人生平平凡凡で過ごせたら、どんなにシアワセだったことか。
若い頃は多少なりとも夢を見て、プロ野球選手になりたいとか、歌手になりたいとか夢を追いかけるものですが、結局サラリーマンが人生の勝者だったりする。
絵が上手で漫画家になる夢があっても、自分より上手な人が掃いて捨てるほどいるという現実をみれば諦めもつく。
一流といわれる人はほんの一握りで、底辺には数えきれないほどの人たちがいるワケね。
なんでこんなことを書くのか、というと勝った負けたで比べる人々が如何に多いか。
老後の年金が多いか少ないか、他人と比べて一喜一憂する愚か者が如何に多いか。
平均給与の標準を設定し、それより上か下かで人の価値を決める。
そんな輩はつまらない人たちである。
そんな人と付き合うのは、もうまっぴらごめんだ。
これまで長い間、組織の中で守られてきたことは重々承知している。
そんな組織から離れる覚悟も考えて、残された人生をどう楽しむのか(金銭が絡む問題ですが)。
どう遊ぶか(これが一番重要)。
あるいはどんな不幸が待っているのか(覚悟の上だ)。
そんなことを考える今日この頃であります(あまりにも遅すぎる)。
若い頃は多少なりとも夢を見て、プロ野球選手になりたいとか、歌手になりたいとか夢を追いかけるものですが、結局サラリーマンが人生の勝者だったりする。
絵が上手で漫画家になる夢があっても、自分より上手な人が掃いて捨てるほどいるという現実をみれば諦めもつく。
一流といわれる人はほんの一握りで、底辺には数えきれないほどの人たちがいるワケね。
なんでこんなことを書くのか、というと勝った負けたで比べる人々が如何に多いか。
老後の年金が多いか少ないか、他人と比べて一喜一憂する愚か者が如何に多いか。
平均給与の標準を設定し、それより上か下かで人の価値を決める。
そんな輩はつまらない人たちである。
そんな人と付き合うのは、もうまっぴらごめんだ。
これまで長い間、組織の中で守られてきたことは重々承知している。
そんな組織から離れる覚悟も考えて、残された人生をどう楽しむのか(金銭が絡む問題ですが)。
どう遊ぶか(これが一番重要)。
あるいはどんな不幸が待っているのか(覚悟の上だ)。
そんなことを考える今日この頃であります(あまりにも遅すぎる)。