宍道町大森地内にある神社です。

10月9日撮影。

つい先日、遷宮があったようですね。
知らなかった(笑)
寄進された来待石の狛犬と灯ろう。

彫りたてホヤホヤは、青みがかった来待石。

風月に晒されると、苔むして味わい深く変化します。

拝殿は変わらないようですが、本殿の屋根が新しくなってますね。

24-105mm万能レンズでの撮影。
銀杏の大木はいいなぁ~
銀杏の全体画が欲しかったので、広角で撮ったらこうなった(笑)

もう笑うしかないですねぇ~(ハハハ)
神在月に会わせたかのように、各地で遷宮があるようですね。

僕の母の里も、23日が遷宮です。
僕も招待されたので、又とない絶好のチャンスなので行ってきます。
神社の遷宮って、すごく楽しみですよね。
大社さんでも60年振りの遷宮を、5年がかりで80億の費用でやってる最中です。
母の里の遷宮は、それと比べるには余りにも小規模遷宮ですが、午後から半日かけての祭事でラストは餅まきまであるようです。
いっぱい写真を撮ってアップしたいですね。
…ってことは、またレンズが欲しくなるのでしょうか???
ホイホイ買うのもいかがなものか!!!
どうなんでしょうねぇ、困ったおばさん?(爆笑)

10月9日撮影。

つい先日、遷宮があったようですね。
知らなかった(笑)
寄進された来待石の狛犬と灯ろう。

彫りたてホヤホヤは、青みがかった来待石。

風月に晒されると、苔むして味わい深く変化します。

拝殿は変わらないようですが、本殿の屋根が新しくなってますね。

24-105mm万能レンズでの撮影。
銀杏の大木はいいなぁ~

銀杏の全体画が欲しかったので、広角で撮ったらこうなった(笑)

もう笑うしかないですねぇ~(ハハハ)
神在月に会わせたかのように、各地で遷宮があるようですね。

僕の母の里も、23日が遷宮です。
僕も招待されたので、又とない絶好のチャンスなので行ってきます。
神社の遷宮って、すごく楽しみですよね。
大社さんでも60年振りの遷宮を、5年がかりで80億の費用でやってる最中です。
母の里の遷宮は、それと比べるには余りにも小規模遷宮ですが、午後から半日かけての祭事でラストは餅まきまであるようです。
いっぱい写真を撮ってアップしたいですね。
…ってことは、またレンズが欲しくなるのでしょうか???
ホイホイ買うのもいかがなものか!!!
どうなんでしょうねぇ、困ったおばさん?(爆笑)