へなちょこの日々

プラナリア飼育記録から始まったブログ。

オリヅルラン

2020-07-02 22:45:00 | ノンジャンル
朝、洗濯物を干しているとお隣さんから声をかけられて、ベランダ越しにオリヅルランの鉢植えをいただく。この前の大風の時に飛んできた雑巾を拾って届けたお返し? にしては大げさではないか?
「わたし植物すぐ枯らしちゃうんで」と固辞したが「これは丈夫よ!絶対枯れない」と結局もらうことになってしまった。ランナーの先に新しい株ができていたから、「これだけもらいます」といえばよかったな。でも植物があるのはうれしい。小さく咲いている、白い花がかわいい。
私は土の始末をようしなくて、前回の引っ越しの時にベランダガーデニングの成れの果ての始末を夫に任せてしまったから、うちでは土の始末をする約束をしないと、鉢植えを入手してはいけないことになっている。今回「もらいもの」という形で家にやってきたので、夫も文句は言えなかったようだ。末永く枯らすことなく、土の始末を先延ばしにしなければ。もはや植物のあるうれしさよりも、枯れた時の土の始末の面唐ュささのほうが上って、どうなんだ…。

それにしても物をもらうのが苦手だ。食べ物や、使って終わるもの、消耗品はいい。ありがたくいただく。残る物や長く飾るようなものが困る。いらないものをもらわなければならないときに「ありがとう、でもそれは私は使わないから、お気持ちだけいただきます」と欧米人のように上手に断れるようになりたい。


晩御飯の後、ようやく履歴書の清書をする。一発で書けた。なぜ日本はいつまでも手書きの履歴書にこだわるのだろう。本当にめんどくさい。そして志望理由のところに歯の浮くような内容を書くのがあほらしい。印鑑制度もそうだし、こういう建前の、形だけのものの慣習は早く消滅してほしい。
明日は面接。今からドキドキする。この心配性というか不安症というか、なんとかならんか。