暫く休んでいたEF64零番台を続けます。
今回で18回目は 古虎渓駅での撮影から始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ca/9f230a3f075dc6a19d291cb4343257b6.jpg)
2009年3月26日撮影 中央西線 古虎渓駅 EF64 34 次EF64 31 3088レ
上りホームの先端からトンネル飛び出しを狙いました。
3088レを写した後は 釜戸の桜で有名な 瑞浪・釜戸間へ向かいました。
その桜の根元から上り列車を写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1c/8de06187a10a25b579a00ef2b3c88c19.jpg)
EF64 68 次EF64 33 3086レ
早咲きなので 桜前線の開花状況をみて 一週間ばかり早めに来るので 電車の窓からその咲き具合を見る
まで 気が休まりませんでした。
さくらが満開だったので 下り貨物を満開の桜を絡めて写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/21/c07022e805d280b16f801eaa1016bb6e.jpg)
EF64 59 次EF64 64 81レ
唯一のコンテナ貨物ですが 空コキが目立ちました。
釜戸の桜を離れて戻りながら 釜戸駅近くの築堤で 下り貨物を写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4f/255da422479a4c4fee377d29b1305c5b.jpg)
EF64 76 次EF64 43 5875レ
釜戸駅から帰る途中鶴舞駅で下車 上りホームからこの日最後の貨物を待ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/12/837421e67f4d20a0a6c315c9d48f86c0.jpg)
EF64 33 次EF64 68 5885レ
3086レで上って行った編成(EF64 68 EF64 33)の組み合わせです。
こうべからの日帰りで EF64重連貨物列車を5本撮影できました。