浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

大神山神社奧宮

2009-12-08 | 出雲國神仏霊場
出雲國神仏霊場第9番札所、大神山神社奧宮の参道入口にある鳥居です。



10番札所、大山寺から歩いて600メートルあまり続く参道は、ご覧のように日本一だそうな。

一昨日はうっすらと雪景色、石の上は凍りついて滑る滑る、2~3度転びそうになりました。

  

緩やかな登りです  

大山は偉大な神のおわす山、すなわち「おおかみのたけ」、それが大神山神社の名の由来だそうです。

山岳信仰として、高野山や石鎚山と同様修行の場であったようですね。

その修行が全く足りないアホなオジサン(もちろん僕のことですが)は、寒い寒いと言いつつお参りであります。



大山寺より標高が高いので、あたり一面雪景色。

粉雪舞い散る本殿



本殿の横にある下山神社

       

大山の名水を引いた手水鉢

             

次に訪れる時は、少しは修行を積んでこなければバチがあたりそうな、荘厳な雰囲気の霊場でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする