民主党議員の離党が流行っているらしい。
すでに10人前後の議員の離党が確実となっているようだ。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111228ddm001010005000c.html
離党理由としては「政権公約が反古にされている」とか「この時期に消費税増税はけしからん」とか、いちおう理にかなっているようではある。
「だったらもっと早い時期に決断しろよ」という声もあるみたいだけど、逆に言うと、「やっと、そういう動きが出てきたか」という感じである。
民主党の幹部連中からは「どうせ選挙目当てだろ」と言う輩もいるとのこと。
まあ、これが正解ではなかろうかとも思う。
では、この幹部連中たちが選挙を恐れていないか、というと、そんなことはないだろう。
民主党の大半の議員は、「次の選挙では危ない」と思っているはず。
ただ、そこで「だから、この際民主党を見限ろう」と考えるか、「どうせ、次の選挙ではダメだろうから、今のうちに私服を肥やしとけ」と考えるか、の違いだと思う。
イメージとしては、若手議員が前者で、幹部や古株議員は後者。
だから、どっちもどっちで、この際空中分解して両方とも潰れてしまえばいい。
記事では「野田首相の求心力低下は避けられない」とか書いているが、もともと野田さんに求心力があるとは思えないし、そもそも民主党自体が「烏合の衆」というか「考え方はまったく違うけれど、当時の政権政党である自民党には反対、というだけで一致している連中」だから、まとまるわけがない。
冗談で「政権交代」と言っていたら、マスコミが余計な後押しをするものだから、ホントにそうなってしまったので、実は困っているのが幹部連中の本音だと思う。
なぜなら、今までは、とにかく批判していればよかったのに、逆に批判の矢面に立たされる立場になってしまったから。
その筆頭が菅前首相ではなかろうか。
だから、菅さんなどは、言いたい放題・やりたい放題やった挙句に、「もう十分」とばかりに、第一線から退いてしまった。
よく言えば「流れの読める人間」だから、首相辞任後は、相変わらず自己弁護はするものの、積極的な発言は避けてきた。
批判されるのは見えているからだし、少なくとも黙っていればポロが出ることはない。
おそらく、首相時代に「人の言動に文句をつけるのは簡単だし、実に楽しいけど、人から文句を言われるのはムカつくし、いちいち面倒くさい」と思ったはず。
こんな人間を首相にしてしまったことは、日本として恥ずかしく思うしかないが、おそらく2度と表には出てこないと思う。
それに対して・・・
「このおっさん、バカなの?」としか思えないのが、この人。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111225-OYT1T00577.htm
「原点を外れたら、政治家は辞めた方がいい」って、の人の言う原点って、いったい何なんだろうと思うが、おそらくその都度点の位置が変わるのだと思う。
言い換えれば、自分が現在いるところが「原点」
これなら、何を言おうが「ブレた」ことにはならない。
何せ、今回に限らず、この人については、「発言集」というスレができるほどの人気者。
http://matome.naver.jp/odai/2125057665811182985
この発言集を見て、思うことは、やっぱり・・・
このおっさん、ホントバカなの?
すでに10人前後の議員の離党が確実となっているようだ。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111228ddm001010005000c.html
離党理由としては「政権公約が反古にされている」とか「この時期に消費税増税はけしからん」とか、いちおう理にかなっているようではある。
「だったらもっと早い時期に決断しろよ」という声もあるみたいだけど、逆に言うと、「やっと、そういう動きが出てきたか」という感じである。
民主党の幹部連中からは「どうせ選挙目当てだろ」と言う輩もいるとのこと。
まあ、これが正解ではなかろうかとも思う。
では、この幹部連中たちが選挙を恐れていないか、というと、そんなことはないだろう。
民主党の大半の議員は、「次の選挙では危ない」と思っているはず。
ただ、そこで「だから、この際民主党を見限ろう」と考えるか、「どうせ、次の選挙ではダメだろうから、今のうちに私服を肥やしとけ」と考えるか、の違いだと思う。
イメージとしては、若手議員が前者で、幹部や古株議員は後者。
だから、どっちもどっちで、この際空中分解して両方とも潰れてしまえばいい。
記事では「野田首相の求心力低下は避けられない」とか書いているが、もともと野田さんに求心力があるとは思えないし、そもそも民主党自体が「烏合の衆」というか「考え方はまったく違うけれど、当時の政権政党である自民党には反対、というだけで一致している連中」だから、まとまるわけがない。
冗談で「政権交代」と言っていたら、マスコミが余計な後押しをするものだから、ホントにそうなってしまったので、実は困っているのが幹部連中の本音だと思う。
なぜなら、今までは、とにかく批判していればよかったのに、逆に批判の矢面に立たされる立場になってしまったから。
その筆頭が菅前首相ではなかろうか。
だから、菅さんなどは、言いたい放題・やりたい放題やった挙句に、「もう十分」とばかりに、第一線から退いてしまった。
よく言えば「流れの読める人間」だから、首相辞任後は、相変わらず自己弁護はするものの、積極的な発言は避けてきた。
批判されるのは見えているからだし、少なくとも黙っていればポロが出ることはない。
おそらく、首相時代に「人の言動に文句をつけるのは簡単だし、実に楽しいけど、人から文句を言われるのはムカつくし、いちいち面倒くさい」と思ったはず。
こんな人間を首相にしてしまったことは、日本として恥ずかしく思うしかないが、おそらく2度と表には出てこないと思う。
それに対して・・・
「このおっさん、バカなの?」としか思えないのが、この人。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111225-OYT1T00577.htm
「原点を外れたら、政治家は辞めた方がいい」って、の人の言う原点って、いったい何なんだろうと思うが、おそらくその都度点の位置が変わるのだと思う。
言い換えれば、自分が現在いるところが「原点」
これなら、何を言おうが「ブレた」ことにはならない。
何せ、今回に限らず、この人については、「発言集」というスレができるほどの人気者。
http://matome.naver.jp/odai/2125057665811182985
この発言集を見て、思うことは、やっぱり・・・
このおっさん、ホントバカなの?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます