、ということだろう。
いかに競馬界がいいかげんか、ということに尽きると思う。
記事にもあるように「デビュー2~4年目の競馬学校騎手課程出身者は23人いて、過半数の12人がレース以外のペナルティーで騎乗停止処分を受けた」ということだけど、これだけ違反者が出るということは、騎手全体にルールを守るという意識がまったくないのだと思う。
「意識が薄い」のではなく、まったく「意識がない」
そうでなければ、ここまで違反者が続出するわけがない。
つまり、先輩を含めてほぼ全員にそういう意識がない、ということだと思う。
ベテランに違反者がいないのは、意識が高いのではなく、調整ルームに入る前に、単なる習慣としてスマホを預けているだけなんだろうと思う。
ここで気になるのは、記事に対するコメントにもあるように、騎手だけが処分を受けているけど、これらの騎手と連絡を取っていたと思われる相手に対して、まったく言及がないこと。
中には藤田菜々子の通信相手のように、現役の調教師もいるわけで、彼らが仲間同士だけでやり取りしていたとはとても思えない。
結局のところ、そこまで処分の範囲を広げてしまうと、トンデモなく大きな問題になってしまうのだろう、という気がする。
それでなくても、JRAの幹部なんて農水省の天下りが大半だと言うし、この手の問題で自身に責任が及ぶことを一番嫌う連中だろうから、早く問題を終わらせたいに違いない。
こういうところが、歌舞伎界や相撲界と違って、メディアによる目があまり光っていない(と言うか、メディア自身が連中とツーカーの仲?)ので、問題の本質を追及しようという姿勢がまったく感じられない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c399e9340966f34ce354e4da44a7e9ba4dcc3d6
あと、気になるのは・・・・
騎手会長である武豊のコメントがまったく出てこないのだけど、どう思ってんだろう。
ここはひとつ、競馬界全体を引き締める必要があるんじゃないの?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます