白布温泉近くの、天元台高原の駐車場で朝を
迎えましたが、夜中は真っ暗で何か浮「獣が出て
来そうでキャンカーから出れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c7/e649fbd43bbd112fd01b35326c58b772.jpg)
紅葉盛りの時は、非常に込み合う天元台ロープウェイが
すぐ上にあるのですが、紅葉が終わった今、ほとんど
お客さんはいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bb/44559d0e2a91fd0f4a8ee36bca935c35.jpg)
簡単な朝食を済ませ、西吾妻スカイバレーを登って
行きます。
福島の、この辺りの道路は以前は有料だったのですが
地震以来、無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7c/59436915bf2152ef3c058b55bf3fbbbd.jpg)
下に、檜原湖が見えますが、紅葉は完全に終わってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c8/4509e2734d4c6e2248a47086d6ab1804.jpg)
檜原湖の脇を通り過ぎて、いつもカヤックをやりに来る
庄助キャンプ場も寂しい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/35/4a96af9dfd60e032839067c340c9bb62.jpg)
青空でも、出てれば紅葉はなくても カヤックでも
やろうかなと思って来たのですけどね。
裏磐梯ビジターセンター前の駐車場で昨日の
ブログを忘れないうちに、アップしどこに行こうか
悩んで、まっとうな温泉本で手ごろなお風呂探しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ba/7f315bf1a11e491ecfee2c7badd3ba5f.jpg)
ここは、1300mぐらいの所で林道を4キロぐらい
走った所にある温泉で3回ぐらい来てるのですが
まだ入った事のない、屋外の露天風呂を目指して
やって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9f/8e5da492f667d8734516212146641a12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/44/289c9652bb7436a0b0f45fb97e82126d.jpg)
少し温度低めでしたが、いい感じでした。
これで、紅葉が盛りだったら、もっと良かったのですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b5/a94aea896c8f4072e214cd8e2fbaedb4.jpg)
旅館のマイクロバスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/22/e0d3b37008b2f80165bc0d6f04456e5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/07/e7576eb0c484c9a58de44f981d192f04.jpg)
ここは、広い所ですが舗装はしっかりされてます。
狭い所で、あんなマイクロと出会ったら最悪ですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/21/5f61fdbf04fafde0509e15f0c5d6898c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bb/197f62ad2e9b432e58749b5398960b7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1a/51c50aaa2cba9d5361a24ed8385aded5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/09/e054ea122a3721a95a94f1e3c1b007be.jpg)
今晩のお宿を土湯の道の駅に決めて、高い眺めの
良い道路を走ります。
紅葉がピークだと最高な道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cd/a71b350a10c6866155af4cc495c3233b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/54/70e162fe5f5f744c7401539b3ec017df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/79/c4d6872466e6a2c1b14efb390bfab173.jpg)
久しぶりの土湯の道の駅、人気が有るみたいでそれなりに
クルマがいます。
標高1000mぐらいの所に有ります。
夜には、ほとんどいなくなりましたけどね。
ブログの励みになりますのでャ`お願い致します。
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](http://outdoor.blogmura.com/campingcar/img/campingcar88_31.gif)
にほんブログ村