はぶて虫のささやき

日々の出来事について、雑感を書いてます。
映画やスポーツも大好きです!
(旧:はぶて日記)

岩手のジャギ

2013-06-10 | 日記
すでにあちこちで取り上げられているのだけど、やっぱり取り上げておきたいバカの話題。

そのバカは、岩手県会議員の小泉光男。

何がバカかって、自分のバカさ加減を堂々とブログでさらしているところだ。

すでにブログの方は閉鎖したようだけど、どなたかが魚拓を取ったらしくて、そちらの方が出回っている。


内容はこんな感じだ。

<プログの魚拓>
6月上旬、3日ほど県立中央病院に通い続けていますが、当職と、ひと悶着がありました。

「241番」、「241番の方」、「お名前でお呼びします。241番の小泉光男さん。」 →ん!僕を呼んでいるの?と気付いた瞬間、頭に血が上りました。ここは刑務所か!名前で呼べよ。なんだ241番とは!と受付嬢に食って掛かりました。

会計をすっぽかして帰ったものの、まだ腹の虫が収まりません。早速公衆電話に向い、「小泉という者ですが、病院内の職員対応にクレームがあるので、事務長に繋いで下さい。」こちらはしっかり、小泉だと名前を名乗り(職業までは云わなかった)、電話を入れた目的も話し、話したい相手も指名したのに、3分以上(私の感覚では)待たされ、一男性担当者が恐る恐る電話口に出たのでした。「私は事務長へ繋いで下さいと指名しました。なぜあなたが出たのですか。事務長は逃げ回っているのですか。」と再び電話口で炎上です。

更に病院内対応に話しを戻します。長いうぐいす色のカウンター(二階受付⑩番循環器系統担当のあなた達の事です!)の中に3~4名の職員が居ながら、「小泉さん。精算-会計の計算-が出来上がりました。どうぞお越しください!」
「お越しください?」。こちらは15,000円以上の検査料を支払う、上得意のお客さんだぞ。
そっち側から、「本日は有難うございました」と、カウンターの外に出て、長椅子に座ってる患者の方に来るべきだろうが---。デパートでもどこでも、1万円以上のお買い物客に、「精算書を取りにこっちへ来い」と顎でしゃくって呼び寄せますか?

このブログをご覧の皆さん私が間違っていますか。
岩手県立中央病院の対応が間違っていると思いますか!

http://megalodon.jp/2013-0607-0824-01/ameblo.jp/koizumi-mitsuo/entry-11545371158.html


文章の端々から「オレはエラいんだぞ。しかも上得意のお客様だぞ。そんなオレ様を邪険に扱うとは何事だ!」という態度が見え隠れする・・・

というのではなく、それをモロに書いているのがバカたる所以だ。

そのへんのクレーマーみたいに、他人がどう思おうが関係なく、自分だけの価値判断で言っているのとは違い、「みんなも、オレのような人間にはそれ相応の態度を取るべきだと思っているだろ?そんなの当たり前だよな」という態度だ。

堂々と「私が間違っていますか?」と書くということは、当然みんなからは共感してもらえると思っていたのだろうけど、意に反して、かなりの反発があったのだと思う。

速攻でブログの方は始末したらしいけど、その理由が理解できているのかどうか。


だいたい、病院でも役所でも何でも、その都度名前を呼んでいたのではややこしくてしょうがないだろう。

「佐藤さ~ん」と呼んで、2~3人から返事があったらどうすんの?

いちいち「え~っと、佐藤カズオさんの方です」とかやり直しすんのか?

「佐藤さん」も「斉藤さん」も「伊藤さん」も、場合によってはまぎらわしい。


それと、名前ではなく番号で呼ぶのは、プライバシーの保護という観点もある。

病院などで「フクヤマ マサハルさ~ん」とか呼んでいたら、たぶん多くの人が振り返るだろう。

「ゴウリキ アヤメさ~ん」とか呼んでいたら、私でも「え?」と思うぞ。

しかも、それが当の本人(芸能人)だったとしたら、余計に騒ぎになるだろう。

つまり、芸能人とかスポーツ選手とかの有名人に対する配慮だ。
それ以外にも、近隣の人たちに知られたくないという場合だってあるだろう。

いずれにしても、そんなことも知らなかったの?という感じだ。

こいつは、「県会議員のオレ様が、庶民と同じ病院に通ってやってんだぞ」ということで、逆に「みんなに振り返ってほしい」という気持ちがあったのかも知れないけど、それにしてもねえ。


現在審議(?)されている「共通番号(マイナンバー)制度」にしても、一部に「国民を番号で管理するとは何事か?」みたいな言い方をして反対するヤツがいる。

「番号で管理するのがけしからん」と言うのだったら、運転免許証とか健康保険証に書いてある番号にも文句を言えよ。

企業や学校などで、社員や学生のデータを管理するのに、名前(生年月日や住所)だけでやっていたら、とてもじゃないけど収拾がつかない。

だから、社員番号とか学生番号とかがあるんだろうに。


話が逸れたけど、こういう何も考えていないくせにすぐ激怒するバカがいると、余計な時間を取られてしまうので、受け入れる側は大変だと思う。

しかも、こいつの場合、いちおう議員だ。

こんなヤツが政治に関与しているなんて、岩手も大変だろうなと思う。


そういや、岩手って、小沢一郎の地元だ。

こういうヤツしか議員になれないところなのか?


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画評635 ~ G.I.ジョ... | トップ | 野党の方が正しいのだ! »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (和食健康)
2013-06-12 01:22:37
朝の情報番組「とくダネ!」で取材していました。

自宅に行ったところガレージに議員の姿がみえたので取材をしようとしたら、自宅に入ってしまいそれから3時間位出て来ませんでした。
車のトランクは何か積み込もうとしたのか、不用心にも開けたままでレポーターが帰るまでほっていたようです。

弁解らしい言葉もなく「事務長は逃げ回っているのか」と言った小泉光男自身が逃げ回っているという、笑えない状況でした。

まあ、「とくダネ!」のコメンテーターの一人が「ツイッターやブログは議員たちにとってバカ発見器になるからどんどんやらせた方がいい」と言っていたのには一理あるかもと思いましたね。

ちなみに私の住んでいる田舎の病院では個人情報保護ということで、番号が電光掲示板に表示され、それでも患者側がアクションを起こさない場合は、看護士が名前を呼ぶようにしています。

それにしても岩手って珍種の議員が生まれやすいのでしょうか。
返信する
Unknown (はぶて虫)
2013-06-24 12:08:11
>和食健康さん

すみません、コメントをいただきながら、すっかり失念しておりました。

しかし、件の小泉光男も、すっかり忘れられてしまいましたねえ。

もともと小者だからしょうがないのでしょうが、本人的にはほっとしているところでしょうか。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事