線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

古い写真の中からEF64零番台を その18

2021-08-20 19:55:39 | EF64 零番台
 暫く休んでいたEF64零番台を続けます。

今回で18回目は 古虎渓駅での撮影から始まります。

    

    2009年3月26日撮影 中央西線 古虎渓駅    EF64 34 次EF64 31  3088レ

 上りホームの先端からトンネル飛び出しを狙いました。

 3088レを写した後は 釜戸の桜で有名な 瑞浪・釜戸間へ向かいました。

 その桜の根元から上り列車を写しました。

    

                              EF64 68 次EF64 33  3086レ

 早咲きなので 桜前線の開花状況をみて 一週間ばかり早めに来るので 電車の窓からその咲き具合を見る

まで 気が休まりませんでした。

 さくらが満開だったので 下り貨物を満開の桜を絡めて写しました。

    

                               EF64 59 次EF64 64  81レ

 唯一のコンテナ貨物ですが 空コキが目立ちました。

 釜戸の桜を離れて戻りながら 釜戸駅近くの築堤で 下り貨物を写しました。

    

                               EF64 76 次EF64 43 5875レ

 釜戸駅から帰る途中鶴舞駅で下車 上りホームからこの日最後の貨物を待ちました。

    

                              EF64 33 次EF64 68  5885レ

 3086レで上って行った編成(EF64 68 EF64 33)の組み合わせです。

 こうべからの日帰りで EF64重連貨物列車を5本撮影できました。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« EF81 136牽引「はくつる」 | トップ | 古い写真の中からEF64零番... »
最新の画像もっと見る

EF64 零番台」カテゴリの最新記事