線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

古い写真からEF64零番台を その11

2021-08-01 20:35:07 | EF64 零番台
 2006年12月15日の撮影です この日は 早朝自宅を出ると真っ直ぐ落合川へ向かい 駅を降りるとトンネ

ルの上まで行く時間が無かったので 線路のそばに三脚を立て8884レを待ちました。

    

    2006年12月15日撮影 中央西線 中津川~落合川   EF64 30 次EF64 72  8884レ

 アウトカーブからの撮影なので 編成後部迄入りませんが 電車を降りてから 8884レが来るまで時間が無

かったので ここ迄来るのが精いっぱいでした。

 次の5870レ迄は たっぷり時間が有ったので トンネルの上の道路から 上りの普電や「ワイドビューしな

の」を写しながら過ごしました。

    

                              EF64 53 次EF64  5870レ

 タキの長さが分からないので 如何切り取るか迷いましたが 列車重視で構図を決めました 緑のタキで統

一された綺麗な編成でした。

 5668レは 構図を広く取り ダム湖や遠くの山並み迄入れました。

    

                              EF64 重連  5886レ

 日は 西の山に沈み始め ダム湖に影が落ちています もう少し雪が残っていると思って来たのですが 思いのほか少なかったです。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 銀釜牽引1086レ | トップ | 古い写真の中からEF64零番... »
最新の画像もっと見る

EF64 零番台」カテゴリの最新記事