はぶて虫のささやき

日々の出来事について、雑感を書いてます。
映画やスポーツも大好きです!
(旧:はぶて日記)

宣言するヤツは全員取る!

2024-11-19 | 日記
プロ野球の今年のFA宣言あるいはポスティングによる海外への移籍を希望している選手には、実績のある選手が結構いる。

海外への移籍を希望している選手は、巨人・菅野、広島・九里、阪神・青柳、中日・小笠原、ロッテ・佐々木朗希の5人。

いずれも、活躍するのは難しいのではないかと思われる選手ばかりだ。

一番実績のある菅野は、年齢的にも厳しそうだし、九里・青柳・小笠原は、日本での成績を見ると、海外で通用しそうにない。

この中でももっとも若い佐々木朗希は、パーフェクトを達成するなど、その球威は相当なものだけど、如何せん日本では1年間まともに働いたことがない。

そんな選手が、ローテーションや移動等が大変な大リーグでとても活躍できるとは思えない。

それでなくても、選手会を早々と脱退したり、審判やミスをした選手に対して露骨にイヤな顔をするなど、あまり態度も良くないので、そもそも応援したいと思わない。

一方、国内FA組では、阪神・大山、ソフトバンク・石川、甲斐など実績のある選手が何人かいる。

笑ってしまったのは、この3名とも巨人が狙っているらしい、ということだ。

記事では、菅野が抜けた穴を埋めるためとか、一応もっともらしい理由を挙げてはいるが、巨人の考え方は昔から変わっていない。

「実績のある選手は、とりあえず取る」である。

ポジションが重なろうが関係ない。

特に、阪神。大山の場合、そのポジションは岡本や坂本などと重なるので、どうすんの?という声が挙がりそうだけど、巨人からすればそんなことはどうでもいい。

つまり、取ることによって「今後、大山に打たれることはゼッタイにない」からである。

甲斐の場合、巨人にはすでに大城・岸田・小林と3人の捕手がいるし、甲斐は最近まったく打てていない。

ではなぜ取りにいくの?

そりゃあ、実績があるからであって、セリーグで通用するかどうかなんてどうでもいい。

それでダメなら?

そんなものどうにでもなる。

期待にそぐわなかった場合、飼い殺しにするか、「育成枠」に入れてしまえばいいのだ。

ただ、記事にも触れていたが、とにかくFA宣言をした選手を取りたいのだが、同時に「活躍しそうな選手は、ゼッタイに出したくない」ので、今は実績がない若手選手でも、かつて広島から移籍した大竹選手の人的補償として出した一岡選手みたいに、広島で大化けするような選手にならないとも限らないから、できるだけ出したくない。

それなら、ということで、実績はあるものの、年を取って昔ほどの活躍もできなくなった長野や内海みたいに、「こんなロートル選手はゼッタイに取らないだろう」と高をくくってプロテクトからはずした結果、それぞれ広島・西武に取られている。

広島や西武は、彼らに打つこと・投げることだけを期待しているわけではない。

優勝に貢献したそのノウハウを若手選手にも伝えてほしいから、いわばコーチとしての役割も期待しているわけだ。

このあたりが、自前では選手を育てることができない巨人としては、考えが及ばないところなんだろうと思う。

だから、トータルで考えてFA宣言をした選手を取るかどうかを決めればいいのに、「取るけど出さない」という方針を変えないから、中畑みたいに「こういうチームに貢献した選手は、プロテクトとは別の枠を設けるべきだ」とかいう、アホ丸出しの意見が出たりするのである。

あと、FA宣言をしている選手に、阪神・原口、中日・木下、楽天・茂木とかいるけど、巨人なら全部取りにいきそう?

https://news.yahoo.co.jp/articles/c9a2855b09d6e7b6b16b6f0a5d0831d1be850104

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 民意って、お前が決めるもん... | トップ | 30か国中27位、だから何? »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事