放射能に汚染された牛肉がほぼ日本全域に行き渡っていた件で、既に千葉県の習志野市では学校給食で使用されたことが発覚したのを受けて、今朝のテレビニュースでは学校給食から牛肉を排除する、との報道がなされていた。
しかし、その報道には誰しも疑問を抱くと思うよ。「豚肉や鶏肉や魚や野菜はどうなの?」と。牛肉に比べたら、豚肉や鶏肉の方が断然消費量が多いと思うし、放射能の影響を確実に受けているであろう東北や . . . 本文を読む
私は生まれも育ちも日本で、両親も日本人(母方は何百年も遡ると中国からの渡来人らしい)のはずなのに、普段生活していて、一般の日本人との感覚に、多少のズレを感じることがある。今日は、それについて少し書いてみようと思う。
(1)自分の子どもを他人の前で褒めてはいけないのか?
厳密に言うと、他人の前で我が子の悪い点ばかりをあげつらうのではなく、良い点は良い点として謙遜などせずに言う私は、もしかした . . . 本文を読む
約1カ月半ぶりのパプリカ・レポートです。
前回アップしたパプリカの花はその後順調に着果し、その実はゆっくりと大きくなり、1週間前から色づき始めました。いよいよ収穫間近です。
昨年、黄色と赤の「パプリコット」と言う品種を植え、今年の3月の時点でその内の1本が枯れてしまったのですが、黄色と赤のどちらが枯れてしまったのか判りませんでした。しかし、今回実が色づいたことで、黄色が枯れ、赤が生き残っ . . . 本文を読む
今夏は少しでも節電効果を高める為、エアコンの使用を控えたり、設定温度を高めにするよう呼びかけられています。その為、日差しを遮り、室内の温度を少しでも抑えるのに効果が高いと評判の"緑のカーテン"を設える家庭も増えていると思います。写真のゴーヤなど、その代表格でしょう。ご近所では、戸建てのお宅で朝顔のカーテンも見られ、その青々と繁った葉は、炎天下の一服の清涼剤になっています。
我が家はあいに . . . 本文を読む
東日本大震災に伴う原発事故発生以来、電力供給の逼迫が絶えず報道され、マスメディアでは盛んに節電を呼びかけている。
テレビ番組では一般家庭向けに、節電アイディアを具体例を挙げて教授してくれるのだが、それらは我が家ではずっと昔から実践しているものばかり。世間では、それを実践していない家庭が多かったのかと改めて驚いている次第だ。例えば…
・使用していない電気機器のプラグをコンセントから抜くのは当 . . . 本文を読む
写真のフルーツグミは、息子が昨日、大学から持ち帰ったもの。何でも先週国際学会出席の為休講した教授が、出張先のハンガリーで買って来たお土産だそうです。
ジップロックの袋に入れて持ち帰って来たので、教授が全員に配られたのかと思いきや、授業中に配布されるプリントにシリアルナンバーが振られていて、たまたま900番を持っていた息子が、何十人といる学生の中からただ一人、幸運にもいただけたのだそうです。
. . . 本文を読む
USJ関連のパンフレット類を集めてみました。これらを眺めるだけでも、楽しかったUSJの思い出が蘇ります
今年はUSJ開業10周年と言うことで、タレントのベッキーを「10周年大使」に迎え、さまざまな期間限定イベントが目白押しのようです。さらに私達が来なかった数年の間(一昨年、本場米国のUSHには行ったのですが)に、新しいアトラクションもお目見えしたらしい。
また、連続した2日間の内、1 . . . 本文を読む
我が家のLDKのエアコン。マンション購入時に最初から備え付けられていたS社製エアコンを使用から12年で、T社製のお掃除ロボット付きのエアコンに買い換えた(シャンパン・ゴールド色で、スッキリとしたデザインが、とにかく素敵)。
古いエアコンが特に壊れてしまったわけではないが、とにかく利きが悪くなった。そのせいか、年々、電気代も嵩むようになったので、この10年の間にエアコンの省エネ性能が格段に向上 . . . 本文を読む
さあ、大阪1泊2日の旅もいよいよ2日目に入ります。朝食はホテル内にある和食チェーン店「大戸屋」で、和食ビュッフェをしっかり食べました。大手チェーンなので、所謂「味にハズレ」はありません。特にグルメ指向でもない私は、どれもおいしくいただけました。
ただし、ここで少し気になったことがひとつ。やはりUSJ訪問者が利用するホテルなので、小さなお子さん連れのご家族が多いのですが、その中でマナーの悪い家 . . . 本文を読む
■青信号が却って危ない
自宅近くの一方通行路。住宅街の中を縫うようにして走る狭い道路なのですが、路線バスも通ります。自宅近くが交差点になっているのですが、2つの道路の交差角度のせいで、進行方向によっては横断歩道が一部死角になっています。
そこを青信号の時に渡ろうとすると危険なのです。なぜなら後方から、その交差点を左折しようとする車が、猛スピードで向かって来ます。車の運転手は十中八九、横断歩道を . . . 本文を読む