はなこのアンテナ@無知の知

たびたび映画、ときどき美術館、たまに旅行の私的記録

言葉でも伝えたい感謝の気持ち

2021年01月25日 | はなこ的考察―良いこと探し
現在の家に住んでから30年近く生協を利用している。

加入当初はグループで利用していたが、メンバーがフルタイムでひとり、ふたりと働き始めると平日の昼間に荷物を受け取ることが困難になり、結果的にグループの維持も難しくなったので、途中から個人宅配に切り替えた。

農畜産物は基本的に産地直送を旨とする生協の性格上、どんな天候下でも農産物の安定供給を目指し、生産者の活動を維持する為に、生協が取り扱う農畜産物は市場価格より若干割高になっていると思う。

おそらく組合員もそれに納得した上での利用だと思う。

ただし、何年か前にキャベツが不作で全国的に品不足が続き、その価格も高騰する中、生協は比較的安定して供給を続けてくれたし、価格は市場価格より安くなるという逆転現象まで起きたので、正確に言うと生協の価格は"高め安定"と言ったところだろうか(笑)。

生協にはもうひとつ生協ならではの特色があって、組合員と産地の生産者との交流事業に力を入れている点が一般のスーパーマーケットとは違う。

不定期に組合員が産地を訪れたりするイベントの企画もあるし、農産物の個包装には基本的に生産者の名前が記された紙が同封されている。近年は生産者の名前が明らかにされているのは一般のスーパーマーケットでも珍しくなくなったが、生協はさらにそこから一歩進んで、その名刺代わりの一片の紙が、生産者へのメッセージカードの役割を果たしている。

写真のような紙片に短いメッセージを書いて、配達員に託せば良いのだ。そうすれば生協を通して、メッセージが生産者のもとへ届けられる。消費者の生産物への評価が、直接生産者にフィードバックされるところが、いかにも生産者と消費者が持ちつ持たれつの関係を目指した(生)活(協)同組合らしい。

特に昨今のコロナ禍においては、生産者も何かと気苦労が絶えないでのはと想像する。

だから、自分の拙いながらも率直に感謝の気持ちを込めたメッセージが、幾らかでも生産者への励ましになればと、私も最近は躊躇せずに感謝の思いを言葉にして、紙片にしたためている。

第一義的には消費者の購買行動が生産者の生活を支え、生産活動を維持する力となるが、生協の主旨に賛同して産直に参加している生産者にとっては、カードによって伝えられる消費者からのメッセージも、活動のモチベーションを上げるものになるのではと期待している。

せっかく設けられた制度だからね。活用しないともったいないと思う。


徒に出来ないことを数え上げて、自ら進んでストレスを抱えて、そのせいで免疫力が低下したら、それこそ小賢しい新型コロナウィルスの思うつぼだからね。

いつ終息するとも知れぬコロナ禍だからこそ、互いに励ましあって、出来る限り平常心で過ごしたいものだと思う。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皆さん、ありがとうございます。 | トップ | 白富士 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。