はなこのアンテナ@無知の知

たびたび映画、ときどき美術館、たまに旅行の私的記録

久しぶりに「浜離宮恩賜庭園」へ

2024年12月27日 | 散歩の記録
12月は冒頭からいろいろありましたが、漸く状況が落ち着いたので、夏の怪我ですっかり筋力の衰えた左足のリハビリを兼ねて、JR新橋駅から徒歩15分程のところにある浜離宮恩賜庭園に久しぶりに行って来ました☺️。新橋駅にはお昼時に着いたので、まずは腹ごしらえ。これまた久しぶりに汐留シティセンター地下1階の飲食店街にある紅虎餃子房へ。久しぶりなので、この店のランチの量が多いことを . . . 本文を読む
コメント (2)

12月某日、横浜みなとみらいにて

2024年12月26日 | 日々のよしなしごと
毎年横浜ランドマークタワーのクリスマスツリーを楽しみにしていて、クリスマス・シーズンはみなとみらい界隈をちょくちょく訪れます☺️。今年はウォルト・ディズニー社とコラボしているようで、同社のキャラクター関連がそこかしこに展示されていましたね。リッチな三菱らしい、贅を尽くした巨大ツリーは、毎年、庶民の期待を裏切りません☺️。玄関口のシンプルなツリーも . . . 本文を読む
コメント (4)

オススメ映画(4)フロスト×ニクソン(FROST×NIXON)

2024年12月26日 | 映画(2009-10年公開)
 本作は2014年記事の【再掲】です。政治とジャーナリズムの、一筋縄では行かない関係性をスリリングに描いて、大変興味深い内容の作品なので改めてご紹介。ニクソン大統領の再評価に繋がる内容でもあります。本作を見れば、歴代大統領とは異質なドナルド・トランプ次期大統領も後年、歴史的にどのように評価されるのか、興味をそそられることでしょう。 「ウォーターゲート事件」だけでは語れないリチャード・ニクソンとい . . . 本文を読む
コメント

映画『ロード・オブ・ウォー』

2024年12月20日 | 映画(2005-06年公開)
2006年6月30日初出記事の再掲です。  本作の製作・監督・脚本を全て一手に引き受けたのが、ニュージーランド出身のアンドリュー・ニコル。調べてみたら、この人、凄い人なのだ。  97年に自らのオリジナル脚本「ガタカ」で監督デビュー。ジム・キャリー主演の「トゥルーマン・ショー」の脚本も手がけ、アル・パチーノ主演の「シモーヌ」でも製作・脚本・監督を担当。さらにスピルバーグ監督の「ターミナル」の原案 . . . 本文を読む
コメント

色えんぴつ画講座④

2024年12月07日 | 文化・芸術(展覧会&講演会)
色えんぴつ画講座4回目の課題は「写真を参考に描く(1)」です。風景や花、動物の写真を見ながら描く、と言う課題ですが、これもやはり写真をそっくりそのまま描くのではなく、写真の中で自分が最も表現したい部分にフォーカスして、写真のある部分を省いたり、逆に何かを描き加えたりしてOKのようです。私は風景を描くことにしました。風景を描くコツとしては、①写真の陰影通りに暗く表すと画面が重くなり過ぎるので陰影の濃 . . . 本文を読む
コメント (1)

韓国大統領が「戒厳令」を宣布したらしい

2024年12月03日 | 気になったニュース
英BBCや米ブルームバーグから、1時間ほど前に韓国大統領が緊急テレビ演説で「戒厳令」を宣布したとの速報が出たんだけど、日本ではNHKですら速報が出ていない。隣国の非常事態なのに、日本の報道機関は一体何やってるの?って感じです。常々思うことだけれど、情報のアクセスは日本語だけでなく英語でもやらないと、本当に「井の中の蛙」状態になってしまうような気がする。なんだかんだ世界は繋がっているから、世界のどこ . . . 本文を読む
コメント (2)

色えんぴつ画講座③

2024年12月02日 | 文化・芸術(展覧会&講演会)
引き続き「質感表現」で、今回は硬質で透明なグラスを描きました。透明感を表現するのが難しかったです😅。ちょっと形がいびつなのも気になるところ😅。正直言って、前回のぬいぐるみと違ってこのガラス製のマグカップに、特に愛着があるわけでも無いのでなかなか気分が乗らず、講座の前日の夜から漸く描き始めたほどなので、やっつけ仕事感が半端ない、と言う感じです😅。興味が . . . 本文を読む
コメント