高速脇の大きな公園、やはり夜は誰もいませんでした。
3台ぐらい、クルマは停まってましたが誰も
乗っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0f/171f51ab494d9281d8ec0a0b484fa7bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e4/b6694cbd75b838018642a0a412b9f32b.jpg)
山形自動車道、寒河江ハイウェイオアシスから、
歩いてすぐのJAのアグリランド 凄い人気です。
オープンには、いっぱいのクルマがやって来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/94/ded1fea7447e556ce6a09eda46c987a8.jpg)
私の目当ては、この国産牛スジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ca/4595556d75c06ac7cd2ccf31d1c17710.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a6/56584acaf95976d0f79f22200613e896.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/db/b0ec472ef8d156fb71460788d2ca18e9.jpg)
他にも、キノコ、野菜とかを仕入れて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/aa/e3067b22aad8aed97fdd0f1add3e7803.jpg)
次に向かったのが、米沢八湯と言われる山の中の温泉です。
まっとうな温泉本利用で、無料入浴です。
多分、10年ぶりぐらいになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/038ec53f5670230abe0aaa9e8c4d4a26.jpg)
標高1000mぐらいの所です。
昔は、砂利道だったような気も・・。
Uターンカーブでは、セカンドだとエンジンが止まりそうに
なって、先日の秋田駒ヶ岳みたいに、油温異常が
出そうになるので、Lモードで登ります。
離合場所も有るのですが、ない所で対向車と
出くわすと面唐ナす。
今回も、山側の枯れ葉の上により過ぎて、あわや
脱輪かなと言う場面も有ったのですが何とか
抜け出れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/72/52b7dd8e1e7b9a87322a8952179cdd6a.jpg)
昔ながらの1軒宿 滑川温泉 福島旅館です。
ここも、11月10日?ぐらいには冬休み
なるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/df/604225125f33cd5b6c5bd6d85165d219.jpg)
何も、囲いのない露天風呂がいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/34/27f4c594d812670775469ab49718c5a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d0/7c72b16f4250f8610b69f1a99792a904.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/8759a385ab0e163c25faa1bc87e9f033.jpg)
もっと狭い所も、有るのですが宅急便のトラックが
走ってるので、私の2×5では何とかなるでしょう。
ここの、もっと山奥にも人気の姥湯温泉と言うのも
有るのですけどね。
2回ぐらい、行ってます。
スイッチバックしないと、回れないようなカーブも
以前は、有りました。
(ホイールベースの長いキャンカーはきついかもです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/77adcde6a835332973f5b8c4f7eb6c97.jpg)
10年ぐらい前のJBに乗ってる時に行った
姥油温泉 写真です。
人気の高い温泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c8/b7861a49ad26e26ebbeccee1b66e2307.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/20/95e23b68b88efb15291f565b840336c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c8/143dfe47c73a81a0f106302dc8dfc0fb.jpg)
この道を通る時、いつも気になってた峠駅の標識、
こんな誰も住んでいないような山の中にどうして駅が
有るのか、不思議でした。
初めて、行って見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5a/8bdefef10a8b1794766fd89c917f3eae.jpg)
降りて行くと、昔の駅舎と思われる建物が・・・。
現場監督らしき、おじさんと話をして、初めて
こんな所に駅が有るのか、わかりました。
昔、SL時代には汽車の馬力がない為、ここで
スイッチバックをして登ってたので、駅が必要
だったみたいです。
納得です。
今は、山形新幹線になって 線路が隣?の場所に移動
されたみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f1/b414f7bf6b1c1de3dc997f0fcaa6e20f.jpg)
この建屋の中を、歩いて行くと確かに無人駅が有ります。
当然、山形新幹線は通過みたいですが、在来線は
何本か停まるみたいです。
誰が、乗るのだろう????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f3/6a76a511d671576366155bba6b3904d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/644dd6b6866d3b981f6297c4995748d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3f/f432b1643b0247e4145e0c3a1a4f374c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e1/292f5d6d6bb5641cbb2d1c22c2781ffc.jpg)
裏磐梯まで、行く予定だったのだがウロウロしすぎて
夕方になって、しまいました。
暗くなってから、山越えはしたくないが、今晩のお宿は
どうしようかなって、考えて山越えする手前に天元台高原と
言う所が有って、そのロープウェイ乗り場の近くに
駐車場が有った事を思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/80/aa52c172fb387793f9ded6fff69452a7.jpg)
当然、誰もいません。
トイレも、有りません。
私の場合は、トイレはフルに使ってますので 問題
ないですけどね。
キャンカー、停めれるスペースさえ有れば大丈夫です。
あとは、BSを見る為になるべく山が邪魔しない所
ですかね。。
でもネットの速度は無理でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/42/6cccdc988567eb95192c884527150cc3.jpg)
夜は、アグリランドで見つけた”パリパリレタス”と
牛スジを冷凍庫に入れた為、追い出された赤魚の
油焼きでした。
好きに、なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c9/c3e6100d8963c42d7d931c46d5b11de0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bf/2930ed12bdfd727ed51912ad007452fb.jpg)
ブログの励みになりますのでャ`お願い致します。
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](http://outdoor.blogmura.com/campingcar/img/campingcar88_31.gif)
にほんブログ村