猛暑である。
当然ではあるが、毎日暑い日が続く。
したがってビールが美味い。
ゴホンといえば龍角散、ビールといえば生ビール。
ビールには瓶ビール、缶ビール、生ビールとあるが、ビールの王様はやっぱり生ビールでしょう。
生ビールということになると当然ジョッキということになる。
ジョッキというのは、正しくは把手のついてる容器のことを言うと思うが、店によっては把手のついていない大きめのグラスで出すところもある。
把手のついているジョッキと、ついていないジョッキ。
どっちが好きか ?、ということになるとこれがなかなかに難しい。
把手があるとないでは大違いである。
把手があれば当然把手のところを掴む、というか握る。
とても重いからしっかり握る。
このときの重量感、これが嬉しい。
持ち上げてゴクゴク飲む。
ゴクゴクが済んでからテーブルの上にズシンと置く。
把手のないほうはどうか。
大抵の店は、普通の生ビールは把手付きのジョッキで、それよりちょっと高級なプレミアムなんとかビールとなると把手無しのほうで出てくる。
そうすると不思議なことに把手無しのほうが高級感がある。
把手のないほうが高級、把手があるほうが階級が下。
把手付きのビールを飲んでいて、ふと隣を見ると把手無しで飲んでいる。
すると急に劣等感に襲われる。
把手無しのほうは、細くて長くてスラリとしてスマート。
自分のジョッキはズングリムックリしていて頑丈だけが取り柄。
不格好、不細工、無教養。
飲んでる俺も無教養。
どう見ても勝ち目はない。
だが待てよ。
これからが大事である。
たかだかビールなんだよなぁ。
ビールなんてものは、ゴクゴクッって半分ぐらいを一気に飲んでこそ美味しいものなんだよね。
高級ビール
やっぱり把手付きのジョッキのほうが好きだなぁ。