浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

迎春

2012-01-01 | 出雲國神仏霊場
あけましておめでとうございます。

そして本日の出雲大社でございます。



平成の大遷宮の真っ最中なので、本殿を拝むことは出来ません。

初詣客は三が日でおよそ60万人、さすがメジャーなお社ですね。

日中の参拝は、クルマでは大渋滞覚悟でお出かけください。

できれば一畑電車での参拝がいいかな?

朝晩はけっこう空いてますよ


その昔「日本は神の國」と発言し、某政治団体や政党から非難された総理大臣(石川県出身のMさんです)がいましたが、いやはややっぱり初詣に行く人たちを見ると、神頼みの精神はみなさん共通なんですよね。



おみくじを引いたり、破魔矢を買ったり、絵馬に願いを託したりと、やはり「日本は神の國」だと思うのは僕だけではないでしょう。

神さま仏さま稲尾さま、って伝説の西鉄ライオンズを知ってる世代ですが、さすがに神風特攻隊の世界は歴史でしか知りません。

ちなみに今年は昭和でいえば、87年になりますかね。

大正でいえば101年でしょうか。

それぞれ歳の計算がめんどくさくなってきました。

ところで今年の当地の新年は雪が無~い(笑)

何か拍子抜けしますね(大笑)


今年の干支は辰ちゃん、四国八十八ヶ寺73番札所出釈迦寺の手水でお待ちするドラゴンです。



今年の目標とかテーマとか聞かれると困るので一切発表しません(笑)

しいて言えば、家内安全無病息災に願いを込めます。

仕事は素早く、願い事は控えめに、遊ぶ時は豪快に、銭払いは現金即決、逃げるときは速走に…

これが浜田屋遼太の流儀であります(大笑)

今年もこれでいきますかぁ~(爆笑)


と言うことで年賀の挨拶に代え、今年もよろしくどうぞ…


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする