昨日、六本木の国立新美術館で開催中の『没後120年 ゴッホ展 こうして私はゴッホになった』に行って来た。 ひと月以上前に新聞店から招待券を貰っていたのだが、私がずっと体調がすぐれなかった為に延び延びになっていた。昨日も咳がまだ出る状態だったが、会期末に近づくにつれ混雑が酷くなることを予想して、思い切って行ってみた。今年は前半のオルセー展を、これまた股関節の故障で見逃してしまったので、少しくらい無 . . . 本文を読む
ほっくり出来上がりました
先日、はとバスツアーを利用して、北関東へ紅葉狩りに行って来ました。
その時、お土産にいただいたのが、さつま芋。22cmほどの立派な芋を3個も
どうやって食べようかと思って、ネットでレシピを検索。そこで見つけたのが、炊飯器でふかし芋です。
基本のレシピは、中サイズの芋2本に水100ccと塩小さじ1/2で、普通にご飯を炊くように炊飯スイッチを押す、というも . . . 本文を読む
先日、病院の帰りに駅前のバスターミナルでバスを待っていたところ、待ち行列の先頭に立っていた私は、斜め背後から声をかけられた。
「すみません。ここは○○行きのバス停ですか?」
振り返るとメガネをかけ、杖をついた30代くらいの小柄な男性で、視線を空に向けていたので視覚障害者に見えた。
確かにそこは○○行きのバス停だったので、「そうですよ」と私が答えると、「次は何分のバスですか?」と聞いて来た。時刻 . . . 本文を読む
表題通り、ちょこっと美術についてのお話。
■今日、ボランティア仲間から、以下のような問い合わせのメールが。
「突然ですが映画『ハーブ&ドロシー』を見られましたか?興味があるのだけれど、なかなか行くのが億劫な為、誰かのひと押しが必要な私」
スミマセン。その映画について、私は不勉強で知りませんでした。早速ググッてみたところ、これがアート・ファンや、多くの善意で支えられている美術館の"成り立ち"に . . . 本文を読む
我が家のパプリカ、たわわに実っております。数にして20個前後?…今頃?栽培指南書によれば、着果から赤や黄に熟す収穫まで約55日かかるそうです。越年できるのかな?これから日毎に寒くなるのに
頑張れ パプリカ (それしか言えねぇ)
パプリカや 小さな自然に 教えられ 励まされ
. . . 本文を読む
今年の日本での映画に関するトピックで特筆すべきなのは、やはり「午前十時の映画祭」開催でしょう今年の2月から始まった映画祭の開催も、残すところ1カ月半となりました。
私はメルアドを登録したので、毎週金曜日、映画祭事務局から上映スケジュール等のお知らせメールが配信されます。今回はイレギュラーにお知らせメールが着信。なんと、来年2月より第2回午前十時の映画祭の開催が決定したのです!!
事務局のメール . . . 本文を読む
私はテレビ番組の中で比較的トーク番組が好きだ。インタビュー番組の場合、大抵がゲストのヨイショに終始するものの、気をよくしたゲストがポロッと漏らす言葉に、その人の本音や思想・信条が垣間見えたりするのが興味深い。対談番組なら、複数のゲスト同士の会話が弾むうちに、意外な発言が引き出されて、発言者に対する認識が改まることもある。
私の夫のように「作品がすべて。作品が面白いか否か、素晴らしいか否か。そ . . . 本文を読む