今日は 何もアップする写真が無いので 古い銀塩写真の中から「ユーロライナー」の写真を引っ張り出してきました。
「ユーロライナー」にはEL・DLそれぞれに専用機関車が有り 大抵専用機関車が牽引していましたが 赤いDD51牽引の写真
が有りましたのでご覧ください。
最初はJR西日本のDD51 1043号機牽引です。

1993年11月00日撮影 山陰本線 立木~安栖里 DD51 1043 ユーロライナー
JR西日本の電化区間を走る時は 専らEF65の専用機(106・112号機)なのですが 山陰本線は非電化なので JR西日本の
釜が牽引したようです しかも当時宮原機関区所属の人気釜 側面の白帯が無い1043号機でした。
続いてJR東海の赤いDD51牽引の「ユーロライナー」です。

2004年03月20日撮影 高山本線 鵜沼~坂祝 DD51 749 回9642レ ユーロライナー
此の時は JR東海管内なのに 珍しく専用機ではなく 赤いDD51 749号機の牽引でした。
「ユーロライナー」にはEL・DLそれぞれに専用機関車が有り 大抵専用機関車が牽引していましたが 赤いDD51牽引の写真
が有りましたのでご覧ください。
最初はJR西日本のDD51 1043号機牽引です。

1993年11月00日撮影 山陰本線 立木~安栖里 DD51 1043 ユーロライナー
JR西日本の電化区間を走る時は 専らEF65の専用機(106・112号機)なのですが 山陰本線は非電化なので JR西日本の
釜が牽引したようです しかも当時宮原機関区所属の人気釜 側面の白帯が無い1043号機でした。
続いてJR東海の赤いDD51牽引の「ユーロライナー」です。

2004年03月20日撮影 高山本線 鵜沼~坂祝 DD51 749 回9642レ ユーロライナー
此の時は JR東海管内なのに 珍しく専用機ではなく 赤いDD51 749号機の牽引でした。