9月末の3連休。
一緒に大鱗(中止)行く予定だった釣りトモから、
『明後日ゆめまる!』のお誘い。
痛風で足痛いけど、痛み止め飲みつつやったらカヤックもなんとかなったので参加で返信。
で、釣りモノは因縁の洲本沖タチウオ。。。
実は9月の初旬に結愛丸の洲本沖タチウオに単身乗り合いで参戦し、終日やって5本という貧果にあえいだ因縁のターゲット。
周りの方は10~20本は釣られていたハズ。眩しかったなー。
あやうく、本ブログにも登場させぬまま、忘れ去ろうとしていたところでした。
これはリベンジせねばなるまい・・・ということで足を引きずりながらタチウオジギングの準備。
翌朝。
足の腫れはパンパンでサイズに余裕のあるクロックスがピッチピチ(汗)。
4人の釣りトモの皆さん(UMTさん、OGWクン、OGWさん、匿名希望氏)に、語るも涙の痛風ストーリーを説明し、いざ出船!!
波が高く、結愛丸は1.5時間ほどかけて洲本沖に到着。

案の定 荒れ気味の洲本沖。
ふぃー、遠かったぜ。。。
80mの海に200gのジグを沈め、早めから遅めのワンピッチやらハーフピッチやら、ジグ飛ばしたり、ただ巻きしたり・・・
つ、釣れない(汗)・・・
小生の真後ろの匿名希望氏がポツリポツリと上げていく中、小生のハーフピッチにヒット!
一安心。
・・・も、その後は続かず、

大・惨・事!!
船全体で9本と鳴かず飛ばずのため、協議の結果・・・イチかバチか鳴門に戻って青物チャレンジ!

一時間かけて帰ってきました。鳴門海峡。
こちらは波風穏やか。も、台風の影響で濁り気味。
しゃくり始めて早々、何かがジャンプしたような・・・これはサワラがウロウロしているのでは?!とロングジグのタチパターンにチェンジ。
ボトムからゆっくりワンピッチで上げていくと『トーン!』とヒット!!
引きの感じからサワラを確信!

キター!!
久しぶりのサワラ。絶滅したかと思ってましたよ。
前いつ釣ったか思い出せない。。。
その後、ツバスを追加して終ー了ー。
大事故寸前の厳しいジギング。
釣りトモの皆さん、痛風で失礼しました。
次こそはイージーモードのジギング行きましょう!
タックルメモ

ロッド:ジャクソン Moss Back M-62SVS 改
リール:シマノ 13 オシア カルカッタ 300HG
ライン:ゴーセン CUBE4 1号+ダイワ船ハリス12号
ルアー:ベイス 200g(タチウオ)、名称不明ロングジグ225g(サワラ・ツバス)
連休最終日。足の痛みに耐えながら魚を捌いていきますよ。
まずはサワラから。身がねっとり。

背中まで真っ白!
ということで、各種柵取り完了。
サワラには切れ込みを入れて炙っていきますよ。

久しぶりのサワラとのご対面にコーフンが抑えきれませんよ。
まずは味見の海鮮丼。
タチウオとサワラの炙りに加えてツバス。さらに連休初日に釣ったアオリで4種盛り海鮮丼。

こんなん美味しいに決まってるわけで。
美味い!!
行儀悪くかきこんで一瞬で終了。
夜にはお刺身と、

お寿司を、

ノンアルハイボールで流し込んでいく!!
意外とツバスも美味しいし、タチウオも美味しいし、サワラは相変わらず美味しいし・・・
痛風の痛みを少しの間忘れて、なんとか釣れてくれた釣果に舌鼓を打ったのでした。
一緒に大鱗(中止)行く予定だった釣りトモから、
『明後日ゆめまる!』のお誘い。
痛風で足痛いけど、痛み止め飲みつつやったらカヤックもなんとかなったので参加で返信。
で、釣りモノは因縁の洲本沖タチウオ。。。
実は9月の初旬に結愛丸の洲本沖タチウオに単身乗り合いで参戦し、終日やって5本という貧果にあえいだ因縁のターゲット。
周りの方は10~20本は釣られていたハズ。眩しかったなー。
あやうく、本ブログにも登場させぬまま、忘れ去ろうとしていたところでした。
これはリベンジせねばなるまい・・・ということで足を引きずりながらタチウオジギングの準備。
翌朝。
足の腫れはパンパンでサイズに余裕のあるクロックスがピッチピチ(汗)。
4人の釣りトモの皆さん(UMTさん、OGWクン、OGWさん、匿名希望氏)に、語るも涙の痛風ストーリーを説明し、いざ出船!!
波が高く、結愛丸は1.5時間ほどかけて洲本沖に到着。

案の定 荒れ気味の洲本沖。
ふぃー、遠かったぜ。。。
80mの海に200gのジグを沈め、早めから遅めのワンピッチやらハーフピッチやら、ジグ飛ばしたり、ただ巻きしたり・・・
つ、釣れない(汗)・・・
小生の真後ろの匿名希望氏がポツリポツリと上げていく中、小生のハーフピッチにヒット!
一安心。
・・・も、その後は続かず、

大・惨・事!!
船全体で9本と鳴かず飛ばずのため、協議の結果・・・イチかバチか鳴門に戻って青物チャレンジ!

一時間かけて帰ってきました。鳴門海峡。
こちらは波風穏やか。も、台風の影響で濁り気味。
しゃくり始めて早々、何かがジャンプしたような・・・これはサワラがウロウロしているのでは?!とロングジグのタチパターンにチェンジ。
ボトムからゆっくりワンピッチで上げていくと『トーン!』とヒット!!
引きの感じからサワラを確信!

キター!!
久しぶりのサワラ。絶滅したかと思ってましたよ。
前いつ釣ったか思い出せない。。。
その後、ツバスを追加して終ー了ー。
大事故寸前の厳しいジギング。
釣りトモの皆さん、痛風で失礼しました。
次こそはイージーモードのジギング行きましょう!
タックルメモ

ロッド:ジャクソン Moss Back M-62SVS 改
リール:シマノ 13 オシア カルカッタ 300HG
ライン:ゴーセン CUBE4 1号+ダイワ船ハリス12号
ルアー:ベイス 200g(タチウオ)、名称不明ロングジグ225g(サワラ・ツバス)
連休最終日。足の痛みに耐えながら魚を捌いていきますよ。
まずはサワラから。身がねっとり。

背中まで真っ白!
ということで、各種柵取り完了。
サワラには切れ込みを入れて炙っていきますよ。

久しぶりのサワラとのご対面にコーフンが抑えきれませんよ。
まずは味見の海鮮丼。
タチウオとサワラの炙りに加えてツバス。さらに連休初日に釣ったアオリで4種盛り海鮮丼。

こんなん美味しいに決まってるわけで。
美味い!!
行儀悪くかきこんで一瞬で終了。
夜にはお刺身と、

お寿司を、

ノンアルハイボールで流し込んでいく!!
意外とツバスも美味しいし、タチウオも美味しいし、サワラは相変わらず美味しいし・・・
痛風の痛みを少しの間忘れて、なんとか釣れてくれた釣果に舌鼓を打ったのでした。